お母さんが楽しく勉強を教えるための魔法の教材!
カルタカード制作プロデュ―サーの荒かずみです。
国立公文書館(つくば分館)へ行ってきました!!
実は今回初めてです。
以前、見たい展示があったのですが、行けなくて
それ以来、気持ちが遠のいていました。
大きな看板もなく、入り口がわかりにくい。
要は、地味なんです。
おかげで、りっぱに綺麗な和綴じのメモ帳が
できましたよ~。
昔は、ノートも針で塗っていたのですね。
さて、こちらは常設展示。
織田信長の朱印状
豊臣秀吉の朱印状
徳川家康の朱印状
足尾銅山鉱毒について田中正造の質問状
こちらは、夏の企画展
『明治の教育』です。
明治時代の入試に挑戦!!
答えはこちら!!
明治時代の教科書。
衝撃の内容。。。
にぃにの「あ、一万円!」って、
声のかけ方はどうなの?
福沢諭吉先生ですよ!
明治時代の帝国大学、公立中学校、
公立実業学校卒業者の卒業後の状況だそうです。
帝国大学を卒業した人の30%が官僚で、
半数は教員や医者、銀行員と、いわゆるエリート
職業だったようです。
外国の文化を知るための本だそうです。
英語以外に、フランス語とドイツ語も
表記されています。
国立公文書館(つくば分館)へ行ってきました!!
実は今回初めてです。
以前、見たい展示があったのですが、行けなくて
それ以来、気持ちが遠のいていました。
大きな看板もなく、入り口がわかりにくい。
要は、地味なんです。
ですが、今回は、和綴じ体験ができるというし、
こちらも実はご近所さんだし
せっかくなので、やってきました。
和綴じ体験中のにぃに。
にぃにしかいなかったので
職員の方が3人がかりで、とても丁寧に教えて
くださいました
こちらも実はご近所さんだし
せっかくなので、やってきました。
和綴じ体験中のにぃに。
にぃにしかいなかったので
職員の方が3人がかりで、とても丁寧に教えて
くださいました
おかげで、りっぱに綺麗な和綴じのメモ帳が
できましたよ~。
昔は、ノートも針で塗っていたのですね。
さて、こちらは常設展示。
織田信長の朱印状
豊臣秀吉の朱印状
徳川家康の朱印状
足尾銅山鉱毒について田中正造の質問状
こちらは、夏の企画展
『明治の教育』です。
明治時代の入試に挑戦!!
答えはこちら!!
明治時代の教科書。
衝撃の内容。。。
にぃにの「あ、一万円!」って、
声のかけ方はどうなの?
福沢諭吉先生ですよ!
明治時代の帝国大学、公立中学校、
公立実業学校卒業者の卒業後の状況だそうです。
帝国大学を卒業した人の30%が官僚で、
半数は教員や医者、銀行員と、いわゆるエリート
職業だったようです。
外国の文化を知るための本だそうです。
英語以外に、フランス語とドイツ語も
表記されています。
出てきたにぃにが、「地味だったね。」と一言。
ほら、後ろ、何もないでしょう~。
でも、地味に楽しかったというか、朱印状なんて
ロマン感じたけどな~
また、何か特別展示があるときには行ってみよう。