保育園栄養士の離乳食教室|品川区、大井町、オンライン

 

 

 

\どうして食べてくれないの?を解決✨/

食べない赤ちゃんの気持ちを受け止め、

「今」できることが見つかる!

イライラしない離乳食タイムへ♡

 

保育園栄養士歴15年

5歳、7歳の男の子ママ

のぶちゃんです(^^♪

 

 

 

 

赤ちゃんのスプーン、奪ってない?

 

 

 

 

スプーン食べがなんとなーく

形になってきたけれど、

まだまだこぼしちゃう。

 

 

お味噌汁はすくいづらいから、

食べさせてあげようかな。

 

 

はーい、スプーン借りるね。

 

 

ひょい!

 

 

そのとたん・・・

 

 

 

 

うぎゃあぁぁぁ!!!

 

image

 

 

 

えぇーーーーなんで泣くの!?

食べさせようとしただけなのに!!

 

 

 

なんてこと、ありませんか?

 

 

 

 

実はそれ、赤ちゃんからすると

 

 

 

スプーン奪われた!!

 

 

 

になってるかもしれません!!(;゚Д゚)

 

 

 

えっ、良かれと思って

借りただけなのに??(T_T)

 

とちょっぴり悲しくなって

しまいますよね。

 

image

 

 

でもこれをすると、

せっかく自分で食べようと思ったのに!と

集中力が切れてしまい、

 

 

赤ちゃんの中に芽生えた

自分で食べるぞ!!

って気持ちがなくなっちゃうんです。

 

 

 

なので今日は、

 

 

赤ちゃんの自分で食べたい気持ちと、

ママの食べさせてあげたい気持ち、

 

両方を叶える方法をシェアいたします♡

 

 

上手にコミュニケーションがとれ、

楽しい離乳食タイムになりますよ(^^)

 

image

 

 

 

それは、

 

スプーンを2本用意する!!

 

これだけです(*^^)v

 

 

 

赤ちゃんが自分で食べる用と、

ママが食べさせる用

分けるんです。

 

 

そうすると、

 

赤ちゃんは自分のタイミングで持てて

食べることに集中できるし、

 

ママはすくいづらいものを

フォローしてあげられるんです♡

 

image

 

 

 

スプーンの選び方にもポイントが♪

 

 

赤ちゃん用は握りやすい持ち手が太いもの!

 

まだ握力がなく、

手指の動きがぎこちないので、

掌にフィットするものがオススメ!

 

 

ママ用は持ち手が長いもの!

 

お皿を寄せなくても届くし、

赤ちゃんのお口にも届きやすいです♡

 

 

 

 

良かれと思っていたことで泣かれちゃうと

かーなーりーへこみますが(ノД`)

 

(私は息子が5歳になってもへこんでます…)

 

こうして赤ちゃんの食べたい気持ちに

寄り添った対策がとれると、

ママとしての自信がつきますよ♡

 

 

 

他にも、楽しい離乳食タイムになる

お役立ち情報をお届けしています。

 

 

こちらからご覧いただけます(^^)

 

【最新記事】買い物は週1回!食材使いまわし術大公開!

 

驚かれ率100%!離乳食に大切なのはコミュニケーション♡

 

離乳食、本の通りに進めるべき?

 

↑↑↑

クリック!

 

 

 

まだお話できない赤ちゃんの気持ちを

読み取るのって至難の業(/ω\)

 

 

 

今回のお話が、

 

泣いてたのはそういう理由だったのか!

私にしてほしいのはこれだったのか!

 

と、気づくきっかけになったら、

とっても嬉しいです(^^)

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

 

  

 🎁公式ラインご登録プレゼント🎁
 
① \初めての離乳食も安心/
赤ちゃんの食べる喜びを引き出す
5つのステップアップ 20分の解説動画🎦

 
② \離乳食苦戦中のママへ/
笑顔で離乳食タイムを過ごすための
マル秘テク10連発‼︎     PDF28枚!
 
 
③ \困ったらコレ見返して/
何ヶ月で何が食べれるかが分かる!
離乳食スケジュール表
 
 
 
登録していただくと、
コメントを送らなくともすぐに届きます。

 
1週間で3名がご登録!

↓↓↓

 公式ラインご登録はこちらから

 

 

 

離乳食のことを知って、

離乳食って楽しいなって、
笑顔になってもらえたら嬉しいです😊