11月4日ようやく合宿最終日の報告かよ…😓
週末は出張続きでね😅
やっと報告…お待たせ

最終日の朝ご飯は「ホットケーキ」

もちろん子ども達が作ります。
2歳8ヵ月と4歳女子頑張った〜〜❤️


粉を袋から出して
卵を割って
牛乳を入れる。

ママが手を出さないように、撮影係をしてもらいました😆

そしてハンドリングは私がしますが、どのように混ぜるか?焼くか?は小学一年生のお兄ちゃん先生の指導で行いました。
お兄ちゃん先生は本当に教え方が上手でした。
キチンと2歳女子ができるまで待っていて、
言語表現も巧みで優しさもある❤️
そっちに感動〜〜する母と私…😭


混ぜたり
すくったり

ここってめっちゃ難しいよね。
本当に頑張ってできていた。
2歳のヘタレ女子だとなかなかこの難しい部分を集中してできないんだけど。集中力を切らさずに頑張りました❤️

最後にひっくり返したり
お皿によそったり

アチってなりながらもたくさん焼きましたー❤️

一つだけパパにお持ち帰り。
本当は全部食べそうだったけど、私とママで何とか説得して持ち帰ってもらう…

自分で作ったから本当に美味しかったんだろうね!
すごいたくさん食べてました🤣

お家でも楽しくお手伝いしようねー😉
そして、ママは手伝い過ぎないでね❤️


朝ごはんが終わったらキッズクラスの合宿バージョン

ママ達の方が足の裏から筋肉痛〜〜🤣



大急ぎで片付けて
蕎麦屋を予約して、
ラボランドとさようなら〜〜

全員で蕎麦屋ランチ長野は蕎麦やろ‼️

ここでも箸とか色々チェックされてた〜〜

お腹でよっかからない‼️とか
箸の持ち方がなんで崩れるか?とか

両手を使って食べる口をサポートしてるよね。とか

一応、作業療法士なので生活の全てにおいて発達を、環境と身体、脳のつながりを見て、気になるところは解説していきます。

箸の正しい持ち方は発達の集大成だから、まだうまく持てないのはダメではなくて、未熟なだけ。伸び代だらけです😆

全身の
手の
運動や感覚の発達が進み
脳が育てば変化します😉

箸の練習だけすれば上手くなるわけではないし
何か特別な道具を使っても上手くはならない😉


だから

外遊び
粘土遊び
ハサミ
お料理
泡風呂
ホットケーキ

などなどやってみたし
ママには手を出し過ぎないように散々声かけた🤣

子どもは自分の身体と環境下の物を運動と感覚を使って脳でつないでいます。

大人っていう他人の脳を介すると、自分の脳での学習が遅れます‼️

脳での学習って、神経細胞同士が神経線維でつながるから「自分で感じて自分で動く」事でしか繋がらない。

脳の回路って自分でつなぐんです😆

私達大人はチャンスとヒントを与えて、見せて、時々教えて
あとは子ども自身がどのように脳の回路をつなぐか?

そばで見守る。
時々は見てもいない…

それでも子どもは適応するし
学習する
子どもの脳は
大人の脳だって
自分で動いて感じて判断して学習して
成長と発達を続ける
進化し続ける

成功だけが学習ではない


アチってなったから腕を上げておこう!と学習するし
グラっとなって、すくいにくいから左手で支える
お玉が重くて支えきれないから持ち方を変える

食べたり飲んだり
コミニュケーションをとったり

生活の全てで子ども達は脳を発達させ、成長し続けている。

多分大人も…

だって時間は常に流れていて
同じ時などただの一秒たりともないのだから


脳育講座を受講すると
子どもの脳が発達するってどういうことか?
学習って何か?
イヤイヤ期ってどうなのか?
遊びや言葉、コミニュケーションってどう発達するのか?
子どもが自立するって?
親として知っておくと良いことがてんこ盛り

脳育講座を受講される方は半年間オンラインサロンでの子育てサポートが受けられます。様々な地域で様々な年齢のお子さんを育てておられるママ達が参加されています。

ぜひ、育ちあっていきましょう😉❤️

脳育講座のお申し込みはこちら

1月からちょっとシステムが変わります。
特に脳育講座をリアルで受講済みの方は12月中に登録されるのがお得です🉐
脳育講座を受講済みの方はオンラインサロンへどうぞ
お申し込みはこちら