#ラーマーヤナ 飛ぶように売れていたパンフレット。この中にある人物相関図を一読しておくと、映画見ながら誰だっけ何したんだっけと悩みません! 全く何も知らない人にとってはネタバレですが、入門書等で大体の話が分かってる人なら問題なし。ちなみにラーマよりシータの方がラーマに似てました。 pic.twitter.com/YTUsIBIBRg
— クリス・スネイク・プリスケン (@paxomnibus) July 9, 2023
面白かったでーす! クライマックスの戦闘シーンが迫力満点で思わず見を乗り出して見入っちゃいました。これ絶対ラージャマウリ監督も見てるな。
頭が十あるキャラ、あれラーヴァナっていう魔王なんですけど、最近見たインド映画で腕っぷしの強い女性のあだ名として使われてました。すごく身近な距離に教養として二大叙事詩が存在している事が分かります。それにしても女性にラーヴァナって結構ひどくない? それだけ恐れられてる?
全世界配給を目指していたため台詞は全部英語。でもマントラと歌詞はインドのもの。ありがたいことに字幕は日本語。二箇所程ミスがあったと思う。大木に向かって行く時の「いてーっ」とラストの方のシータの語尾。そこは「よ」じゃなく「と」じゃないか?
あ、大木にむかっていったのはハヌマーンです。ハヌマーン、男前でステキでしたわ~。なんで猿族なんだろうとずっと不思議だったんですが、彼を人間にしちゃうと主役のラーマの影が薄くなるからね。だってハヌマーンの活躍ぶり、痛快無比だもん。ヨガでプランクが橋のポーズと呼ばれる理由が分かった
この作品、アニメとして娯楽要素の強い場面をたくさん入れつつ、かつ『ラーマーヤナ』の本質である法(ダルマ)も説くという離れ技、やってのけてましたわ。その分物語性は多少犠牲になってたけど、仕方ないでしょう。見終わったあとで良いシーンだったなと思うのは敵味方でも互いに相手を尊重する姿
これだけ凝縮された形で見ると、物語としての「ラーマのシータ奪還」というのは実は形としてあるに過ぎず、人々にダルマを如何に実践するかを教えるのが目的だったと分かります。でも他人に読んだり聞いたりして貰うには面白くなきゃいけないからね。どっかで別な話を取り込んだりもしたんだろうな。