おめでとうございます。

2023年。

 

今年も3日から仕事始めなので

ゆっくりできるのは2日まで。

なので寝正月でまったり過ごしています。

 

芸能人格付けチェック

お正月と言えば

「芸能人格付けチェック」だけは

毎年観てしまいますねー。

一流芸能人のみなさんが

あんなにがっくりと落ち込む姿は

滅多に見られないですから。

 

GACKTさんは2年ぶりの参戦ながら

またもパーフェクトで71連勝。

ここまで当てるのは

ヤラセではありえない。

だって1問目から

A、A、Aと3問連続でAで来たので

メタ読みしたら「次はBだろ」と

思ってしまうところでも揺るがず、

GACKTには具の無い茶碗蒸しにしたり

スタッフ側の騙してやろうという

意図が透けて見えていた。

それでも当てちゃうんだから本物です。

 

正直、

ビッグバンドのプロがおじいちゃんすぎて

若者との肺活量に差が出て

間違えさせるつもりなのか気になった。

弦楽六重奏はどこに差があるのかすらわからん。

 

ダンスはAだとわかりやすかった。

プロチームは

ブレイクダンスが武器なのに、

Bは後半にしかブレイクダンス出ず、

しかも1人だけが上手くて

3人しかウィンドミルしていないし

方向がバラけて綺麗じゃなかった。

Aは全員1度は回転して上手かったが

右端の人が少し足が伸びてないから

惑わされたのでしょうか。

 

今回のMVPは

濱田岳さんと西島秀俊さん。

1人ぼっちで部屋で待つ姿が可愛すぎた。

リアクションも芸人さんに負けず劣らず。

好感度爆上がりです。

 

アイドル枠は

乃木坂から4人参戦していて

与田さんは野性の勘みたいなもので

「A:眠くなるからいい音楽(正解)」

「B:全部おいしかった(不正解)」

当てたり外したり面白かった。

 

アイドルが「一流」で終わるのは

なかなか無かったから良かったね。

最後のザコシショウになるのだけは

いらんと思うけどなぁ。

 

『First Love 初恋』

昨年末のブログで書いた

Netflixで話題の恋愛ドラマ

『First Love 初恋』を全9話観ました。

 

いや~泣きました。

さすがみなさんおすすめするだけある。

Netflixに入っているなら

これは観ておかないと損です!

伏線回収が良いところもあったので

いつかまとめようかなと思う。

 

1番印象に残ったセリフは

エピソード5の佐藤健さんが

妹の結婚式のスピーチで

手話を交えて言った言葉。

世界を救うことはできないけど、せめて半径90センチの大事な人たちのことくらいは護れる男でいたい。

ここはやっぱり感動でしたなぁ。

 

エピソード8の

濱田岳さんが松嶋ひかりさんに言う、

逃げるな!野口也英。前を向け!息を吸って前進しろ!傷ついたって、みっともなくたって、人生は飛び込まなくっちゃ!

ほんと濱田岳さんっていい役者さん。

それに満島さんの涙の演技も素晴らしかった。

8話のラストのアレは

もう……涙腺崩壊でしたわ。

 

実は満島ひかりさんのこと、

このドラマ観るまで曖昧にしか知らず、

顔を見て「あ、UQのCMの人か」と気づく。

「Folder5」のメンバーとか言われて

そういえば見たことあるなぁくらいに

女優や俳優さんに疎いので

もう少し知識を広げようと思う。

 

<予告編>

 

 

紅白とももいろ歌合戦

31日になにを観たか思い出す。

NHKの紅白はほぼ観なかった。

たまたま乃木坂のところは観れて

卒業する齋藤飛鳥さんを

送り出すような演出で

これが地上波最後のアイドル歌唱かと

少し感慨深く見守った。

 

有吉さんがダチョウ倶楽部の一員として

『白い雲のように』を歌う姿を見て

有吉は絶対にこんなオファーを

受けないと思っていたからびっくり。

師匠の上島さんのためなら

変なプライドは捨てて

ファンサービスに徹するあたり

本当にリスペクトが深いんだなと思った。

 

K-POP組では

IVEとLE SSERAFIMも観れた。

ホントたまたま。

あまり反応なさそうだったけど。

やっぱりレイちゃん(左から2人目)が

抜群に好きだわ。

大泉さんの質問に答えていた

日本語上手かった人がレイちゃん、

彼女だけ日本人ですからね(笑)

 

セカオワの『habit』は

パワーパフボーイズの振り付けた

面白いダンスが話題で

レコード大賞も受賞したんだっけ。

今年1番バズった曲です。

 

 

で、同時に

Abemaで「ももいろ歌合戦」も観てた。

おなじみ私立恵比寿中学、超とき宣や

初出場の=LOVE、鈴木愛理、

『チグハグ』がヒットした

THE SUPER FRUITや湘南乃風、

再結成のSOPHIAと見どころたくさん。

 

でもコメントでウマ娘びいきが

目立っていたのがちょっとな。

サブカル系の視聴者が多いから?

あと今まで知らなかったけど

ばんばんざいというユーチューバーの

るなちゃん可愛いなというのを知った。

 

アイドルソングのコーナーだったか

ファーストサマーウイカと

ももクロでやった

『オーケストラ』がめっちゃ良かった。

ウイカがアイナ味のあるハスキー声で

さすがWACK仕込みだわと納得。

 

超ときめき宣伝部が

FRUITS ZIPPERの

『わたしの一番かわいいところ』を

カバーしたけどそれも良かった。

「本家だせや」というコメも見たが

本家は台湾の年越しライブに

招待されて日本にいないんだよ。

それくらい調べろ。

 

 

 

 

 

TOPANGAコンセプトマッチ

さて……毎年大晦日と言えば

「TOPANGAコンセプトマッチ」ですよね!

 

上記の歌合戦は垂れ流しでしたが

やっぱり俺はゲーマー寄りなので

これを1番に観ていました。

 

しかし今年の組み合わせは

●りゅうせいVS水派

●あくあVSキチパ

●板橋ザンギエフVSまちゃぼー

……正直、

ウメハラ、マゴ、ふ~ど、ときどのような

みんなが観たい組み合わせじゃないので

そんなに盛り上がらそうと思った。

 

それは年末から来年1月に行われる

SFリーグの影響が多分にあって、

リーグにいないキャラ対策は

時間がとれないし

グランドファイナルに残った人は

負担になってしまう。

そのグランドファイナル進出者が

直前の29日に決まるために

対戦を組めなかった。

 

12月中旬まで

組み合わせが発表されなかったので

今年はコンセプトマッチやらないのかと思ったが

結局は12月中旬に負けた

魚群とDNGから出場するという形に収まった。

だから今回はやや興味が浅く、

紅白の方も観たりできたわけで……。

 

今回の結果。

りゅうせい(ユリアン)VS水派(コーディー)

8:10 水派WIN

 

あくあ(ローズ)VSキチパ(アレックス)

10:7 あくあWIN

 

板橋ザンギエフ(G)VSまちゃぼー(ネカリ)

5:10 まちゃぼーWIN

 

りゅうせいは長期休養から復帰して

この前のWWで上位に残ったけど

まだ完全復活ではない。

同じユリアン使いのShutoが

今覚醒してめちゃくちゃ強くなって

負けられないという気持ちもあるだろうし

負けた後の泣きそうな表情にグッときた。

水派が最後にかけた「おかえり」の言葉が

2人の仲の良さを物語っている。

 

あくあとキチパは

ドラフトに漏れて悔しい思いをした者同士。

リーグの対策でよく呼ばれた2人なので

リーガーと遜色ない戦いだった。

でも正直あくあローズ出るなら

うりょローズとミラーしてほしかった。

どっちのローズが強いのか?

みんな興味あると思う。

 

最後の試合、

板ザンからまちゃを指名したらしい。

「バウンティマサヒロ」の最終章として

勝ちきったまちゃぼーはすごいが

途中まで7-0だったので

これは10-0あるのかと色めき立った。

なんとか5つは取り返したが

最後まで厳しい戦いだった印象。

リーグでも負けてたしな……。

 

組み合わせを見た時は大丈夫かなと思ったが

そこそこ盛り上がったようで良かった。

でもやっぱマゴが逃げたのが解せない。

もっと因縁とか関係性深い相手とか

キャラ全一をかけた戦いが見たいんじゃ。

 

スト6が2023年6月に出る。

そうなったらスト5はもう終わり。

それまでに

ウメハラVSひぐち、

ときどVSふ~ど、

カワノVSシュート、

ももちVSガチくん、

マゴVSボンちゃん

このあたりの10先が見たい。

いつか実現させてくれ。

 

 

FF10のRTA

30日深夜から31日のお昼にかけて

『ファイナルファンタジー10』の

RTAが行われていたので

俺は最初の方と終わりの方を

合計5時間くらい見ましたが

マジで面白かった!

 

31日のTwitterのトレンドでも

3位に「FF10」が入ったり

「FFXのRTA」や

ザナルカンド、

フェニックスの尾が入った。

 

RTAはゲームを最初からプレイして

どれだけ早くクリアできるのかを

競う遊び方のことです。

プレイヤーを「走者」と言うんですが

FF10の走者の「ふぃす」さんは

本当にやりこみが凄くて

意図的にクリティカルを出したり

狙ったモンスターとエンカウントしたり

ドロップアイテムを確定で出させるために、

エンカウントの回数を調整したり

歩数を調整したり

わざとダメージ受けたり死亡したりして

「乱数調整」するテクニックを

誤差なく最後まで調整できる

世界で2人しかいない走者だとか。

(乱数が変わると敵の編成やドロップアイテムが変化するらしい)

 

FF10はムービーゲーというくらい

ムービーが長いんですが

カットできるムービーは

すべてカットして短縮する。

しかし中にはスキップの

タイミングが難しいものが存在していて

とくにタイミングの難しい

「4大スキップ」の1つ、

「ミヘン街道」のスキップは

2フレームしか猶予が無いらしく

しかも30分前の

「異界送り」の時に仕込みを入れて

成功か失敗か30分経ってから

じゃないとわからないとか――。

 

もはや何の話をしているのか(笑)

視聴者はただただ「凄いなぁ」と

尊敬しながら眺めるばかり。

 

実況解説の「ヒロシゲ」さんも

知識が凄くて

「これは何時間後のための布石です」

「これは何時間後にわかります」と

ラーメンズのコントばりの伏線回収で

とにかく必要な物だけ取って

必要なスキルだけ伸ばして

すべて最適解で最速で行動していて

それを8時間以上もやるのが凄すぎました。

セーブスフィアで間違って

セーブ画面を開くことすら時間の無駄です。

↓詳しくはこちらで。

 

今回の1発勝負で絶対に失敗できないのが

序盤で行われる「ブリッツボール」の試合。

これだけは運もあるため

どんな方法で勝つのかと思ったら

1番動きの速いジャッシュにボールを持たせて

攻めの見(けん)でひたすら逃げまくって

ティーダのジェクトシュートの1点を守るという

セコい頭脳プレイでした。

 

序盤はヴァルファーレの

「シューティング・パワー」

キマリの「自爆」が活躍。

(やっぱり自爆させられるかキマリ)

 

スノーモービルで

好感度の高い相手と乗るやつは

アーロンになるように調整していた。

初見だとみんなルールーになりがちだが

ルールーは1分57秒と最長なのに対し

アーロンは34秒で終わるという。

 

中盤は「ヘイスト」した

攻撃特化のティーダが活躍。

 

終盤はもうバハムート無双。

ワンパンでユウナレスカや

シンやシーモア最終異体を粉砕。

笑っちゃうくらい強い。

 

 

最後の強敵

ブラスカの究極召喚(ジェクト)も

リュックの調合で「カオスグレネード」

ティーダの「はなす」で溜めを解除、

あとはバハムートのパンチで破壊。

バハムート、お前が究極召喚獣だ。

 

そしてラストバトル前の

召喚獣との戦いでは

ユウナの「銭投げ」で

確実に固定ダメージ。

「退職金」という名のスパチャが飛んだ(笑)

 

そしてラスボス戦。

ここはイベントバトルなので

普通に戦っても負けはないのだが

ふぃすさんはエボン・ジュに

ティーダの「ゾンビアタック」でゾンビにして

カウンターでケアルガを自分にかけるから

9999ダメージが入ったのを確認して

最後はフェニックスの尾を敵に使うと

ラスボスが即死という裏技でクリア。

 

 

実際はロード時間を

抜いたものを提出しないといけないため

今回は参考記録ながらも

自己ベストを更新。

ふぃすさんが世界記録保持者なので

つまり世界記録を更新したということ。

難しい4カ所のムービースキップを

4つ全部決めたのは

今まで1回しか成功したことがなくて

これが2回目の成功だそうで

本番で決めるのはマジすごい。

いいもの見せてもらいました。

 

 

新年の抱負

今年2023年の抱負かぁ。

 

う~ん。

 

まだ考えてない……。

 

 

常々思うのは

健康に注意しないといけないことで

昨年はコロナもあったけど

高血圧が健康診断でひっかかって

血圧を下げる薬を

飲み始めるようになったかな。

より食事に気を遣うようになったし

とにかく野菜を多く採るようになった。

リコピンがいいと聞いたから

トマトジュースもよく飲むようになった。

(飲み過ぎは駄目)

 

 

他にやりたいことは……別に無い。

というか本当は

「配信を見ない」ようにしたいと思ってる。

格ゲーマーの配信も

VTuberの配信も

アイドルの配信も全部含めて。

でもぉ~無理なんですよね。

とくに面白いわけでもないのに

ついつい見ちゃう。

 

去年も「配信を見ない」ようにしていたけど

SFリーグの結果が気になったり、

スト6のベータテストが気になって見たり、

マゴやこくじんがヴァロラントで

今ランクどこまでいったのか気になったり

団長やみこちがFF10やるから一緒に見たり、

大空スバルが俺の好きな

シュタゲやタイバニの同時視聴をするから

ついつい気になって見ちゃったり……、

この「つい気になる」のが

どうにも抑えられないんすよ。

 

配信は時間泥棒だと

わかっちゃいるけどやめられない。

 

 

とりあえず

今年何を頑張るかは

配信見ながら考えようかなぁ。

(駄目だこりゃ)