北海道の美味しいもの | Are you enjoying life?

Are you enjoying life?

私たちは、もっと人生を楽しんでいこうよ!をコンセプトに
「Enjoy Your Life」というチームを結成しました。

繰り返される何もない日常にちょっとしたスパイスとなり
出会える人たちが人生を楽しんでもらえるような情報を
発信していきます!

こんにちは!ライフコーディネーターの張星です。


前回は『非日常の体験ー海外自分旅行』の話をしました。

今回のテーマは『北海道の美味しいもの』と

それにまつわる よもやま話です。



私が最初に北海道の土を踏んだ時、

1981年夏から、出会った順にお話ししましょう。



札幌の夏と云えば

今は『よさこいソーラン』みたいですけど、

当時は大通り公園の野外ビアガーデンでした。


まずは ビール ですね。


今も大通り公園のビアガーデンはやってはいますが、

当時は札幌市長夫人を先頭に地元政財界のご婦人方が

ビールジョッキの給仕をして回るというチャリティー的雰囲気


が満ちており、各企業の協力の仕方もハンパなく

アメリカの上流社会を見るような非常に新鮮で

外国に行ったような驚きがありました。



まあ、その主旨は別として

初めて行った札幌の夏は、

夕方の気温が20℃くらいで

大阪から言った私には超快適。


それで、大阪では不味かった(失礼)

サッポロビールがまるで別物のように美味でした。


ビールってこんなに美味しい飲み物なんだ!


多分、野外のたそがれ時の大通公園で

冷えたビールを工場から直送の新鮮なビールを飲む


この20℃前後の温度と新鮮な出来たてビールの

組み合わせがこの絶妙の味をもたらしたんです。


ホント、銀座ライオンでもこれは味わえません。

機会があれば、是非ご賞味あれ!


さて、ビールと来れば


ジンギスカンですね!


今はご当地グルメブームで

山ほど出てますね。


ビール園とジンギスカンはまるでパックのような話ですが、

北海道のオールドグルメたちの推薦ジンギスカンは

札幌から80キロほど北へ行ったところにある

滝川市の『松尾ジンギスカン本店』です。


秘伝のタレに漬け込んだ分厚いラム肉を

特製のジンギスカン鍋でじっくり焼くと絶品です。


今はどこでも食べれます。

都内でも新宿3丁目に松尾家のお孫さんが

経営している『朋哉(ともや)』があります。


滝川市は石炭産業が華やかなりし頃の

石狩炭田の中心都市で、今は信じられませんが、

市内に料亭が立ち並び遊郭まであったと云います。


そうした中、

炭鉱の旦那衆にこよなく愛された味なんです。


現在では、健康指向ブームもあり、

ジンギスカンと云えば『生ラム』が主流になりつつあり、

残念ながら、松尾を代表とする味付けラムは押され気味です。


『生ラム』で名を馳せて来たのは、札幌南5条の『だるま』です。

この店は15年以上前にJALのCAたちが開店前の午後4時くらい

から並んでいたのが印象に残っています。


生ラムとタマネギを大ぶりに切ったものと

一緒に焼くのがとても美味しいですよ。

この店も今は都内の六本木にもあります。


次は

スープカリー(カレー)です。


私の札幌での最初の住所が南区澄川でした。

幸運なことにここに伝説の店があったのです。


その名は

『ジロー』です。


黄色いサフランライスを盛りつけた皿と

やわらかく煮た大ぶりな人参、

煮てあるが色落ちがない緑のピーマン

そして、やわらかく煮た骨付き鶏もも肉を

入れただけの少し辛目のスープカレーの皿。


具のシンプルさとおいしさが

スープカレーと出会って絶妙のハーモニーを奏でるのです。


ドロドロのルーカレーに慣れた、

大阪の『インディアンカレー』をこよなく愛していた

私には、


ショーゲキのおいしさ

でした。


残念ながら、この店はもうすでにありませんが、

ここの味が私の『スープカレー標準』となりました。


あとで知ったのですが、この『カリー』と云うのは、

どうもスリランカのカレーのようです。


具はあくまでもシンプルに、ニンジン・ピーマン・

骨付き鶏もも肉の3種類で、これが『鉄板』です。


最近、油で揚げたナス・カボチャなどを入れている店

がスープカレーを称していますが、あれはいけません。


この『ジロー』の味を引き継いでいると思われるのが、

札幌市西区琴似の『札幌カリーぱお』です。


ここのスープカレーは正統派です。

本物の札幌スープカレーを食べるのならここです。


北海道とくれば、・・・・

何か忘れているかんじですよね。


そう!ラーメンです。


どうも私はへそ曲がりなんですよ。

あの『ラーメン狂』たちが有名店に群がっているのを見て、

また、ラーメンを山ほど語るのにウンザリしているのです。

それで、食べはしますが、ラーメンを好物から外しました。


個人的には、ほぼ北海道ラーメン全店に供給している

『西山製麺』の太い縮れ麺が好きでないのが、原因のひとつです。


やっぱ、ラーメンは博多の細い棒状の麺がいいですよ!


という訳で、らーめんはコメントしません。

ちょっと長くなったので、続きは次回に。

では!