終盤はこれまで小出しにしてきたことを回収する展開になっていくので、1話完結で良かった作品の場合、本来の良さが薄れてトーンダウンしますね。
このドラマもそうでした。
記事をリタイアしようかと思いましたが…
日本テレビ 土曜21時
「相続探偵」第7話、第8話
主演…赤楚衛二
脚本…西荻弓絵
演出…本多繁勝
第7話のラストに今年注目の小林虎之介が出てきたので、記事リタイアを思いとどまったのです。
第7話は東大名誉教授の薮内(佐野史郎)に死後7人の隠し子がいる騒動が起きる話でした。
薮内と懇意にしていた荻久保教授(佐戸井けん太)が疑惑を晴らしてほしいと灰江に頼んできたのでした。
実は薮内には双子の弟がいて、その郷田は貧しい家に預けられ、薮内とはかなり違う人生を歩んできたのでした。
それでも自分の双子の兄弟が名士となり
誇らしく思った郷田は接触しますが、薮内に邪険にされます。
恨みに思った郷田は自分の息子のDNAを使ってニセ隠し子をでっち上げ、薮内の名誉を傷つけようとしたのです。
常々私めは言ってますが、男同士の嫉妬はたちが悪いし、根深いんですよね。
灰江は郷田のでっち上げを暴きます。
薮内の名誉は保たれますが、薮内のホントの隠し子らしい青年、正樹(小林虎之介)が灰江を訪ねてきます。
正樹は既に母親も亡くしていて、どうしたらいいかの相談でした。
灰江が薮内の未亡人(筒井真理子)に伝えると、未亡人は正樹に好意的で引き継げるものは引き継ぐと約束してくれました。
「宙わたる教室」の時とはかなり違うごく普通の青年を小林虎之介は淡々と演じました。
「ひだまりが聴こえる」で見せた美味しそうに食べる妙技を今回も未亡人が作った料理を食べるシーンで発揮していました。
これまで灰江にいやらしく絡んできていたハゲタカこと羽毛田(三浦貴大)は、正樹の隠し子記事を書きますが、
自分は余命が少ないと知り、取り下げようとしますが、灰江をおとしめようとする地鶏(加藤雅也)の圧力で出てしまいました。
最後はジャーナリストらしい正義の記事を書きたいと羽毛田は灰江と組むことになります。
これまで触れてきませんてしたが、三浦貴大は今回下卑た羽毛田を憎々しく怪演してきてイメージとは違う役をこなしてきました。
最終回が楽しみです。
7話、8話ともに評価は…7