うつやトラウマ、グリーフなど、

深刻な心の不調から回復するために利用できるツールには、様々なものがあります。

 

自分に合う色々なツールを

見つけ、

組み合わせ、

それぞれのツールを適切に、かつ自分に合う使い方をして

 

自分なりの、いわば「心の回復のためのシステム」のようなものを構築することは、長期的な治療・回復戦略において、大切なことです。

 

今日は、私の、そのシステム(のようなもの)を例に、それぞれのツールの使い方を解説しながら、「心の回復のためのシステム作り」の一例を紹介します。

 

こちらが私のシステムを図解したもの。

見辛いですね。ごめんなさいアセアセ

 

緑のハートマーク♡が、私。

 

その左にあるのが、

 

●行政や職場から得られるサポート

です。私の場合は、うつ病のための療養休暇や、療養手当をもらっています。

 

 

私の右側のトップにいるのは

 

●精神科医

で、精神疾患専門の医師として、

 

・心の病の診断

・薬の処方

・カウンセリングの推薦

 

などを行います。

 

服薬のプラン、カウンセリングの種類や必要な回数の相談などをし、私は精神科医を、治療全体の監督者(スーパーバイザー)、治療プロセス全体のコンサルとしてとらえています。

 

私の場合、精神科医と会うのは、数か月に一回くらいの頻度です。

 

 

そして、精神科医の下に描いたのは

 

●カウンセラー。

 

カウンセラーは精神科医よりも頻繁に、より長い時間会い、実際の心理療法を行う人です。

 

日本の場合、そのタスクも精神科医に任せる、というやり方も可能です。

 

が、精神科医は一回の診療時間が短いので、じっくり・しっかりした心理療法を受けることは困難になるかもしれません。理想的には、臨床心理士などの資格を持ったカウンセラーを、精神科医と併用するのがおすすめです。

 

※プロからアマチュアまで、市場にはあらゆるタイプのカウンセラーがいますが、心の病に関しては、しっかりとした資格を持つカウンセラーを選んでください。

 

カウンセリングでは、心理療法を行うほか、自分でできるテクニック(呼吸法やノートの方法など)を教えてくれたり、本を推薦してくれたりもします。

 

精神科医やカウンセラーと、治療の主人公である「私」は対等な関係性。

決して、彼らが言う事、全てに従わなくてはいけない訳ではありません。

 

疑問点は聞いたり、勧められたことが自分の状況に合わなければ、それを説明して他の方法を提案してもらったりと、

私は彼らを、「心を回復させるプロセスにおける、強力なコンサル・専門家として利用する」というスタンスでいます。

 

 

 

行政・職場、精神科医、カウンセラー。こういった心強いパートナーとチームになる一方、

日々の生活では、下記のようなツールを使い、心の理解や回復を進めます。

 

●心を落ち着けるテクニック

呼吸法、タッピング、フォーカシングなど、カウンセラーに教えてもらったり、本やネットで見つけて学んだものがあります。

 

心がザワザワした時に、これらのツールを使います。

 

●本

心理学者による、科学的な根拠に基づいて書かれた本なら安心です。

トラウマ、グリーフ、セルフ・コンパッション、非暴力コミュニケーション(NVC)など、色々な本を読み、日常で実践することで、だんだんと「健やかな心のための理解や習慣」が身に付きました。

 

●インターネット

しっかり信頼できる情報を選べば、インターネットは情報の宝庫。私は、心理学者や精神科医のYouTubeチャンネルやインタビュー動画を良く見ます。

 

●友人や家族

時々話を聞いてもらったり、関係性の中から気づきがあったり。

身近な人間関係も、回復の過程において、大切なサポートになり得ます。

 

●ノート・ジャーナリング

過去の出来事、自分の気持ち。そういったものを、ただ頭の中に思い浮かべるのではなく、実際に紙に「書き出す」こと。

それは、自分の気持ちをより良く知ったり、考えを整理することに役立ちます。

 

心理学系のウェブサイトでは、ノートを書く(ジャーナリングする)時に有効な書き方・一連の質問などを紹介しているものもあり、それに従って書いてみたこともありました。結構よかったです。

 

この他にも、心の回復のためのツールやテクニックは、いくつもあることと思います。

自分に合うものを見つけ、やり易いものから試し、最終的に複数のツールを持っておくと、助けになります。

 

私はこれらのツールの話もカウンセラーにして、時々フィードバックをもらっています。

そして、すごくシンプルだけれど、心の病にとっての超重要事項が、

 

睡眠・食事・運動。

 

これ、

心が疲れるとできなくなる→もっと疲弊する

という、負のスパイラルを起こしがちです。

 

心が深刻な不調をきたしている時は

これらの生活の基本さえもが崩れてしまうのは、しょうがないこと。

 

自分を責めずに、精神科医やカウンセラーのサポートを得ながら、できるだけ生活の基本を大切にしてください♡

 

イエローハートイエローハートイエローハート

 

心の病に陥った時、初めは

一体どうしていいかわからない!

と、途方に暮れる思いだと思います。

 

この記事で説明した例のように、

・自分が使えるツールを見つけ、

・それらの使い方を整理してみてください。

 

すると、自分なりの「回復のためのシステム」が見えてきます。

 

そうすると、大きな図をとらえることができて、安心するし、

大きな図をとらえたた上での、行き当たりばったりではない、日々の行動ができます。

 

もし、何から始めたらいいかわからない!

という場合はご相談に乗りますので、

プロフィール欄を見てご連絡ください。