あっという間に師走ですね

つねに走ってる感じな私なので、相変わらずそのまま走ります🏃‍♀️💨

【赤ちゃん、子ども、ママの個別ケア 3,300円〜/30分 年齢などによって時間や料金は変わります】

朝のブログで書いたように頭の形が丸くないとか、
まるまる育児やりたいけどギャン泣きで…とか、
発達遅いのかな?ハイハイしないとか、
斜頸?斜視?とか
オッパイ飲まない、
寝ない、泣く、など

とにかく赤ちゃん育てるのシンドい😭ママはどうぞ個別ケアをご予約ください。1枠30分
12月16日(月)14時30分〜2枠 北日本新聞新川支社
12月17日(火)12時〜2枠 黒部ショッピングセンターメルシー
12月23日(月)13時〜5枠 北日本新聞新川支社
12月28日(金)13時〜6枠 黒部市勤労青少年ホーム和室

新生児や双子ちゃんなど出かけにくい方には訪問もしております。お問い合わせください😉



お申し込みはこちら



【べびま 参加費2,200円 今月はクリスマスパーティーです🎄オヤツ🍰の準備がありますので必ずご予約ください😉】
12月16日(月)10時〜12時 ねんね期の赤ちゃんとママ
 ポリスサンタが登場しますよ!カメラお忘れなく〜〜❤️🎅

12月23日(月)10時〜12時 ずり這い以降2歳までの赤ちゃんとママ定員12組です❤️残り6枠❤️
赤ちゃんお子さんはぜひサンタ🎅コスで〜〜😉



【キッズクラス 半年の成果確認ゲーム大会】 
キッズクラスに参加されている方が対象です。
12月28日(土)10時〜12時 黒部市勤労青少年ホーム2階和室
 体幹は整っているか?
 バランス能力はアップしたか?
 脚力はついたか?
 足の感覚は発達したか?
を確認するゲーム大会の後は「オヤツバイキングパーティー🎉」です❤️
オヤツの準備があるので、参加希望の方々は参加する大人の数、子どもの数と年齢、アレルギーの有無などをお知らせください。兄弟姉妹の参加もOKです😉
参加費小学生1,000円、保育園児800円、大人と3歳以下500円
オッパイの赤ちゃんは無料‼️
参加者全員にお土産あります❤️



【脳育アルバム 材料費・弁当代込み5,500円】
12月12日(木)10時〜15時 前沢公民館 和室
12月18日(水)10時〜15時 前沢公民館 和室
お弁当の注文があるので2日前までにご予約ください😉
脳育講座を受講した方向けの子育て相談付き、発達チェック付きのアルバム作り教室です❤️

珍しい‼️🤣
スリングで赤ちゃん寝かせながら、癒しながらアルバム作り教室してます🤣

ご予約はこちらから


赤ちゃんの絶壁  とか
向きグセで三角みたいに変形した頭の形って気になりますよね?

4ヵ月健診でだいたい歪みが気になってるママは小児科医や、保健師さんや、看護師さんに、質問すると思いますが、どうどう返答されてますか?

「大きくなったら髪が増えて目立たなくなりますよ」
「大きくなったらなおりますよ」
「病気じゃないから」

だいたいこの3つかな〜、ぽぽらんど統計(怪しすぎるくらい適当)

で、先月、頭の形をなんとか丸くしたい‼️ママさんが

ママ「お兄ちゃんの時に頭がすごい歪んでて、その時のママ友と二人で悩んでたんだけど、小児科で聞いたらなおるって言われたから、放っておいた。
そのまま成長して。今、2人とも3歳になったけど、全然なおってなくて😢 頭歪んだままで、本当に騙された〜〜。って話をしてたんですよ〜〜。赤ちゃんの頭の変形って何もしなかったら絶対になおりませんよね?」

私「うーむ、なんとも言えない…ウチに来た子はなんとかするから来なかった子がどうか?分からない…」

ママ「私、お兄ちゃんの事、本当に後悔してるから、この子は頑張るわ💪」

私「うん、私も応援する〜〜」

って言うことで

最近は頭の変形をなんとかしたいママが複数通ってらっしゃいます。

産まれる前から骨盤ケアして、生まれてからはまるまる育児をやってる方はほとんど丸い頭のまま成長していきますが、骨盤ケアやまるまる育児を知らずに妊娠・出産されるとだいたい頭が絶壁か歪んで三角形になった3〜4ヵ月、遅い子は6ヵ月過ぎてから、ぽぽらんどを探し当ててやってきます。

よくぞ、探してくださった‼️
宣伝もしてないのに、ありがとうございます😊

最近の激変ちゃん!
子どもの頭の変形で悩む親の一助になれば‼️というご両親からの写真掲載の許可をいただき、書かせてもらいます❤️

パパさん、ママさん、ありがとうございます❤️

私に会う前
7月中旬

8月初旬、絶壁が進行してる‼️😱

8月末 なんかやばいって事でネットで探し始めた頃かしら?

9月19 日にお問い合わせいただき、25日からケアを始めました。赤ちゃんは6ヵ月です。
1回目のケア後、9月25日一気に丸くなってた(写真見て気づいた私)ママさんから寝返りも思い通りの所へ行けるようになった❤️とLINEがありました。

一応、頭のケアはオプションなので全身の骨格の調整とか運動発達の促進とか必要な事は30分で全部やります❤️1回目は評価諸々で1時間かかるけど😅

10月10日 ケア3回目終了後

発達も進み、四つ這い姿勢ができるようになりました。だいぶ頭が丸くなってきたので毎週ケアから2週間に1回のケアへ頻度変更

11月7日 

安定してお座りもできるようになりました。

11月25日 連続ケアは一旦終了。

ママは毎日お家でケアを継続します。おしゃぶりの使い方、遊び方、寝かせ方、抱っこの仕方など様々な、生活指導をするので、それらを実践されたようです。





すごい丸くなったよね?
全身の運動発達ももちろん進化してます。
初めての時には寝返り移動だったのが、ずり這い、四つ這い姿勢、少し四つ這い移動、お座りも自由自在。




9月25日にスタートして2ヵ月で全7回、途中べびまに2,3回参加。トータル10回くらい私に会ってるね。

衝撃のビフォーアフター写真見ますか?













これ、たった2ヵ月しっかりとケアしたからの変化❤️

ママも本当に、真面目に、丁寧に、素直に、様々な実践をしてくださったし、パパの協力もあったと思います。

ケアのスタートが6ヵ月でも遅くなかった。良かったです❤️

変化のスピードには個体差があるので、全ての赤ちゃんがこの速さで変化する保証はありません!

でも、この子は変化が早かった。

変化のスピードよりも、どんな頭の形になりたいか?どうしたらいいか?そこを突き詰めて徹底して生活できたらいいのかも?

だから、ヘルメット療法もいいと思うんです。富山から通えないってだけで、やれるならヘルメット療法も効果はあるから。


黒部付近に住んでいて、本気で赤ちゃんの頭の変形をなんとかしたいママさん、ぽぽらんどへ来てみます?




12月3日(火)11時からのメルシー講座は風邪ひいた時のためにお世話の仕方をレクチャーします😉

①赤ちゃんの鼻水の出し方
②幼児の鼻のかみ方
③気管支炎の時の対応

それぞれ15分くらいずつのミニ講座

オンラインサロン向けに録画しますよ😉

鼻たらしてる寝返り前の赤ちゃん

お咳が出たり、
胸か喉がゼロゼロ言ってる赤ちゃん

良かったら参加してください。
持ち物はおしゃぶりとティッシュです🤣
ちょっと大きい子はラッパなど吹いて遊ぶおもちゃもあると良いです❤️


鼻をかむ事と、おしゃぶりは以外につながりあるんだよ。
おしゃぶりはなるべく使う方がいいよ😉
今日も使ってる方がいい子をみました😉何人も

そして、おしゃぶりの使い方も十人十色、大人は思い込みを捨てて一度赤ちゃんがどんな風におしゃぶりを使うのか?徹底的に手伝いながら観察して欲しい。その子にピッタリのおしゃぶりがある。それが時々ママの指だったりして🤣

ま、そんなこんなを話します。

ドタ参加OK
黒部ショッピングセンターメルシー2階 研修室でお待ちしてます。

11月30日土曜日11時からのキッズクラス小学低学年の部に2〜3名くらい受け入れられます。

たまたまお休みの子が重なりました。

今後ずっと継続できるか?分かりませんが、体験してみいたい方も受け入れます。

お興味ある方は問い合わせ下さい。




11月4日ようやく合宿最終日の報告かよ…😓
週末は出張続きでね😅
やっと報告…お待たせ

最終日の朝ご飯は「ホットケーキ」

もちろん子ども達が作ります。
2歳8ヵ月と4歳女子頑張った〜〜❤️


粉を袋から出して
卵を割って
牛乳を入れる。

ママが手を出さないように、撮影係をしてもらいました😆

そしてハンドリングは私がしますが、どのように混ぜるか?焼くか?は小学一年生のお兄ちゃん先生の指導で行いました。
お兄ちゃん先生は本当に教え方が上手でした。
キチンと2歳女子ができるまで待っていて、
言語表現も巧みで優しさもある❤️
そっちに感動〜〜する母と私…😭


混ぜたり
すくったり

ここってめっちゃ難しいよね。
本当に頑張ってできていた。
2歳のヘタレ女子だとなかなかこの難しい部分を集中してできないんだけど。集中力を切らさずに頑張りました❤️

最後にひっくり返したり
お皿によそったり

アチってなりながらもたくさん焼きましたー❤️

一つだけパパにお持ち帰り。
本当は全部食べそうだったけど、私とママで何とか説得して持ち帰ってもらう…

自分で作ったから本当に美味しかったんだろうね!
すごいたくさん食べてました🤣

お家でも楽しくお手伝いしようねー😉
そして、ママは手伝い過ぎないでね❤️


朝ごはんが終わったらキッズクラスの合宿バージョン

ママ達の方が足の裏から筋肉痛〜〜🤣



大急ぎで片付けて
蕎麦屋を予約して、
ラボランドとさようなら〜〜

全員で蕎麦屋ランチ長野は蕎麦やろ‼️

ここでも箸とか色々チェックされてた〜〜

お腹でよっかからない‼️とか
箸の持ち方がなんで崩れるか?とか

両手を使って食べる口をサポートしてるよね。とか

一応、作業療法士なので生活の全てにおいて発達を、環境と身体、脳のつながりを見て、気になるところは解説していきます。

箸の正しい持ち方は発達の集大成だから、まだうまく持てないのはダメではなくて、未熟なだけ。伸び代だらけです😆

全身の
手の
運動や感覚の発達が進み
脳が育てば変化します😉

箸の練習だけすれば上手くなるわけではないし
何か特別な道具を使っても上手くはならない😉


だから

外遊び
粘土遊び
ハサミ
お料理
泡風呂
ホットケーキ

などなどやってみたし
ママには手を出し過ぎないように散々声かけた🤣

子どもは自分の身体と環境下の物を運動と感覚を使って脳でつないでいます。

大人っていう他人の脳を介すると、自分の脳での学習が遅れます‼️

脳での学習って、神経細胞同士が神経線維でつながるから「自分で感じて自分で動く」事でしか繋がらない。

脳の回路って自分でつなぐんです😆

私達大人はチャンスとヒントを与えて、見せて、時々教えて
あとは子ども自身がどのように脳の回路をつなぐか?

そばで見守る。
時々は見てもいない…

それでも子どもは適応するし
学習する
子どもの脳は
大人の脳だって
自分で動いて感じて判断して学習して
成長と発達を続ける
進化し続ける

成功だけが学習ではない


アチってなったから腕を上げておこう!と学習するし
グラっとなって、すくいにくいから左手で支える
お玉が重くて支えきれないから持ち方を変える

食べたり飲んだり
コミニュケーションをとったり

生活の全てで子ども達は脳を発達させ、成長し続けている。

多分大人も…

だって時間は常に流れていて
同じ時などただの一秒たりともないのだから


脳育講座を受講すると
子どもの脳が発達するってどういうことか?
学習って何か?
イヤイヤ期ってどうなのか?
遊びや言葉、コミニュケーションってどう発達するのか?
子どもが自立するって?
親として知っておくと良いことがてんこ盛り

脳育講座を受講される方は半年間オンラインサロンでの子育てサポートが受けられます。様々な地域で様々な年齢のお子さんを育てておられるママ達が参加されています。

ぜひ、育ちあっていきましょう😉❤️

脳育講座のお申し込みはこちら

1月からちょっとシステムが変わります。
特に脳育講座をリアルで受講済みの方は12月中に登録されるのがお得です🉐
脳育講座を受講済みの方はオンラインサロンへどうぞ
お申し込みはこちら


2年前の記事が出てきた

何度読んでもすごい‼️この子の発達
この子をモデルに正常発達の教科書書きたいです🤣


夏に会ったらなぜか食べすぎてお腹がぽんぽこりんだったけど相変わらずのパフォーマンスでしたね。

甘えん坊な3歳になっていました。
かわいかった〜〜❤️

最近はママが色々頑張ってるって聞いてます。


ここから2年

多くの立って歩き始めた赤ちゃんが股のぞきできるようになっていて、べびまじゃそんなの当たり前になってたけど😅

この事実こそが、まるまる育児を実践して、赤ちゃんを健康でたくましく育てるママさんが増えた‼️

っていう事だよね。



 今日はジェイバンの社長と打ち合わせがあったんだけど、そこで

赤ちゃんは絶対に華子先生のまるまる育児やった方がいいよね、私なら絶対にやるわ。子どもの一生かかっとるんだよ!お金の問題やないわ、絶対にやる‼️って

何度も何度も言っておられた。

なんでやろ?と思ったら

社長自身が斜頸で生まれて、お母さんが毎日毎日雨の日も、雪の日も、嵐の日も治療院に1年通って斜頸を治してくれたんだそう。

私、首が真っ直ぐになったから、前で話せる人になれたんだよ。本当に母には感謝しとるんや。

って。

そうですよね、
親は子どものために一生懸命、健康な身体に育てるし
子どもは親に感謝して、一生懸命社会に貢献する

そうやって世の中発展していくもんね。

私のケアやまるまる育児指導もそんな風に何十年か後に爆発的に社会に貢献できる仕事に育てていきたい❤️と思いました。




赤ちゃんを産んで育ててパワーアップした
Akie先生の子連れヨガを年内に限って開催します❤️


定員が5人と少ないので参加のお申し込みはお早めに〜〜

11月11日(月)
11月25日(月)
12月2日(月)
12月23日(月)

全て13時30分〜15時
参加費は2,000円です😉
午前中はべびまなので連続して参加するのもオススメです❤️


ヨガは私も参加するので、もちろん女性であれば産前産後問わずご参加いただけます。

妊娠中の方はご相談ください。
今回は助産師主催ではないので😅
11月3日
文化の日だよね〜〜

朝から子ども達はワイワイと元気〜

私は布団の中から近くにいる子たちをケアしまくり…


子どもは早起きだから、朝ごはん食べたらまたすぐにおやすみ〜

何とかって言うおんぶ紐使っているけど、どうもフィット感を得られないママ…

皆で手直しして、整えて、やっと

やっと良姿位確保‼️

これは一人で絶対にできない方法だった〜😭
背中の当て布をおひなまきでお尻を包み込むようにして使ったら上の写真のようになるけど
ママの手がその場所に届かない…

昔、昔の背当て布とリングがついたバッテンおんぶ紐がやっぱり良い姿勢が取れるのかな?

おんぶは本当に難しいわ😅

良い姿勢だと頭の変形を調整しやすかった〜〜笑笑
凸凹頭がクルンとツルンとなりました。


10時過ぎには小布施から、東京脳育講座や私のセミナーなどを受けてくださっていた方がご家族でケアにいらっしゃいました❤️

お兄ちゃんが当時1歳か?もっと小さかったと思う。見たことある顔だった。ママの顔は…なかなか思い出せなかったけど…😅すみません。

お兄ちゃんは触ったら思い出した🤣
お兄ちゃんも覚えていたのかな?
サッと足を出してきたから、きっと「見て欲しいです」ってことなんだね。

私は首のズレが気になったけど、本人が足🦶って言うから首と顎を少し調整した後は足のケアを中心に

4ヵ月?の妹ちゃんは全身チェックして、背中から首をほぐしてまるくなれました。


多分、頭の変形があったから、そっちのケアも必要だったかもしれません。が、時間切れ…エネルギー切れ…

金井さんにピロー指導とカゴモック作り指導もしてもらい

ママも産後のケアをこずえさんにしてもらいました。

プロが多いと合宿も充実するね〜〜❤️
盛り沢山なケアと指導でした。
お疲れ様でした。


午後もずーっとケア三昧、指導三昧
なんせ子どもが全部で8人いるから〜〜🤣

女子の皆さんのお悩みは「顔」

小2女子は歯の生え変わりと過剰歯の抜歯で顔貌がすっかり変わって、目の左右差まで出てきた〜〜😭

首、頭部、口の中までも丁寧に、丁寧に整えていきます。本人も噛みたくなってきたので、歯ブラシを噛み噛みしてもらいながら、顔面特に目の位置と鼻の骨の位置を調整。

すると〜〜

何ということでしょう❤️

可愛さ5倍増し‼️
目が大きくぱっちりと開き
鼻筋がスーッと通って小鼻が引き締まり
小顔になった❤️

皆から「可愛くなった❤️」「鼻が高くなった❤️」と褒められて女の子も私も嬉しい😆😆😆



それを見ていた3歳女子とそのママも
「可愛くしてください‼️」って、
そっちか〜〜い、はじめの希望は顎の調整だったよね?顎なおさんのか〜い?とツッコミながら

首、顎、口の中の調整からの鼻筋整えて、こめかみをほぐす〜〜

と、

「はい、美少女いっちょう上がり‼️」
赤ちゃん顔だったのが美少女になりました❤️

写真撮影前には、ぽぽらんどをご用命ください😉
可愛い顔にします❤️
ママも小顔とかできるかな?
あ、できるな‼️

ママさんも一人やってみたら目がよく見えて眩しい✨って言ってた笑笑
目も大きく左右差なくなったし、美人度増しますね。


赤ちゃん達は授乳中に頭を丸く丸く〜〜からの、爆睡😴

キッズは粘土遊びで器用な手を作るための遊び方講座〜〜

と、まあ、本当に色々、色々やりました。

途中、おとなまきで自分も調整…
やらんともたん年齢です😅

そしてこずえさんにクラニオやってもらいました。気持ちいい〜〜

娘は何とカイロの技で骨盤調整していただきました❤️足の左右差も取ってもらったのでまたまた足がスラーっと長くなりました。どこまでもモデル体型を追求してる娘です😅

ずーっとケアしていたのでこの日は本当に写真がない🤣

オンラインサロンで脳育プレ講座をzoomつなげて開催〜〜❤️
北海道から横浜市まで6名のママさんがご参加くださいました。ありがとうございました😊

パソコンがアップデート時間かかったり、
zoomの会議室に入れなかったりして、ドタバタしてすみません〜〜状態でした😅






初めて講座を受講した方はいかがでしたでしょう?
復習受講の方からは
忘れてた〜〜
思い出した〜
そう言えば良かったのか?

など今すぐから変えられるコミニュケーションについての感想をいただきました。

これからは毎月一回はプレ講座を開催したいので、リアルでもzoomでも受講したい方を募ろうと思うます。

準備頑張ります❤️
もう11月〜〜〜〜😅
光陰矢の如し

という言葉の意味の意味が痛いほど分かる年頃になったようです😅

そしてようやく11月の予定をアップします。どなた様もご予約はお早めに〜〜

【個別ケア 赤ちゃん、お子さん、ママの不調には必ず原因があります。一緒にケアして健康で穏やかな子育てを提供します❤️ 3,300円〜/30分】
11月13日(水)10時〜4枠 黒部市楽nico助産院
11月19日(火)12時〜2枠 黒部ショッピングセンターメルシー2階研修室
11月29日(金)10時〜  黒部市楽nico助産院

希望の日時を備考欄にご記入ください。



【べびま 赤ちゃんの発達レベルに合わせてママとしての観察眼を育てるべびま教室です。寝ない、泣く、反る、便秘、むきグセなど病気じゃないけど困っている…ママはぜひ一度いらしてください😉 2,200円/1.5時間 北日本新聞新川支社3階】

11月11日(月)10時〜 ねんね期の赤ちゃん
11月25日(月)10時〜 ずり這い以降2歳までの赤ちゃん


参加の方はお申し込みの上、当日はバスタオル、お子さんのおもちゃやおしゃぶり、お世話セット。お持ちの方はべびま用のオイルを持って来てください。当日会場で赤ちゃんのべびま用オイルは購入することもできます(900円)

【産後のヨガ教室 2,200円/1.5時間 北日本新聞新川支社3階和室】
ヨガインストラクター Akie先生にお願いして月に2回開催することにしました〜〜❤️動きやすい服装でどうぞ。女性はどなたでも参加できます。
先生も赤ちゃんと一緒、参加者の皆さんも赤ちゃんと一緒にご参加ください😉
11月11日(月)13時30分〜15時
11月25日(月)13時30分〜15時




【スクラップブッキングの教室 イベント】
 子どもにとって、自分や家族と友達との写真は、自分が愛されてるって言うことの証明です。
 愛する我が子の写真はスマホの中?データのまま?
子どもや赤ちゃんがまるで自分が主人公の絵本を読むようにあなたが作ったアルバムを見て、読んで、心を育てていきます。
 今月は初めての方にオススメのイベントも開催❤️簡単可愛いフォトアルバムが3ページも作れ、テープや飾り、お家で作れる台紙もプレゼント🎁されるお得な会となっています😉

☆11月27日(水)10時〜 定員16人
☆11日27日(水)13時〜定員16人
 黒部市前沢公民館 2階研修室
クリスマスクロップパーティー🎄🎅
 「クリスマスにフォトアルバムをプレゼントする」というコンセプトでのイベントです。クリスマスにピッタリのご家族の写真をお持ちください😉
お子さん連れ歓迎です。赤ちゃんのおもちゃや抱っこ紐、おんぶ紐、おやつなどお忘れなく
お申し込みは「ぽぽらんど」か「ママの手」へ


そして、12月1日(日)にはガッツリアルバムを作る年に一度のビックイベント
初めての日曜日開催なので、働くママにも超絶オススメ‼️溜まっている保育園からの写真の束を持ってぜひご来場ください😉
時間内は出入り自由なので当日作れなくてもお持ち帰りできます❤️抽選会は11時30分なのでその時間に来れたらいいね〜😉
こちらは定員50人。もうドンドン申し込みがきていますので、早めに連絡お願いします❤️

通常ワークショップは11月30日(土)13時〜黒部市勤労青少年ホームです。


さて、全ての申し込みはこちら