ぴねこんのぷくぷくしてらんない日々

ぴねこんのぷくぷくしてらんない日々

2017年3月半ばにツレが脳出血で倒れ、ドタバタが始まり
2020年春に自分が糖尿病だということが確定、治療に乗り出しドタバタ中
2023年1月半ば、ツレ父が急に旅立ってしまった日にツレの大腸がん発覚で
去年は年明けから秋口の相続税申告までドタバタしてました~!

ぴねこんのブログへようこそ~!

このブログはぴねこんのぷくぷくな日々(最近はドタバタな日々)に感じる

あーんなことや、こーんなことを細々と綴るブログです。

ベランダガーデン、Handmade、最近は糖質制限や糖尿病の話が多いかな~。

試作を経て、変更点をアレコレ追加して何とか仕上がった〜。

既に嫁入り先は決定してる(笑)。

先日お手伝いに行っていた茶会の記念品みたいな感じで、差し上げるので

桜に拘ってます。

 

試作からの大きな変更点は、接ぎ合わせの位置を変えることビックリマーク

マグネットボタンをもう一つ小さいサイズに変えることビックリマーク

接ぎ合わせの場所は、形に響かない位置に変えることには成功してるけれど

同じ柄を接ぎ合わせているので、あまり変化が感じられないのがちと残念。

もうちょっと色の出方を考えればよかったのかも知れない。

本当は無地と合わせたかったんだけれど、生地の張りや厚みを合わせられず断念したのだ。

表も裏も帯地の表と裏の関係と同じ(笑)。

 

 

 

数寄屋袋とくれば(そうなのかどうかは知らんが)、楊枝入れ

生地の厚みが裏の糸と表に出る柄とでで凸凹するので、やたら難しかった。

長短があるのは、一緒に差し上げる予定の銀の菓子切が普通の菓子切よりも長いから。

 

先日べっ甲の茶杓作り体験でお邪魔した葛飾区伝統産業館の

オンラインショップで購入した3月桜の菓子切でーす。

産業館の方は3月末で閉館しちゃったんですよねぇ、残念ショボーン

 

 

 

3月の桜、私は2月が誕生日なので梅にしようかと迷って1月の水栓を連れ帰った。

今思うと、梅も悪くなかったなとちょっと後悔(笑)。

 

©葛飾区伝統産業職人会

 

 

楊枝入れが沢山できちゃう理由は(実はもっと作ってるてへぺろ

気を付けて作業をしているものの

ちょっとしたはずみでボンドが付いちゃうんですよねぇ。。。

裏側の写真の右端のように、色が変わっちゃうから目立つのよね。

トンカチつかって、ごんごん生地の厚みを潰しながら作業してたわ。

もちろんコロコロローラーも使うけれど、それじゃ足りないんだわむかっ

 

 

 
なんだか、よくよくみたら差し口の切り替えの向きが違ってる?左上が高いのか。。。
抜きにくいのかもしれないがまぁいいか。

喜んでもらえるかなぁ。

帯地の裏にわたっている糸に苦戦しながらも、なんとか試作完成~!!

口のところをうっかりボンドの付いた手で触ってしまって、色が残ってありゃりゃ。

 

 
 
 
型紙のほうが生地の幅よりも大きくて、接ぎ合わせないとなのだけれど
接ぎ合わせ部分をあまり端っこに持ってくると
硬さが出るので接ぎ合わせ方をもう少し考えようっと。

 

シックな色合いを選んだのだけれど、なにげにゴージャス感満々(笑)。

 

 

オークションで手に入れた帯を使って、数寄屋袋を作ろうと考えているのだけれど

まずは楊枝入れを試作。

帯を解くと、裏には糸がたんまり渡ってるんですよねぇ。。。ちょっとびっくりするぐらい。

ありゃ、この帯、帯芯が入ってなかった。。。

触っていて柔らかいなぁとは思ったけれど入ってないこともあるのね。

 

表側はこんなに美しい柄で何とも麗しいのだけれど

 

 
帯を解いた裏側はこの通り、糸でわしゃわしゃビックリマーク
細かい型紙じゃなくて、はめ込む感じで生地を細かく切り込まないのなら
そんなに大きな問題にはならないけれど、芯を貼ろうと考えたら糸を始末しないとだよねぇ。
 

 
楊枝入れは小さいから、切り出すパーツが小さい。
厚紙に生地を貼り込んでいくので、どうしても糸をある程度始末しないと作業がむずかしい。
それでも、少しでも作業し易い場所から生地を切り出してやってみたけれど
すんごい大変だった。
 
ちょっと作業が雑になってしまって、表に出る部分にボンドが付いてしまった。。。
貼った生地を固定するためにピンチしていた跡も残っちゃった、試作だからいいかてへぺろ
 
 
とはいえ、唐織の部分を使おうとするとこれが限度かもなぁ。。。
実は桜の花の部分を使いたいと思ってやってみたけれど
柄が大きくて、せいぜいこの程度しか入らないんだなぁ。。。
それなら、花は諦めて別の柄を持ってくるか。。。悩むわ~。
 
数寄屋袋は、帯地の幅だとパターンが入らないのでどこか接ぎ合わせないとです。
六通帯だから無地部分をって思ったんだけれど、生地の張りの具合などと考慮して
柄と柄の部分で接ぎ合わせちゃおうかと思案中。

あれこれ見ていたら欲しくなって、新たに畳縁をゲット

黒のエンボス加工してある縁。

おまけに入っていた縁(赤いラインのある縁)と組み合わせてもう一つ作ってみた。

赤いラインの入った縁は120cmぐらいしかなかったので、中心と口布の表のみ。

 

途中経過~、畳縁を繫ぎ合わせたところ。

 

 

ありゃ、なんとなくしわしわしてる~。

そして、思っていたより寸胴に仕上がってしまった。。。ショボーン

なんとなくバランスが悪いのは、口布が太すぎるからだなぁ。

できあがりは 35cm✕30cm✕8cm

 

 
 

 
 

 
 

 
ブルーのキラキラのほうが、幅が少し広いのとマチがちょっとだけ大きく、高さはない。
縦横のバランスはブルーのほうがいい感じ。
とりあえず、黒い方もA4ファイルが入ります。
 

 

 

それにしても、軽いわ~。

随分前にブームになっていたけれど、そのときはいまいち食指が動かず

数年後、偶然手に入れたキラキラした畳縁

なんとなくカビ臭があったりして手を付けず束のまま放置してました。

洗ったりするのはNGなのだけれど、エマールを使って手洗いしちゃった(笑)。

で、なんとなくあったカビ臭はしっかりも抜けたので、お試しにとバッグの本体を縫って

持ち手当地袋をどうするか悩んで数年放置しちゃった。

 

先日、友人が手持ちの畳縁バッグの持ち手がボロボロになってしまったのでと

お直しを頼まれて、ネットショップで探したら同じ持ち手が見つかったので

修理をしてみて、そういえば。。。と途中になっていたのを思い出し

引っ張り出してみたら、しわしわのヨレヨレ~

キラキラ畳縁のバッグは向こうが透けて見えるタイプの畳縁だったので

中身が透け透けして見えるので、持ち手よりも内袋を作るか作らないかで悩んで

ずーっと放置することになってたのを思い出した。

サイズ的にもA4クリアファイルが入らないので、それも気になってた。

 

夏向きに透けるバッグもいいのだろうけれど、どうにも中身が丸見えというのが

私的には無理だったのよねぇ。。。ショボーン

 

で、もともと縫ってあった方はタックを寄せるところまでしてみたんだけれど

どうも口が小さくなりすぎて気に入らないので、そちらはちょっと置いおておいて

裁断だけしてあった畳縁を使って、8枚接ぎを10枚接ぎにして縫ってみたら

どうにも高さが足りなくてバランスが変なので、口布を追加して内袋、内ポケット装着に変更。

当初、持ち手は畳縁1本で作る細い持ち手を考えていたのだけれど

肩に掛けられるようにしたいのともう少し太さが欲しいと思い、ちょっと形を変更

持ち手1本を畳縁2本使って作るタイプにしてみた。

口布には手持ちのインドリボンをあしらってみたら、ぼや~とした印象が抜けた爆  笑

半端に残ったリボンは、内ポケットの縁にあしらってみた。 

 

 
 

 

 
出来上がりは、36cm✕27.5cm✕9.5cm
 
途中で放り投げておいた方のバッグ本体と並べると、縁2枚分ちょっと小さい。
口のタックの寄せ方も気に入らないので
もうちょっとタックを減らして取敢えず仕上げるかなぁ。。。
でも深さが足りない問題は残るので、こっちも口布付けるしか無いか?!
 

 

 

試作ではあるものの、そのまま自分で使うのだけれど

幾つか気になった部分は次に同じような形を作るときの参考にビックリマーク

 

宝石赤内ポケットの縁がちと下過ぎちゃったので、もう少し上げる。

宝石紫2段になったポケットもいいかも。

宝石緑持ち手、細くするのに折りたたんだ部分、もうちょっと長い方がよさげ、見た目がイマイチ。

 中心から10cmずつにしたけれど、13cmにしてもいいかも

凄いことになってました。

私のお気に入りのアリアドネがこんな風に咲き誇ってます。

 

 
 

 
確かに蕾も沢山ついていて、これは期待できると思っていたのですが
期待以上でした~。
今年は、あまり花芽が伸びずに蕾がわんさかついてる状態だったので
すっごい密になってるのよねぇ。
 

 

実家のラックスは去年、アリアドネが大きく育っていたので

それじゃあってことで鉢を上げたのですが、ここまでになるとは。。。

来年は株分けするかなぁ。

ティーバは鉢上げしてみるか。

 

我が家のティーバとアリアドネは、来季は鉢上げする予定です。

ウェディングフォトシューティングしているカップルが居ました~・

プロのカメラマンとアシスタントらしき女性が付いて回っていたから

ウェディングプランの内なのかなぁ。

 

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
この数年ブーケガーデンと称する花畑がある場所は、今年は菜の花が植わってました。
こぼれ種から育っただろう矢車草やネメシアなどが、ちょいちょい咲いてました。
 
 
菜の花の向こうに桜の木、まだ少し桃色の花が残ってますがほぼ葉桜。
 
 
みんなの原っぱの南側、子供の遊具がある側にブーケガーデンが作られてました。
この花壇はまだまだこれからで、見頃はGW頃かな。
 
 
 
 
お昼はオカカフェでと決めてたので、原っぱを横切って行ってきた。
 
 
限定の菜の花と桜えびのクリームパスタをチョイス。
私には糖質もりもり過ぎなのだけれど、食べちゃったてへぺろ
 
 
人工物が何も見えない青空が気持ちいい。
大木の下には、お弁当を広げる人たちでいっぱい。
 
 
まだ咲き残っている桜はこんな感じ。
 
 
ドッグランと自転車で入園する人用の出入り口には、八重桜が咲いてました。
こちらはそろそろ満開。
 
 
 

午前中にぱぱぱっとって感じでしたが、気候もよくとっても楽しめました。

 

昭和記念公園のチューリップが見頃というサイトの情報をチェックしていて

見に行きたいなぁという気持ちがむくむく、ささっと1人で行ってしまった(笑)。

 

サイクリングロードをキコキコ、ちょっと気温は高めだけれど風が気持ちがいい。

 

 
あちこち街路樹のハナミズキが咲きだしてますが、ここでも白のハナミズキがわっさり。
 

 
桜もまだなんとか咲いているのがありました。
 

 
ワンコ連れに遭遇、皆で撮影会してました(笑)。
 

 
もうだいぶ終わってきてしまっているかも。。。と思いましたが
まだまだ十分にきれいで見頃でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
フィリチラリアも咲いてた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花が終わって、刈り取られてしまったチューリップもありましたが

まだこれから咲くものもありました。

 

②につづく(予定)

なんと、クレマチスの華炎がバラのオデュッセイアのように一輪先駆けて咲いちゃった。

ちょっと下の方にあって葉の影になっていて、気づかなかった。

華やかな色の八重で、一目惚れしてお迎えしちゃった品種。

 

 
他の蕾もちょっとほころんできてる。

 
 
 
 
只今のベランダ、クリスマスローズは花枝ほぼ始末してこの通り。
 

 
カットした花は、玄関へ(笑)。
 

 
どうしてもカットできなかった、ダブルピコティ、種こぼしたくて最初に咲いた花を放置
そうしたらもう一輪蕾が出てきてたので咲かせてしまった。
若い株に負担になるのはわかっているんだけど。。。
 
 
頂き物のプリンセチア、なんとか冬乗り切って枯れずにサバイブできたみたい。
新芽が出始めました。
あとは、害虫注意だけれどコナジラミが来ちゃったら難しい。
ポインセチアは一年でかなり成長するからなぁ。
 

 
マーガレット、あれよあれよと大きくなって今この状態。
去年枯らした親株とほとんど変わりないサイズ感。
親株からボッキリ折れちゃった枝を、どうかな?と思いつつも挿し芽にしたら付いた。
一年でここまで大きくなるのねぇ。。。
 
 
今年も猛暑になりそうだけど、枯らさずに夏越できるんだろうか。。。