油が入っているのに「ノンオイル」? | 人生が好転するファスティング 専門家からのメッセージ

人生が好転するファスティング 専門家からのメッセージ

経営者、タレント、ミドル層に支持され8年
①デトックス②体脂肪減少③腸内環境改善④美肌効果⑤アレルギー改善⑥五感覚醒⑦集中力UP!
フランスでは「メスの要らない手術」!減量目的でもないけど3日間で安全に最高6kg減!お腹も空かず自宅で楽チン若返りにもなる!

健康や美容のために、「ノンオイル」と表示されたドレッシングを選んで買っている人もいらっしゃるのではないでしょうか?でも、ラベルの表示をよく確認してみてください。栄養成分表示に「脂質0.2グラム」などと書かれていませんか?

ノンオイルイラスト

実は、ほとんどのノンオイルドレッシングには油が入っています。

厚生労働省の基準によると、無・ゼロ・ノン・フリーなどの「含まない」旨の表示をする場合は、食品100グラムあたり0.5グラム以下であれば脂質が入っていてもOKとされています。なぜなら、たとえば胡麻を使ったドレッシングの場合、食用油を添加していなくても、胡麻そのものに含まれる脂質があるからです。これらを考慮して、0.5グラム以下なら「無」と謳ってもよい、と定められたわけです。

しかし、“ノンオイル”と大々的に謳っていれば、私たちは油がまったく含まれていないものである、と誤解してしまいがちです。脂質に関する栄養表示基準専門委員会でも「“ノン”という言葉自体がかなり誤解を招く」「ネーミングとして科学的に正しいかどうかという点についてはやや疑問がある」などの声が上がっています。

私たちは、健康に良さそうなネーミングの商品についつい手を出しがちです。ですから、パッケージに書いてある原材料名や栄養成分表示をしっかり確認してから、食べるものを決めたいものです。そうすると、「脂質がふくまれているのに、どうして“”ノンオイル“と書いてあるのだろう?」など、さまざまな疑問が出てくるわけです。



誤解されがちなのが、「低カロリー」イコール「健康的」ということです。
マーガリンや健康油をはじめとする多くの食品は「脂肪がつきにくいから健康に良い」「カロリーが低いからヘルシー」などと宣伝されています。

しかし、よく考えてみてください。

脂肪をつきにくくしたカロリーを抑えるために、科学的に手を加えたりしている食べ物がどうして健康的といえるのでしょうか?
「油っぽいものや甘いものを食べると太るし、健康に良くない。でも、食べたい……」。
こうした現代人の欲求を満たすために、企業が低カロリーの加工食品や人工甘味料を提供する。それに安易に飛びつき、結果的に病気に冒される……現代人はまさに悪循環に陥っているのではないでしょうか?
これは、まったくのナンセンスです。
なぜなら目の前の欲求を満たすだけで、見直すべき「食」の根本が変わっていないからです。

ノンオイル写真

※健康に配慮した、安全な美味しいドレッシングは簡単に作れます※
材料(2人分)
亜麻仁油 大さじ1
ポン酢  大さじ1
すりごま 小さじ2
混ぜ合わせて、健康、美容効果抜群の亜麻仁油ドレッシングの出来上がり♪

(引用元:病気がイヤなら「油を」変えなさい! 山田豊文著)
(引用元:COOKPAD 亜麻仁油でコクうまポン酢ドレッシング)

病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法/山田 豊文

¥1,728
Amazon.co.jp