「あいらぶ◯◯」展 ありがとうございました!! | さらしな 日記。

さらしな 日記。

透明水彩で絵を描いています。
絵の活動のこと、ちょっとした日常のことを書いてます。

9月15日~20日に開催されてました

「あいらぶ◯◯」展が無事に終了しました!!



お越し下さった皆さまありがとうございましたm(_ _ )mキラキラ









今回の展示会ではテーマが「あいらぶ◯◯」でしたので、


わたしのラブ♡なものを展示させていただきましたv







開場の入り口







最初の作品はアートコンテストや銀座のギャラリーでも飾らせていただいたB2サイズの作品です^^




あいらぶカラフルという事で、わたしは色を使うのがとても好きですv



水彩絵の具で描いているのですが、色と色がまざり合ったり、ぼかしによって紙の上でじわじわと動いていく色を見ているのもドキドキします。





もっと冒険した色使いができたらいいなぁ。。!









あいらぶ童話☆






大きいサイズが「マッチ売りの少女」、ほか「シンデレラ」「白雪姫」「ラプンツェル」「人魚姫」の作品です



幼少の時に読んでいた童話ですが、大人になってから読むとまた見方も変わってきて、とても面白いです♪





可愛いと言っていただけたり、毒っぽいところがいいね!といって下さる方もいらして、色々な見方をしていただけて嬉しいです(‐^▽^‐)












あいらぶ民族


今回描いた新作ですv





国によって様々にちがう文化にとても興味があり、今回の展示会で描いてみたいなと思いました。




顔のつくりなどそれぞれ特徴があったり、特に描いていて楽しかったのが、民族衣装です♪






実は学生時代にちょこっと民族衣装を着る機会があり、何着か着て写真を撮った思い出があります( ´艸`) (気分はコスプレのような感じでしょうか。。?ちがうか)



形や色使いもちがいますし、着方もそれぞれあるので、チャンスがあればまた色々な国の衣装を着てみたいです♪












「イギリス」



19世紀半ばのドレス姿を描きました




スカートの滑りをよくする目的や、美しい形に見せるために、何枚ものペチコートを身につけていたそうです



今は、ロリータの格好などで、パニエやドロワーズを身に付けるみたいですね^ ^











「タイ」




ワットはタイ語で寺院という意味だそうで、



修行僧の衣装が気になり描きましたv









「日本」




日本の民族衣装と言ったらお着物ですよねv



七五三や成人式くらいでしか着たことがないですが、着付けを覚えて普段も着れるようになりたいと密かに思っています。。!




お祭りで盆踊りやパレードの時に着ている浴衣も個性的にしている方とかいて、いいなぁと思いました^^

















「タンザニア」




マサイ族を描いてみたいと思いました



なぜかと言うと、大きな首飾りが描いてみたかったからです




以前テレビで見てから、首飾りの素材が気になっていて、個人的にあの首飾りは武器かなにかなんじゃないかと思っていたのです。


だけど、調べてみたらビーズを使っているとわかったので、一安心しました(なにが?)



それにしても、首飾りが何百個というビーズで一本一本作られていると知り、驚きました













「モンゴル」





モンゴルはぜったい描くって決めていました!



ふわふわの帽子と真っ赤なほっぺが描きたかったから♪




わたしのモンゴルのイメージは相撲とスーホーの白い馬です












「インド」




衣装のサリーを描くのが楽しくて楽しくて。。おんぷ♪



模様は自分で考えてみましたv


サリーは一枚の布を体に巻き付けて着ており、
下にはブラウスなどを着るようです














そして、下の作品が展示会をする皆さんと統一のテーマで、あいらぶフード↓↓







好きな食べ物ということで、「きつねうどん」と「たぬきそば」を描きましたv

こちらも新作です





背景の感じでお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、赤いき◯ねと緑のた◯き的な色合いになっておりますっ笑


妹に言われて気づきました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


どちらも大好きです笑







きつねうどんは昔から大好きで、うどん屋さんに入ったら大体きつねうどんを注文します。



大阪へ旅行に行ったときに「今井」というお店のきつねうどんがとても美味しかったのを覚えています( ´艸`)きらきら!!





たぬきそばはもう、高級なお店とかではなく駅の立ち食い屋さんや食堂で食べるのが好きです♪


つゆの味がしっかりしていて、揚げ玉が吸収してふにゃつくのがいい感じです!


時々、吸収しすぎてつゆがなくなるとテンションだだ下がりになりますが。。





自分のイメージでは、下町の娘っ子という感じで描きましたv















以上がさらしなの展示作品です











会期中では、なかなか在廊できず、見に来てくださった方やお知り合いの方ともお会い出来ず残念な気持ちでしたが、感想ノートへメッセージなど残してくださり、とても嬉しかったです。





ご来場の方、お世話になった楽画喜倶楽部の皆さん本当にありがとうございました!!









また、10月のイベントへ向けて準備がんばります~m(_ _ )m