小学校低学年からの花粉症
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)になったのは
小学校のうちだった




{B52E7A4F-8B17-4B28-AF99-512C0C3311FE}




1時間(45分)授業の間に、少なくとも2回は鼻をかむ


キッタネー!
と、同級生に言われる



我慢する



そして蓄膿症になった



鼻水が、透明になった時が花粉症
酷くなると
両鼻が詰まり、鼻水がスーッと流れる
なかなか眠れない




後鼻漏になり、オエッとなる事がしばしば
胃腸にも、影響が出る



ラーメンなどの麺類が大好き💕

しかしこの時期の麺類は

肺活量を鍛える訓練のよう



啜り切って飲み込むまで



酸素の供給はない



死ぬ気で啜る‼️(笑)


{3B4DF103-7A97-4817-8665-AB0C9EEBECD9}


ビールもそう!

酸欠ー💕



{3E45F91C-F433-4589-9AC2-518FB24E61B8}



花見の🌸頃が一番キツく、においは、
まるでわからなくなる
炎症が酷過ぎて、中耳炎になった事もある




黄砂が飛来すると、目の周りが猛烈に痒くなり、身体中が痒くなる

暑い!

いや、寒い?

感覚がおかしくなる

香りや、味がわからなくなる







その頃に、ヒノキの花粉がとどめを刺しにくる!





青魚を食べて、一度だけ
蕁麻疹が出た事がある
そんな生活を、毎年3〜4ヶ月





透明な鼻水が、黄緑になった時、
蓄膿症が悪化した、というサイン





それなのに、
おお、通り過ぎたんだ!
鼻水がスーッと垂れない事にホッとする






花粉症という病の名前が、
世に出始めた時、
周りに鼻をかんでいる人が増え始め
逆に有難い、と思った





人前で、鼻をかんだり、すすったりしても
仕方ないというお墨付きがついた、






そして、これは、死ぬまで付き合っていかなければならないと思っていた







カイロプラクティックを始めた頃から
少しずつ反応が軽くなってきて





反応が出るのが、1ヶ月遅くなった





そしたら、
今年こそは、お医者さんに行かない!





乗り切るぞ!
と頑張る気持ちが生まれた





しかし、ギリギリまで頑張るも
結局、市販の飲み薬アネトンと、
点鼻薬ナザールで乗り切るという
数年を過ごし





今年こそは、薬に頼らない!
と、健康茶を飲んだりして
飽きもせず、薬離れする為
頑張っている
そしてまた、反応が軽くなった





毎年、敗北感を味わってきた






耐え切れるか?






きっと、ツライとか、苦しい、とかが、
スパイスとして入っていないと
人生という料理は、完成しないんだな





毎年この時期に思う





私は、この程度の症状でツライと思っている





でも、もっともっとツライ様々な症状に
耐えながら生活しているクライアントがいる





寄り添う心を忘れないようにする為
私にはきっと、この症状がある





施術中、時々デカイクシャミをしたり、
中座して鼻をかみに行く無礼を
お許しください
(手は、その都度清潔にしています)




歪みにも、花粉症にも
正面切って立ち向かう

姿勢美調整アドバイザー
みずのひとみのいる
カイロエステティック ひとみ施術院
LINE@お友達募集中です↓

{20AF7A44-4595-4F01-8639-56D3101EDE48}

      友だち追加
口コミサイト エキテン
カイロエステティック ひとみ施術院ページはこちら↓