第72話:人生の10のステージ “人格10変化”

ー健康人生のコツとは「脱皮の理論」&「 人格10変化」の深い承認ー

 

① 退任特別最終講義の図表1を見てください。

 

 

 

 

 

 

図表1:人生の10のステージ

―発達過程(自己実現・承認欲求)と自己肯定感情(自尊心)の育ち―

 

健康人生のコツとは「脱皮の理論」&「 人格10変化」について深く承認することです。

 

人生のステージとは、人格変化の発達段階のことです。

「脱皮の理論」とは、思いもよらない次なる人格に変換する自然現象です。

例えば、

『芋虫から』~『サナギになって』~『蝶々になる』

・・・・・の『脱皮』の現象からとった言葉です。

 

私たちのライフサイクルにおける心の発達と関連問題とは、

『脱皮の理論』=前の人格(ステージ)を卒業して、

・・・新しい人格(ステージ)の生活へ。

厳密には10数回以上もの変化の繰り返しなのです。

 

発達過程における自己実現や承認欲求の

要求水準が昇り続ける「感情の動物である」人々は、

「そのつどのステージの受容」すなわち「人格変化」が大切なのです。

健康的に、健全に、次のステージに成長できなかった人々は、

「自己肯定感情(自尊心)」が獲得できないために情緒不安定症候群になります。

それは心の病の源泉になるのです。




 

② さて、人格10変化なぜ起こるのでしょうか?

 

 ・生理(ホルモン)の変化

 ・肉体の変化

 ・家族の変化~成長とともに独立しバラバラに分散する家族

 ・小学校~中学校~高校へと人間関係の変化

 ・職場環境の変化

 ・近所付き合い~コミュニティーの変化

 ・収入の変化~経済力の格差社会による人間関の分離分散

 ・IT(情報技術) & AI(人工知能)の

   ハイテク社会の押し寄せる波に乗れる人・乗れない人

 

以上により、人々の人格も変化し、同時に生活レベルも変化します。

発達過程に適合するために

『脱皮の理論』と言う卒業と進級が繰り返されます。

 

「人生の10のステージ」&「人格10変化」は

必然の摂理となります。

というわけで受容的態度による

生まれ変わりの必然的人生を受け入れて、

生きていかなければ健康的で健全な人生はありえません。



 

おわかりでしょうか? 

じゅっぺ教授より




 

写真1、2、3をご覧ください。

じゅっぺ教授の

退任特別最終講義の 始まり 始まり。

 

 

 

 

 

 

 

写真4、5をご覧ください。

富士市立看護専門学校校長先生からじゅっぺ教授への

感謝状の贈呈式です。



 

 

感謝状   塩川寿平様

 

あなたは29年にわたり富士市立看護専門学校の非常勤講師として教鞭をふるい精神保健の授業を通して多くの学生の育成にあたり地域の医療人材育成に多大なる貢献をされました

 

よって深甚なる感謝の意を表します

 

令和4年5月26日

  富士市立看護専門学校長

      小 島 章


 

 

 

写真6をご覧ください。

感謝状です。

 

 

 

__

予告

次回はこのテーマです。

第74話「人称人格構造論」 

 

 

第75話「表出と表現について」

 

 

 

おたのしみに。