こんにちは。

発達支援専門★療育セラピスト

しみずゆきです

     

約30年間

障害乳幼児の支援センターや療育施設、

放課後等デイサービス、学童保育などで、

800人以上の0~18歳の子ども達と

そのご家族をサポートしてきました。

 

子どもの年齢・発達段階にあった「活動や遊び」を提供し、

成長をサポートすることに、日々、情熱を注いでいます。

 

子育て・保育・療育・教育現場に、

お役に立てればと思っております。

 

今回のテーマは・・

〜受講生様の喜びの声〜

【支援が必要だった我が子。

   普通クラスに入学しました!】


 

あと10日で新年度になりますね。

この1年間で、お子さんの成長を

感じることができましたか?

 

私は『発達障がい講座』を担当し、

もうすぐ6年になります。 

 

講座を受講されたお母様方から

お子さんの進路に関して
嬉しい報告がありました。

 

いくつかご紹介させていただきます。

 

『保育園に通いながら定期的に療育を

受けていましたが、
小学校に入学するにあたり、
今後は療育を受ける必要がない!

と言われました』

 

 

『小学1年生から支援級に

在籍していた我が子が、

無事に県立高校の普通科に合格。

運動部に入部し

頑張っています』

 

 

『私は、支援学校が安心できると

勧めましたが、子ども自身が

都立の普通科を希望し、

無事に合格しました』

 

 

『思春期から反抗期、

不登校だった我が子。

腫れモノを扱うように

接していましたが、

まじめに職業訓練校に通い、

無事に企業に就職が決まりました』

 

 

『小学校から支援級に

在籍していた我が子。

公立高校普通科を経て、

希望する大学に合格。

一人暮らしをして

勉強、バイト、

家事を両立させています』

 

 

私自身も、こんな報告を

聞かせていただくと

この講座に出会い、

担当することができて、

心から幸せな気持ちになります。

 

それぞれのお母様方が

数年間かけて、

紆余曲折がありながら

ご自身がチャレンジされ

お子さんもぐっと

成長されました。

 

お母様方には、

チャレンジできるような

心の軸の整え方、

お子さんに対しての

具体的な対応などについてを

お伝えしていました。

 

個人差はありますが、

時間をかけて

親子で成長されてきました。

 

 

私自身のお話をすると
極小未熟児の我が子の育児に悩み
フラクタル心理学を学び始めました。

 

フラクタル心理学講師、
カウンセラーになったのは
我が子が小学校に入学。

 

グレーゾーンだった我が子は、
カラダもぐっと大きくなり
未熟児だったとは思えません。

 

小学校就学前まで、

小児眼科に毎月通院していましたが、

視力も良くなり、小学校2年生からは皆勤賞。

土日休みもなく、野球に打ち込んでいます。

 

 

『フラクタル心理学』を受講する」なかで
私自身の母との関係を見直したことで、
職場や家庭で

『子どもへの対応のブレない軸』が

少しずつ出来る様になりました。

もちろん、

年齢に応じての悩みはあります。

自分を責めずに、

気持ちを切り替えることが

出来るようになりました。

仕事にエネルギーを

注ぐことで、

子育ての悩みに費やす

時間が減ったことも

良かったと思います。

 

学生時代に学んだ発達理論と

フラクタル心理学を融合させたことで

発達支援の現場で関わっている子ども達や
『発達障がい講座』の受講生さん親子が、

著しく成長してきたという実感があります。


 

是非、親子で成長をしたい!

保育や教育現場で、生徒たちを成長させたい!

 

そんな方に、『発達障がい講座』を

お伝えしていきたいと思います。

 

※フラクタル心理学では

「世界は、“自分の思考の相似形の集まり”でできている

(フラクタル構造)」と考えます。 

「部分は全体であり、全体は部分である」

つまり、子どもは、親の深層心理の一部なのです。

 

 

【講座案内】メモ

 

 発達障がいから読み解く

 『生きづらさからの解放』と

 『能力開発のヒント』(基本編)

 

 ・現在は、オンラインでのカウンセリングも承っております。

・4時間の講座を2日に分けて、受講もできます。



私の療育現場の経験から、

 お子さんの発達段階に合わせ、

 アドバイスも行っていきます。

発達につまずきがなくても、

 「うちの子、育てにくいな」と感じている方には、

 1日でも早く知っていただきたい内容です。

 

お子さんが自立する未来を信じて、

 ぜひ講座にご参加下さい!

 

『育てにくい』『子育てがストレス』

 『発達障害』『グレーゾーン』

 そんな子育てのご相談にも応じます。

 親子で成長できるようなサポートをします!

 

【講座】

 

ミニ講座

「育てにくい」と感じる子どもへのアプローチの仕方

~お母さん・保育者が笑顔になるヒント、お伝えします~」

 

発達障がい講座

 発達障がいから読み解く『生きづらさからの解放』と『能力開発のヒント』(基本編)

 

お問い合わせ/申し込みはこちらから

 

★講座作成者・愛弓桃子先生のブログ

発達障害から読み解く生きづらさ解消と能力の伸ばし方(基本編)

 

https://ameblo.jp/otonahappiness/entry-12771166661.html

 

 

発達障害から読み解く生きづらさ解消と能力の伸ばし方(応用編)

 

https://ameblo.jp/otonahappiness/entry-12771171325.html

 

    

上記講座受講後のオンラインフォロー日程

https://ameblo.jp/otonahappiness/entry-12771174361.html