生まれたその時から巣立つまで、

子供は毎日、実に多彩な感情を感じます。

 

親として、それをどう見守るか。

子供の感情が高ぶった時に、

どんな対応をするか。

 

それは子育てのビッグテーマ。

 

私自身、このことが怖くて、子供を持つことにずっと恐怖心がありました。

 

だって、人間一人の感情って、責任重大。自分の気持ちの扱いも満足にできないのに、その上、子供の気持ちのケアにも責任を負うなんて。そんなキャパ、そんな自信、ありませんでした。

 

・・・その感覚が変わったのは、つい最近の事。

 

20年に渡る心の学びを通して、

PTSDやうつ、グリーフなど、多彩でヘビーな沢山の感情を生き抜いて、

やっと、心という現象の全体像が、何となく掴めてきてからです。

 

 

子供の感情との接し方。

 

そのカギは、結論を言うと、

 

「親が、自分自身の感情との向き合い方・扱い方を学ぶこと」です。

 

それしかできないし、

遠回りに見えても、それが結局、ベスト。

 

子供を持っていても、心の扱いに関して、自分はまだまだ未熟、と感じる人も多いと思います。

 

日々、泣き叫んだり、いじけたり、怒ったりする子供を目の前にして、

・自分の感情との向き合い方なんて学んでいるヒマがないピリピリ

・もっとカンタンな、応急処置が必要なのアセアセ

と感じる人も多いと思います。

 

でもね、やっぱり、

自分でできないことは、人にしてあげることができない。

人に教えることができない。

 

「こうすれば良い」と言われているテクニックを試しても、

自分の心がどっしりとしていなければ、

自分の心が穏やかでなければ、

やっぱり上っ面なものになり、

十分な効果が出ないのです。

 

また、子供は感受性が豊かで、

親の気持ちにとても敏感です。

親の心の機微を感じ取って、

それに合わせて自分の気持ちを否定したり、押し込めたり、自分が悪いんだと勘違いしてしまうのは、本当によくある、子供の習性です。

(これもまたいつか、別の記事で解説します。)

 

だから、親の心が安定していることって、子供にとっては、とても大切なこと。

(安定とは、ネガティブな気持ちを感じないということではなくて、「ネガティブな気持ちを感じても大丈夫」という安定感・安心感が心の底にある、ということです。)

 

だから結局、より良く子供の感情と向き合いたければ、

子供に、感情的に健やかでいる術を伝えたければ、

 

親が、自分自身の感情との向き合い方・扱い方を学ぶこと。

 

それしかできないし、

それがベストなのです。

 

 

じゃあ実際、何したらいいの?

 

という場合。

心の扱い方の、初めの一歩。

そして一番大切な基本は、

 

①自分の気持ちに気づく

②自分の気持ちをちゃんと感じる

 

この二つです。

 

でもやっぱり、「日々、泣き叫んだり、いじけたり、怒ったりする子供を目の前にして、

自分の感情との向き合い方を学んでいる場合じゃない!」

 

と思ってしまう時は、

そう感じているさなかに、

まずは

 

①自分が焦ったり、悲しくなったり、イライラしていることに気づく

②その気持ちをスルーしたり、紛らわしたりせずに、ちゃんと感じる

 

ということです。

 

慣れれば、2分でできること。

 

これだけでも気分が少し落ち着き、

その少し落ち着いた自分で、子供や、子供の気持ちに接することができます。

 

その、自分(子供)の心に向き合う親の心の安定感が、

子供にとっては何よりの安心になり

何よりのお手本にもなるのです。

 

今度、この①②のやり方について、詳しく書きますね!

 

 

既にこれらの記事↓でも、違う文脈ですが、①②に触れています。参考までに、どうぞ♡