「お産の振り返り会」にお手伝いとして参加してきました | みのの備忘録

みのの備忘録

総合病院10年、地域で2年目の助産師です。

こんにちは。
育休中助産師の  みの   です。



先日(と行っても四月中旬)、
隣の市で開催されたお産の振り返り会クラスに
お手伝いスタッフとして参加してきました。



主宰しているのは、助産院の助産師さん、ドゥーラさん、ママさんです。
前の記事にあるお産会議も主宰しているお三方です。





【お産の振り返りについて】
過ぎてしまったお産の経過は変えられないけど、
お産の振り返りをすることで、
トラウマを小さくしたり、
スッキリしたり、
心の整理がつく効果があります。







今回は6人の産後ママが参加され、
6者6様のお産の振り返り(バースレビュー)を語ってくれました。




満足な点、不満足な点、それぞれあります。





みなさんが、100%満足いくお産にできればいいんですけど、



医療介入(帝王切開や促進剤、不妊治療など)が必要だったことが心に引っかかってたり、


施設側のマンパワーが足らずに十分に寄り添えなかったり、


スタッフや家族の言葉に傷つけられたり。。。




今回は司会進行をしている助産師さんが、
ちゃんとそれぞれのお話を聞いて、



お母さんたちが、自分のお産を振り返って、



前を向いて進んでいけるような声かけをしておられました。




会に参加したお母さんが書いた感想も、



みんなたくさん書いてくれていて、
主宰者さんたちへの「ありがとう」の気持ちが伝わるものでした。






お産に関わる心の傷を
引きずりながら子育てしてるお母さんを多々見ているので、



自分のお産を肯定的に…前向きに捉えられるといいなと心から思います




また、他の人の振り返りの仕方を見て、
私自身の刺激にもなりました。




お産の振り返りの会…
またお手伝いしたいし、
自分でもいつかやりたいな。