泉山七福神巡り 続き | のんびり散歩道

のんびり散歩道

ブログの説明を入力します。

おはようございます。

今日は申の日、赤い下着で元気に過ごしたいですね。
カレンダーの申の日に1年分赤いマークを付けました。



あずきがゆも頂いて、今日は赤でいきます。




泉山七福神 つづく、と前回書きましたがあまり写真を撮ってないのに今気づきました。(笑)


続きです。






次に向かったのは、

御寺 泉涌寺
この日は拝観が無料になっていました。
なかなか良心的です。





泉涌寺には二つ目の番外、楊貴妃観音 がありました。



傍らのシャクナゲの蕾が膨らんでいます。
この寒さでひと休みになるのでしょうか?
いったい何時咲くのでしょうね。




雲龍院  五番 大黒天


悟りの窓で知られるお寺ですね。

大黒さまは確か建物の中にみえたはずです。
こんなに大勢が入れるのか疑問だったのですが、この日は外にお出ましされていました。




悲田院    六番 毘沙門天

ちょっと小高い場所にあって京都の町の見晴らしがいいです。




いよいよ最後、法音院  七番 寿老人


番外も入れて、九福神を回りました。




最初に頂いた福笹には、九つの吉兆が飾られました。


新春から縁起がいいですね。
少しでも、細やかな願いです。



どうもありがとうございました。
今日も良き日でありますように