以前、わたしの産土神様の神社を見て頂いた大杉日香理さんに、今回は息子の産土神様の神社をリーディングして頂きましたー好

息子を妊娠中は、8か月までつくばで仕事をし、早めにとれた産休と同時夫が暮らす愛知へ引っ越し、その後3年は愛知で過ごしました。
そして育休明けと共に、またつくばへ戻り、現在に至ります。

どこが産土様になるのかなー??と思ったら、わたしの仕事の鎮守様が息子の産土様でしたねこ

2月に訪れたときには、こんなポーズしていましたが。




今回は、こちら。大きくなった?
早速、ご挨拶に伺いましたよ。自分の神様がわかって喜ぶ息子。
「学校で、ちゃんとお椅子に座るので、よろしくお願いします!!」

どゆこと???えっ!座ってなかったの???
と聞いたら、なんと、暑いから冷たい床の上に座っていたそうですガーン
ネコか!?
先生、「ザリガニ釣れない」とかより、「椅子に座ってない」方を言ってほしかった・・・・・・・・・・2




そして、学校の鎮守様も近かったので、こちらもご挨拶に。
でも、なかなか奥まっていて行くのに勇気がいりましたよ・・・どきどき



「学校で、ちゃんとお靴をはくので、よろしくお願いします!!」

どゆこと???えっ!履いてなかったの???
と聞いたら、なんと、暑いのが嫌で上履き脱いで靴下のまま歩いていたそうですガーン
先生、「ザリガニ釣れない」とかより、「上履きはかない」方を言ってほしかった・・・・・・・・・・2

あれ?デジャブ?
さっきも似たようなことを書いたような・・・?しあわせ

道理で靴下が真っ黒のときがあるわけだよ。
お風呂のときに自分で洗濯板で洗わせていたけど
洗わせて正解だった。


ここでふと、疑問。
生活の鎮守神社と、学校の鎮守神社は、産土神様の出張所。
てことは、産土神様の神社が近くて、ご挨拶しに行きやすいってことは
出張所じゃなくて、そちらへご挨拶しにいけばいいのかな???



ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)ライン(緑)
大杉さんのブログより、参拝の手順を防備禄として残しておきますガッツポーズブーシュカ(リボン)

1*二拝二拍手一拝

2*自己紹介をする
  ○*自分の名前
  ○*住んでいる住所
  ○*生年月日
  ○*干支

3*神様のご発展をお祈りする
  ○*感謝の気持ちを伝える。

4*お願いを伝える

5*二拝二拍手一拝