「オズ はじまりの戦い」公式サイト
「オズ」と本日放送の「アリス・イン・ワンダーランド」、どちらも大変ヒットしておりますが、この二作を見るとお話はさておきいかにも幻想的でファンタジックで、そして少しばかり滑稽な、映像の中の美そのものが観客にウケているような気がいたします。映像美というよりも、美術そのもの。これが3Dで妙な動きをするわけですから、観客は映画というより見せ物小屋に入ったような感覚でスクリーンの中で繰り広げられる世界を楽しむというわけ。それを2Dでテレビで見たとしても充分鑑賞に堪えられるだけの重層的で重厚な美なのです。
だって「アリス」も「オズの魔法使い」もみんな知ってるお話ですもんね。「オズ はじまりの戦い」はストーリー展開そのものは見たことがないものだったとしても、最後にどこにおさまるかは先刻承知なわけですから観客はストーリーを追うことに集中しなくてもいいのですよ。その分、映像美を心ゆくまで楽しめるのがよいのかもしれません。
「アリス」と「オズ」の楽しさは絵本をめくる楽しさに似ています。それもうんと幼い子ども向けの、絵が大きく原色ではっきりと描かれているような大判の本。こういう絵本の絵は単にキレイキレイしているよりもどこか不気味な要素がある方が子どもは喜んだりしますよね? 少なくとも私はそうでした。「アリス」と「オズ」の映像美にはその「不気味な要素」がふんだんに盛り込まれているのが共通点だと思うのですよ。
その「不気味な要素」、「オズ はじまりの戦い」においては前述の通りサム・ライミの「やりすぎ」好きが原因でしたが、「アリス・イン・ワンダーランド」ではティム・バートン監督のテイストである「グロテスクさに起因するものでしょう。「オズ」のやりすぎはバランスのよい過剰さであるのに対し、「アリス」では人体の一部分だけが過剰になってることで引き起こされるアンバランスさがグロテスクに見えるのだと思います。もちろんどちらも「美」の領域に留まるよう細心な注意が払われてますが。それはひょっとしたらディズニーという枠が見えずとも頑としてはまっている事なのかもしれません。
美しいけれどどこか不気味な世界は、見ているだけでも退屈することがありません。美しいお姫様や魔女にハッとして目を瞠り、不気味なクリーチャーにドキっとして息をのみ、ハラハラする展開に胸を躍らせても、でも絶対に美しい領域から外れず最後はハッピーエンドというディズニーのお約束が待っている。安心感にどっぷり浸りつつ、それなのに目一杯ワクワクドキドキできる。そんな映画なら大ヒットしても何も不思議はないのでしょう。それが「アリス・イン・ワンダーランド」で、今劇場でやってる「オズ はじまりの戦い」なのです。