【つくば・土浦・水戸】


親も子も変わる!

楽しく学べる1日10分の家庭学習法

親勉

イヤイヤ期こそ成長のチャンス!

子どもの資質をぐんぐん伸ばす子育て法

親勉チビーズ


シニアインストラクター 荒かずみです。

 

 

 

 

今年、小学1年生になった娘ほっぺちゃん。

4月でヤマハの幼児科を修了致しました。

 

で、次の進路。

 

中3になった長男にぃにの頃とはシステムが変わり

ちょっとびっくりしましたよ。

 

 

昔は、

・J専(グループ+個人)

・ジュニア科(グループ)

の2択でしたよねえ。

※個人のみはおいておいて・・・

 

 

今は、

・J専(グループ+個人)

・ジュニア総合(グループ+個人)

・ジュニアアンサンブル(グループ)

の3択になっていました。

 

 

J専とジュニア総合の違いは??

進むスピードが違うのと、あと内容も違いますね。

教本がJ専専用になったようです。

(前はジュニア科と同じだったと思う)

 

 

でも、悩むのはそこではないです。

 

 

娘ほっぺちゃんは、

とてもじゃないけどJ専には行けません💦

なぜなら、J専へ進んだにぃにがいるから

よくわかります。

 

 

というのも、ぷらいまりー4の「お花のワルツ」を弾く

昔のにぃにの動画が出てきたのです。

 

 

そうです。

同じ年齢で同じ曲を弾く。

否応なしに比べてしまいます。

 

 

そうしたら、にぃにったら、楽譜に無いのに、

前奏・間奏・移調してさらに後奏をつけて

弾いていました・・・・・・・・・。

 

 

ええ?なんでこうなったのかな?(笑)

って本人も笑っていましたが、

 

 

道理で、先生に「J専いこう♪」って

誘われたわけだ・・・・・。

 

 

一方のほっぺちゃんは、それなりです。

いたってフツーに楽譜通りに・・・

弾けてないところもあるという感じ。

 

 

でもいいのです。

本人が好きでやっているので、それで構いません。

 

 

そして、圧倒的熱量が違う。

にぃには朝起きてすぐに弾くくらいピアノが好きで

逆にそれ以外は好きじゃなかったので

悩みながらもJ専に進みました。

 

 

でも、ほっぺちゃんは、他にも好きなことがたくさんあって

そこまで力を注げないと感じたのです。

 

 

だから、J専はないなー!!と。

これでJ専だったら、子どもも苦労する。

絶対、音楽が嫌いになる。

 

というわけで、

 

・J専(グループ+個人)

・ジュニア総合(グループ+個人)

・ジュニアアンサンブル(グループ)

 

 

で、総合とアンサンブルでだいぶ悩みました。

一度は、アンサンブルへ進むと先生へお伝えしたのですが

結果的に、総合へ鞍替えしました。

 

 

というのも、それでもピアノがやりたいのだそうです。

おにぃちゃんみたいに、みんなの前で弾きたいって。

 

 

アンサンブルに進んでしまっては、

それはできなくなりますからね。

 

 

というわけで、できるところまで総合で頑張ってみよう!

ということになりました。

 

 

送り迎えとかね・・・・時間のやりくりとかね・・・

増えちゃうけど、頑張れるところまで

お母さんも頑張るよ!

 

 

 

ちなみに、J専っ子だった中3にぃには、

現在もピアノを続けています。

 

 

※発表会は、個人演奏撮影会方式に・・・

 

 

個人の先生について、現在は、バッハは「シンフォニア」、

曲はソナタなどを弾いております。

 

そして、それとは別の先生から聴音や新曲視唱なども学んでいます。

 

かつ吹奏楽部でユーフォニアムを担当!

このコロナ禍において、コンクールが全滅だった昨年は

本当に忸怩たる思いでした・・・。

 

 

今年こそ、最初で最後のコンクールに出られますように(><)