一ヶ月くらい記録が抜けてしまいました。
しかし、ピアノ個人のレッスンも一ヶ月お休みでしたガーン

この間に、初めてのソロ発表会があり、グレードに向けての練習が
はじまりましたよ。
グレードは、4/20です。時間は、10時12分から。細かいね!!


エレクトーン グループレッスンは、毎週参加していましたので、のちほど
グループのレッスン記録はまとめてアップしようと思います。

チェックドレミ唱 ⇒ オルゴールを聴きながら(A→A'→Bという構成を考えながら歌う)
チェック町のいざかや ⇒ パート1(仕上げ)
チェック花と大地 ⇒ ハ長調、ヘ長調、変ロ長調、変ホ長調で弾いた

ドットライングレード対策ドットライン
チェック初見 ⇒ 一人ひとり前で初見
        楽譜をみて、何拍子?何調?かをぱっと見て、ゆっくり目を意識して弾く。
チェック伴奏づけ ⇒ 先生が調を言ってくれることあり。ベースが書いてあるからわかるはず。
チェックハーモニー聴奏 ⇒ 音の高低を注意。特にベース。上に行くか?下に行くか?
チェックメロディ聴奏 ⇒ 2小節ずつ区切るので、難しくない

息子は、比較的、調がすぐにわかるので伴奏づけ、ハーモニー聴奏は問題なく
やはり初見で弾き直しが見られるのがネックかも。
家での練習では、ドレミ唱しながら弾くようにして練習しています。
ドットラインドットラインドットラインドットラインドットラインドットライン

ピアノ ピアノレッスンは、息子のインフルエンザや先生のご都合により、一ヶ月も休んで
久しぶりのレッスンでしたsao☆

チェックハノン No.16 ⇒ 両手
チェックスケールとカデンツ ⇒ イ短調(根音変えて)
チェックおにわで ⇒ 仕上げ
チェック霧の塔 ⇒ 指づかいに注意。間違って覚えた音を直す。

ドットライングレード自由曲ドットライン
チェックスケルツォ ⇒ 楽しく、遊んでいる感じ、ぴょんぴょん軽くはねる気持ち。
  息子は、がっつんがっつん弾きすぎ。「怒ってる?笑」と先生に笑われました苦笑

チェックこねこのぼうけん ⇒ JOCで弾いた曲。先生に「上手になったね!!!」と、とても
  ほめられました。久しぶりに弾いたのに、本当に上手になっていてビックリ。
  1月のJOCでは、仕上がっていなかったのに、きっと3ヶ月のレッスンの成果が
  現れたんだろうなーと、うれしくなりました。

チェック踏まれた猫の逆襲 ⇒ 弾いているときの体勢に注意。左右に崩れやすい。
  体幹ずらさず、腕を動かすように。腕柔らかく。抜けやすい音に注意。
ドットラインドットラインドットラインドットラインドットラインドットライン