内海聡FBより転載

2023年05月23日

 

糖の危険性

 

ーーー転載開始ーーー

 

今日の食生活には様々な問題がある。

 

特に栄養学的観点から見ると、大きな問題として糖質過多がある。

糖質過多とは文字通り、糖質の過剰摂取という意味で、砂糖や異性化糖などを含む糖質、特に精製された糖質を摂り過ぎているという事だ。

 

甘い物だけではなく、精製された糖質(白米や小麦など)もあまりよろしくない。

 

人間が活動するための主たるエネルギーといえば、やはり糖質であろう。

このこと自体は別に間違っていない。今は不食の話ではなく我々の日常的な話なのだから。

 

植物性食品には根菜類(にんじんなど)には多く糖分が含まれているが、日本人は根菜も食べるしイモ類も食べるしコメも食べるので、砂糖がなくても糖質過多になりやすい環境であると言える。

 

三大栄養素といえば糖質、脂質、タンパク質のことだが、体を作る主な栄養素はタンパク質と脂質だ。

エネルギーは基本糖質であり、脂肪はそのあとに使われることになる。

 

ここまで書くと糖のなにが問題なのだろうと考えるだろう。

しかしあらゆる砂糖やブドウ糖(グルコース)は避ける必要がある。

 

砂糖の代わりになる甘味料、例えばサトウキビ糖、糖蜜、果糖(フルクトース)、コーンシロップ(HFCSなど)なども避ける必要がある。

 

砂糖を摂ると血糖が上昇するが、その結果インスリンが放出されるようになり、インスリン放出の山(インスリンスパイク)が発生する。

このインスリンスパイクは体のいたるところを不健康にする。

 

インスリンが生成され過ぎると病気になり、身体はインスリンへの抵抗力(インスリン耐性)を備えるようになる。

インスリン耐性は、インスリンの効果を次第に効きにくくするという弊害がある。

 

体で使われる糖分は必要なのだが、それは体内で分解され更に分解されて初めて糖になる「間接糖」であることが、健康を保つ上では必要である。

 

すぐに血糖値が上がってしまう「直接糖」は体には非常に有害であり、だからこそ砂糖は避けねばならないのだ。

 

白米がダメであるという理由も第一にはこれであり、ホールフード〔自然のまま丸ごと食べること〕が推奨される理由もこれであり、玄米などが推奨される理由の一つもこれである。

 

<医者いらずの食べ方より抜粋>

 

 

 

ーーー転載終了ーーー
 
 
 
いいね!と思ったら↓クリックお願いします