2輪の中型免許を取ったのは、27歳の時です。

母には、危ないからと2輪免許を取ることを反対されていましたが、
免許を取ったことを「公道では乗らないけど取った。」と事後報告しました。

そんなわけない。

でも20代の頃は、2輪レースのお手伝いで足しげくサーキットに
通っていたので、仕方ないなあsao☆と思ったのでしょう。

自分のオートバイは持っていなかったけど、
免取になった知り合いのホンダのホーネットに乗ってあげることになりました。
動かさないとダメになるからね。

で、知人のホーネットを公道で乗るようになったのですが、
母には「一人では乗らないから大丈夫。」と安心させていました。

安心するわけない。

でも29歳で胃癌の手術をした半年後に、欲しかったSR400という
単気筒のオートバイを買いました。
病床で、あー、死ぬとき後悔しそう。と思ったんですね。

SR400はキックでエンジンをかけますが、当時体重が40kgを切ってしまい、
力任せではかけられず、コツをつかむまでは大変でした。
体が冷えるとお腹の傷が引きつって痛かったけど、いきなりGWに
愛知にツーリングしたり、群馬や福島の山へツーリングしてました。
30歳で若気の至りです。



ある日、つくばから東海村に暮らしていた母のところへSRで行きました。
一人で。

「一人で来たの!?
大丈夫、後ろから○○が追ってくるから、一人じゃないから嬉って、
嘯くわたし。
「もー、ちょっと、おねえちゃーんママ」って言うものの、
母は最初から、信じてない。
わたしが言ってもきかないって、わかっている。
だから「もー」って言うしか、無い。

嬉

私と母の関係は、いつもこうでした。


母は、弟に対しても、妹に対しても、万事そうでした。
三者三様の性質を否定することなく、
受け入れて育ててくれました。

弟のゲイ疑惑のときも「まあ、いいか。」って言っていたくらいです。

。。。。。

私は、息子に対して母の様に広い心で
接することができないときがあるけど、
そんなときは「待ってあげなさい。」という、
言われたときに私の心には突き刺さった、
母の言葉を思い出す
ようにしています。

。。。。。

今日は、そんな母の三回忌です。

母のことが好きだった人達と、みんなでお食事してきます。
新しい命を授かったことも報告させてもらいます。

そうやって、時は流れていくのだな。

今は、ただ、母が元気で笑顔いっぱいだったことの思い出し、
どこからか見守ってくれていることを感じながら。。