去年S-Rタッチを習ってから、より繊細に赤ちゃんの感覚の捉え方と反応をみながらケアをするようになりました。

ケアに来る方には、非対称なずり這いをする赤ちゃんが多いのですが。ずり這いの前、向きグセから始まり、片側だけへの寝返りも必ずセットで起きています。

向きグセの段階から注意を促してはいるのですが、
多分ママ達も反対方向への寝返りも練習しているのでしょうが、修正しきらないと非対称なずり這いに、なるのかなぁ?とみています。


その子達の足が特徴的で、よく蹴れる方の足は、足の指の裏でいとも簡単に床を捉えられるのですが、蹴れない方の足は必ず「空を切る」んです。

私は勝手に「足指で床を感覚的に捉えられないね」と言っていて、この状態を回避したいから、おひなまきの中でしっかりと足の裏や足の指で布を蹴って欲しいって、言ってやってはいるのですが、足の指の感覚って脳までなかなか繋がらない〜〜って思う。特に大人(私)

だから赤ちゃんの時から左右対称的に足の裏や足の指の感覚を運動を覚えるように関わる事が大切です。

立って歩くところまで見越して、生まれてから(できれば胎児の時から骨盤ケアをして)赤ちゃんの足の裏の感覚を育てて欲しいです。

べびまや運動発達、遊びの講座で「足」「足裏」「足の指」ってうるさいのは、大人になっても「足」ってさ、全身を支える底面だから‼️

昨日も「足の小指も爪が上を向くようにまっすぐに床につくように、指の位置直して、感覚的に教えてね」とママに話をしたら

「えー?私も小指の爪は横を向いているから、子どももそれで良いと思ってましたーびっくり」ってビックリされました‼️(もちろん、ママも一緒に足指を直してサイズ靴店で靴を買うように指導)

そうか、普通のママさんは解剖学とか知らないからどんなアライメントが正常か?なんて知らないし、足の小指まで見る人いないよね🤣

でもね。足の小指大事よ😉

抱っこしてる時、スマホよりも赤ちゃんの頭を撫でたり、足の裏や足の指撫でたりと、ママやパパ、おじいちゃんもおばあちゃんも手は休む暇ないですよ〜〜😉

いつもアレコレ触っていてくださいね。


☆写真は掲載許可をいただいています。勝手に保存・転用しないでください😉



上の写真は姉妹の妹ちゃんの足ちょっと土踏まずが低くて外反母趾気味。左足の小指の爪は上向きですが、右足の小指の爪は横を向いています。多分、筋肉が柔らかめ。


お姉ちゃんはもうすぐ小学生‼️運動神経抜群で器用になんでもこなすまるまる育ちのスーパー女子

それぞれの指の間が開き、安定感のある良い足です。左足の小指と薬指の爪がやや横向きなので直したいですね。指の裏がしっかりと床についている?と思ったけど色々な方向から足を撮影してもらうと…

オーマイ!
右足の小指は浮いていた〜〜😭😭😭
そして、奥の左膝の方が後ろにあるってことはバックニー(反張膝)、ってことはO脚かX脚だよね?


うーむ、やはりX脚気味だ
踵の骨も少し内側に倒れているのでアキレス腱がくの字に曲がってるな…😥

このままいくと膝の痛みが起きる可能性があるし、間違いなくお尻が大きくなる😱

女子が避けたいポイント‼️O脚、X脚はお尻が大きくなります😭😭😭


私は足の崩れから相当お尻が大きかったので、娘は足から徹底的に整えております😅決めゼリフは「ママみたいにお尻大きくなるよ!」です😫



そしてお姉ちゃんを前から見たら
両方とも足の小指浮いてたね…ガビーン😱(古)

土踏まずのアーチをインソールなどでしっかりとキープしながら、小指を床につけて小指で膝の外側からお尻の外側へつなげるように押し上げる(足の外側の筋肉をもう少し鍛える)とX脚が改善しやすいね〜〜❤️

とお伝えしました!(メッセンジャーだけどね…)


撮影協力は足育アドバイザーののりちゃんです❤️
のりちゃんありがとうございます😊




前回も登場したけど娘の足ね
くるぶしが内も外も高い位置にあるね。

この辺ね。
小指側にも、親指側にもアーチってあって、それなりの高さがあると歩行や走行時の衝撃を、吸収しやすくて疲れにくい足になる。

このアーチを支えているのが靭帯や筋肉

そして踏みしめてる感じ、押し上げている感じが分かるから適切に筋肉は働くんだよね。

どう感じる足なら、見た目も筋肉も整った足になるのか?を赤ちゃん達から教えてもらおうと思います。


どうしたらいいの?
と、思われた方はぽぽらんどの各教室や個別指導へどうぞー❤️