こんばんは



昨日と打って変わって
今日は実にのんびりとした1日でした。
まるで時が止まってるような鶴舞。


お客様に言われました
ヤギの鳴き声を聞いて
自然を感じて
多肉を見て癒される空間が好き。


そうです
私もそんな場所が好きなんです







ピンウィール交配





葉数が多くて好きなタイプ

いつも自分の好きを探しています





2020年から本格的に交配を始めましたが

今思うのは

自分の交配種はまだ趣味の延長線上にいる

という事。

全然気にいるように作れない



作っていくと

どうしてもダメな子も出来ます

作られてる皆さんが

どうやって管理してるのかはわかりませんが

自分は 自分がダメと思った子は

世に出したく無いので

かわいそうだけど 処分します



ちょっと昔の自分なら

またやり直せばきっと大丈夫じゃないか

とか 可哀想だなとか思ってたけど

今は心を鬼にして 捨てることにしています


自分が生み出したものだから

自分で決断するしか無い

自分が素敵と思えないものに

お客様も心を奪われることはない



意外に頑固な性格が

実生作りを阻止してしまってます🤣



リンゼアナ交配




だからいつまで経っても

ハウスはスカスカでなかなか数も揃いません

それでもいいと思う子だけ。



上の子は好きと思った子です

ここから増産するんですが

作る作業は 

時間と手間がたくさんかかりますね




美しい苗を作りたい



誰に教わった訳でもないので

笑えるほど失敗ばかりです

でも 今の気持ちで進んでいけば

どんなに遅い 亀の歩みでも

いつかは 自分の思う苗しか無いハウスに

なるんじゃ無いかと

日々が試行錯誤です

そしてみらいをいつも夢見ています



そんなこんなしてたら

本当いつになるかわからないんだけども



作った苗の花も見たいし

数年経過するのは仕方ない事なんだと

思っています



素晴らしい中里リンゼアナ


交配は原種同士の方が

生まれた苗の管理もしやすくて

その美しさをキープできる気がしてます








花芽が上がって 

まもなく咲き乱れるであろう私の子達。


どうしようもなく

下手くそだけど 一昨年より昨年。

昨年より今年。

自分の勘と自分なりのコツを

身体に叩き込んで臨みたいと思う2023






広葉マクドガリー


昨年もマクドガリー交配は作ってみたけど

4個しか生き残れなかった

何が悪いのか





この可愛らしい花芽を見てると

作りたい欲望で

頭の中で妄想が膨らみます






2021交配

この子はずっと作り続けたいとおもう

同じ子を作りたいからクローン。

と言う事は 申し訳ないけど

いよいよバラす時期という事だ。






ちまちまと葉挿しも同時進行




春はやる事がいっぱいで焦りますね






まいちゃんのプラカップを作ってみたよ


うちの苗はこんな風にして

販売したいかな〜とか思うけど

さすがに全部出来るのかなぁ



ラベルもちゃんと書いて行きたいから

英語表記も頑張りたい


写真の子は

オーストラリアリンゼアナ





まいちゃん=ココエニコ🤣






頂いた一枚の葉っぱから

2つの頭が出て 大きくなってきました

この葉っぱは 

おらいさんの赤鬼。

よくぞ育ってくれましたって思う。





やるもやらぬも

出来るも出来ないも

自分の気持ち次第って事ですね




モチベーション上げて

未来を夢見て

明日も頑張ろうと思います











それでは😁


ぼっちでした



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村