今月の東京出張は2泊にしたので個別ケアが設定できました❤️
赤ちゃんの発達が気になる、頭の変形をなんとかしたい、まるまる育児やってるけどこれでいいのか?などの疑問にお応えします。お家でできるケアもお伝えします。


11月16日(土)10時〜11時30分の3枠
場所は池袋駅周辺です。ご予約の方にお知らせします。
初診の場合は1時間かかります。2回目以降の方は30分です。
交通費と場所代含み5,500円〜/30分となります。

お申し込みはこちら

三連休は小華子養成合宿でしたー😆
先ほど無事終了して帰宅しました‼️


ラボランドくろひめ
で2泊3日の合宿

プロもケア充実目的のご家族も
十分楽しく成果の多い期間だったと思います❤️

参加された方はぜひ、感想をお聞かせください😉



11月2日の1日目
朝8時にはカニ🦀を取りに行って
大量の荷物を積み込み
9時30分のメルシー開店を待って刺身🐟購入〜〜

長野県黒姫へ向けて出発〜〜🚙


紅葉が🍁とても綺麗〜〜

黒姫高原スキー場近く

お昼は早めにお蕎麦

おじちゃんとおばちゃんがフレンドリーで優しい蕎麦屋さん❤️
新蕎麦らしい〜〜

娘はうどんを頼んで、私の蕎麦も半分食べた…

なので私は季節の野菜の天ぷらをたくさん食べました😅胃が重い…😭

が、なんと
なんと

「りんごの🍎天ぷら」がありました。
初めて食べましたー😆
まるでスイーツのように美味しい天ぷらです❤️🍎


そして、ラボランドに集合〜〜

記念撮影からの
付近散策…

お天気も良く暖かい☀️

もちろん単なる散策ではないのが小華子合宿
遊びの事
バランス
子ども達の様々な発達についてのレクチャー付き🤣

だから親は黙って見守り中心
子ども達自分からどんどん動く



栗拾い🌰イガの剥き方を習ってやってる子

食べられないものですが
もちろん学びがたくさんあります😉


倒れてる丸太は渡るよね❤️


素晴らしい紅葉🍁

からの〜〜


大人も子どもも楽しすぎて全く上がってこない🤣
泡風呂学習〜〜🤣
これも最高の学び


からの〜〜
🦀三昧

生まれて初めて見た‼️カニの大群🦀🤣


オレはカニ🦀が大好き❤


子ども達が寝てからの
大人の🦀カニ時間
静か過ぎる〜〜🤫🤣


続く

今日はメルシーでハロウィン🎃クロップやりました👻


かわいいカボチャや
子猫ちゃんに
オバケちゃんに変身して

写真撮影〜〜📷


からの

ハロウィンページ作り🎃😆

とっても可愛いページができました❤️
皆さま、赤ちゃんを抱っこしながら頑張りました。

子どもはママの作ったフォトアルバムで心もスクスクと育ちますよ😉ぜひ続けて作って欲しいな〜〜❤️と、思っています。


そして、次はクリスマスクロップ🎄です。


今日、ご参加いただき、もしくはブログをご覧になって、

11月5日(火)までにお申し込みいただいた方には

クリスマスレイアウトにピッタリのモチーフをプレゼント致します🎁めっちゃ素敵な飾れるページになること保証〜〜😆


その後、11月11日(月)までにお申し込みいただいた方にも先行予約プレゼントを準備しました😉早めのお申し込みがお得です口笛


今回のイベントは初めての方にも

簡単に
可愛く
愛情たっぷりのフォトアルバムが

なんと、3ページも仕上がった上に

お土産で4ページ分作れる台紙ももらえます❤️
お家でもアルバム作りができるように、写真の保存に最適な専用テープもプレゼント🎁

なんて太っ腹なんだ‼️私たち…😂

ぜひぜひ、お友達やご家族と一緒にご参加ください😉
もちろんお子様連れOKです。

クリスマスまでに飾っておきたい写真。まとめておきたい写真を持っていらして下さいね❤️

クリエイティブメモリーズの写真に優しい、保存に適した素材で大切な家族の写真を素敵なフォトアルバムにしていきましょう。



そして、そして

クリエイティブメモリーズのアルバムファンの皆さまには、ガッツリページ作りが進む、超絶お得なイベントをご用意いたしました‼️😆


お仕事してるママさん向けになんと初めての日曜日開催です‼️‼️

プレゼント🎁や抽選会の景品もすごいのですが

当日の販売ブースもとても充実させる予定❤️😉
お正月休みにたくさんアルバム作りしたい方は来場必須ですよ〜〜😆

お子さん連れでも、
お子さん預けての参加でも
遠方からの参加でも

皆が満足できる工夫てんこ盛りです❤️
抽選会は11時30分〜の予定なのでこの時間帯に会場にいらっしゃると盛り上がるかなー?と…

こちらも是非お誘いあわせてご参加ください😉

11月5日(火)までにお申し込みの方には、もちろん特別なプレゼント🎁をご用意しております❤️
たくさんのご来場心からお待ちしております❤️

お申し込みはママの手金井さん
もしくは私まで😉


昨日はオンラインサロン内での子育て相談会
月に1〜2回やってます😉

北は北海道、南?は滋賀県からのご参加でした〜〜
日本各地にお住まいのママさん達ですが悩みは一緒〜〜🤣



答えは一つじゃないけれど
皆の体験や
脳の発達システムから紐解くと
今の対応を変えたらいいだけ

ちょっと頑張って変えてみると…

あら不思議

何か前よりも、できるやん自分‼️
わがまま言わんやん、上の子
すぐに寝るやん、赤ちゃん

みたいにクルクルっと成長する❤️


そんな脳育講座とか
オンラインサロンとか
活用しませんか?

脳育講座の受講でオンラインサロン会員になることができます。
思い込みは

最近、赤ちゃんの訪問ケアや訪問指導の多い
ぽぽらんど竹内です❤️

赤ちゃんはいいよね❤️癒される〜〜

昨日は双子さん宅にお邪魔しました〜〜。
ママさん奮闘してらした😅

おしゃぶり最強伝説‼️口の中の変形を修正中〜〜
双子さんはどうしても頭の形や胸郭、脊柱など歪みが生じるのでありとあらゆる手段で元の骨格に戻す〜〜

昨日は暑かったのでこの時期でもオムツとピローカバーとおひなまき…それでも汗かいてオッパイ飲みました〜〜😅


私も可愛い二人と頑張り屋さんのママに癒され、張り切って赤ちゃんのケアしたら、なんと‼️今日❤️二人とも直母で飲めた‼️と喜びのラインがきましたよ😍

私も嬉しい😆💓

ママのオッパイに全く問題ないもんね〜〜😉
ママが経産婦さんの場合、オッパイはスムーズに出る事が多いです。てか、出過ぎるくらいです🤗

それなのに赤ちゃんの体重が増えないとか、
飲めないとか、って時には赤ちゃんの身体が…

快適な状態でない(歪んでる)
未熟過ぎる

んですね。だいたい…

だから私の出番‼️😉

ポイントは歪みを取るとか専門的な事はもちろんですが、ママがすぐにできる事は

①ピローとおひなまきで姿勢を安定させる
②顎を軽く支えてあげる‼️

この②が意外と大事❤️

昨日はこれで双子さんのお一人が直母成功して
今日はママ一人でも二人とも直母できたんだもの。

赤ちゃんは首がすわってない上に頭が大きいから頭を支えながらオッパイ飲むなんて、本当に重労働…💦

なのでピローで首全体を支えた上に
ちょっと顎を支えて重さを軽くしてあげるだけで
下顎が動かしやすくなって舌の動きも良くなります。

コツがあるので、近くの人はケア予約してね😉



で、もう一つのポイントは口の形
さすがに授乳の写真はアップできないから😓
別のミルクの赤ちゃんの写真アップするね⤴️



この子は頭が吸引分娩の影響で変形してたから頭まですっぽりおひなまきしてます。そうすると頭の重みはおひなまきが受けてくれるので赤ちゃんは楽なんです。もちろんピローもつけてるよ。
ただ暑い🥵ので室温は注意してください😉

口を見て
しっかりと乳首全体を包み込むように深くくわえています。唇がラッパみたいに開いてるのが大事ですね。

唇を巻き込んでいるとうまく飲めないし、唇に水ぶくれできるよね😭
私も昔、うまく出来なくて、オッパイ切れて血だらけだったし、娘も水ぶくれできてた😭


そしてゲップ
「まるまる育児バイブル」にも書いてありますが、一般的な産院で指導されてる?肩に赤ちゃんを担いで背中を叩くのは、母子共に姿勢が不安定過ぎるので避けていただきたいな〜(やんわり)と思います。

じゃーどうするのよ?と言われるので写真撮らせてもらいました〜〜(やっと忘れずに撮れた😅)


こんな感じピローの上から首を支えて頭の重みは全部ママの手で受けています。
赤ちゃん自身は全く頭を支えられませんよ〜〜‼️ご注意ください😉

これはゲップ出た直後なので顔が上がっていますが
ゲップを出す瞬間は赤ちゃんの額がママの胸元にピタッっとついていました。ここでも寄りかかっています。

そして後ろから見た時にお尻→背骨→頭が一直線上にあり、且つ横から見たら背中が丸く、後ろに骨盤が倒れぎみになる、頭は前に少しもたれる(完全にCカーブの)感じでゲップが出ます。

お尻を軽く、ふわふわと揉むと出る時もあります。

反ったり、首や背骨が横に倒れたりしてるとゲップが出ません。苦しくて尚更反って、また出ない…😭と繰り返したりして。

赤ちゃんも未熟なのでピタッっとポイントが揃うとすぐにゲップが出るけど、ちょっとズレても出ないのよ…😭

そして、ママも素人だからすぐにゲップ出させられないのよ〜〜😭

だから、おひなまきのまま授乳して、ゲップしたら失敗しにくいので、母子ともに楽〜〜

「私、失敗しないので‼️byドクターX」
って言いたいけど、こればかりはなかなか100%いかん😭

だから出なかったら横向きで寝かせてください😉万が一吐き戻しても、吐いたミルクが喉に詰まったり、誤嚥したりするのは防げます。

飲んですぐ仰向けで寝るのはリスク高いですよ〜〜。


二人とも練習必要なので
ゆっくり丁寧にゲップ出してみて😉
その時にオッパイ吐き戻すんなら、たくさん飲めてる証拠だからさ〜〜😉
10月15日(火)11時〜
黒部ショッピングセンターメルシー2階研修室での

発達講座

明日のテーマは

「発達から見た離乳食」です❤️

栄養学的な離乳食指導は様々なところで行われていますが、食べたり食べなかったり、はたまた食べすぎたり…


離乳食って結構ママの悩みの多くを占める😩


かくいう私もお兄ちゃんの子育て時には七転八倒した離乳食
妹ちゃんの時には特別な事をせずに楽々乗り切った

あれから多くを学び

赤ちゃんの姿勢と運動の発達
という視点から離乳食を考えてみました😉


本や口コミや、健診で指導を受けて離乳食を始めたけれど

これでいいの?
食べないんだけど〜😭
こんなにグチャグチャなの?
スプーン🥄持ちたがる
ずっと食べさせて〜って口を開けてる
全然自分で食べないんだけど〜



など、お悩みのある方

あなたの赤ちゃんの運動の発達をみて、赤ちゃんの全身状態に合った食べ方をお伝えします😉


参加費は2,200円
フラッと参加も大丈夫です❤️

参加の方は
ママ用のオニギリ
赤ちゃんが普段食べている形状の食べ物やオヤツ数品、
赤ちゃんが普段使っているスプーンやフォーク、皿などの食器
大人用のケーキ用のフォーク
ティースプーン
カレースプーン
ピクニックシート
ウエットティッシュ

を持って来てください😉
アレルギーのある赤ちゃんはあらかじめお知らせください。場所を配慮します、

ママ用のオヤツはこちらで準備いたします。


当日は黒部ショッピングセンターメルシーさんが
10時オープン‼️
2,000円で2,500円分の当日限りの商品券が購入できます。

ぽぽらんどで使用できませんが、講座の後のお買物に是非ご活用ください😉

私も10時前には並んでゲットしま〜〜す😉✌️

赤ちゃんや子どもがグズグズしたり、泣いたりすると、ほとんど大人が

脇から抱き上げてガーン
抱っこして揺すりますえーんえーん

背中をトントンと叩いたりえーんガーンえーん

頭を打った後だとそこをこするようになでたり…ガーンガーンえーんえーん
(痛みの取り方はまた別に書きます)


それで本当に泣き止みました?
何分かかりました?

一応、赤ちゃんが泣く時には必ず理由があります。
それを取り除けば泣き止みます。

でもほとんどの人が(専門家でも)泣いてる理由がわからない事もあります。私も泣きやませられない時があります。オッパイ欲しい時とか😅


これは大人サイドと赤ちゃんサイドの両方から分析する必要があるのね。

まずは〈大人サイド〉

・赤ちゃんが泣いてる理由がわからないので、「とりあえず抱っこする」
(抱っこの仕方も習ったことはない!)
・それでも泣きやまないから、揺すってみるか?トントンしてみる。
 →なぜ揺するか、トントンするか?というと
・テレビや外出時に赤ちゃんを連れている人がだいたいそうしているのを見たことがあるから。
(でも効果の程は知らない…見ただけだから)

で、揺すってもトントンしても泣きやまないから、大人もしんどくなるし、辛くなる。

そしてネット検索する(書いてるのは素人のママor体験談)
小児科(病気を治す専門家)に聞く
親(あなたを育てた時代の情報)に聞くなどする

でも、だいたいが対策を知らない…か、忘れてる…
結局、赤ちゃんは泣き続ける…😭

この大人がママだとママもどうしていいか?わからないから泣きたくなる。😭泣く。😭泣き止まらせないと落ち込む。産後ウツになる…

という悪循環に陥る


〈赤ちゃんサイド、特に新生児〉
今まではお腹の中で100%母体に依存して、守られて生きていた。

産まれる時に頭の骨まで動いて締め付けられて、痛いの何のって…😭😭😭

で、やっと産まれた‼️と思ったら

①息しないと苦しいし
②重力は重い!から更に息苦しい
(特に仰向けだとモロにお腹と胸が圧迫されて息苦しい!)
③身体が勝手にあちこちへ動き、コントロールできない😭
④意味不明な不快感…それはエネルギー切れ…😭
命の危機‼️
 実はお腹が空いているだけなんだけど、胎児の時はへその緒から酸素も栄養も全て自動で供給されていたので、お腹が空いているのは産まれて初めて感じます。

⑤暑いや寒いの不快感…
 お腹の中は常に暖かく快適だった。36度後半の体温に包まれていた。
外界はコントロールされてても20度(大人の快適になってる)
着せられ過ぎても熱がこもって暑くて不快🥵😭
ちょっと薄着過ぎても体温を上げる機能が未発達なため青ざめて震える…🥶
 
⑥なんだか眩しい!✨
 お腹の中は暗かったからね

⑦オッパイ飲むって重労働…
 鼻で息をしながら何分間もゴクゴクと飲み続けるとか!あなたはできますか?ってことです。
赤ちゃん汗だくでオッパイ飲んでます!

 最近は哺乳動作も反射やなくて運動学習やないか?という理論も出てきた。まあ、飲ませ方の問題もあるのでしょうが、あれだけ飲むの下手な赤ちゃん多いとそう考えるよね。
反射ならどんな子でも、どんな姿勢でも飲めるはずやから。姿勢や顔面・口腔の運動性と感覚入力を変えて飲めるならもうそれは自発的な運動?という話になるか?




と、まあ、簡単に考えただけでも非常にたくさんの「しんどさ」の中で生きる赤ちゃん。

赤ちゃん、特に新生児は快適になれば泣き止みます!


だから、産後ウツを減らしたいなら
哺乳類として
ヒトの骨格の成長や
赤ちゃんの解剖学や生理学を勉強して
脳と全身の感覚や運動をつなげて理解して

ヒトという種として、
日本という気候も文化の中でどのように育てるか?

を母親は学ぶ必要があるのね。

そして赤ちゃんのお世話の仕方には
ヒトという種としての骨格や筋肉の状態や位置、周囲の温度や湿度などの環境を整えることを中心としたやり方がある!

抱っこの仕方もある

うまくやればお姉さんの快適抱っこで眠れたりする…


ぶっちゃけ

抱っこしても
揺すっても
トントンしても泣きやまない理由が明確にある!
のです。

それ、教えています。ぽぽらんど❤️



抱っこせずに、赤ちゃんの求める快適な環境を整えただけで落ち着きます。このまま寝ます。


ママの身体を壊す程の抱っこは不要…
お互いに信頼関係と愛着形成ができる程度の快適な抱っこで育ちあいましょう❤️



最近の訪問
退院後すぐからの連絡もあります。
ご近所なのでサササ〜〜っと伺っております。

毎週訪問してると1ヶ月くらいで
ママはおひなまきが完璧になり
赤ちゃんは楽にオッパイ飲めるようになるので

スクスクと成長〜
ママはヒマ…になります🤣

だからヨガを、企画しました!
骨盤ケアの教室へ通うのもオススメです😉




さて、今日で2回目のプリンセス〜〜
美少女の愛想よし❤️笑顔で出迎えありがとう❤️

ママさん、初めての子育ての割には上手におひなまきできているし、赤ちゃんもご機嫌さん❤️

ママのお姉さん達がまるまる育児実践者だったので諸々一式揃っているので本当にスムーズに子育てしておられます。


今は頭が丸いけど、吸引分娩だったから生まれてすぐはだいぶ頭が変形してたそうです💦

ウキョー‼️痛々しい…
だからすぐに依頼があったのだけどね…

頭の歪み、変形がキツイ場合は頭まですっぽりとおひなまきをします。
やり方はまるまる育児アドバイザー以上の「プロ」に習ってくださいねー。先輩ママでは難しいです😅

ポイントは同じですがその子、その子の身体に・発達に合わせて巻いています😉


今日のプリンセスさんは
ミルクの赤ちゃんなので写真を撮らせていただきました❤️

おひなまきのまま飲みますよ。
その方が母子共に姿勢を保つのが楽なのです。
赤ちゃんはお口の動きが良くなります😆


お口、唇💋がラッパみたいに大きく開いてる?の分かりますか?
深くくわえるってこんな感じ

オッパイのママは「深くくわえさせて」と指導されてると思いますが、なかなか難しいですよね?特に新生児期…

お口が大きく開かなかったり
開いても丸くなかったり
泣いて緊張して舌が引っ込んでいたり
上唇を巻き込んでいたり


ちょっと身体を整えて
ピローで首を守り
おひなまきで赤ちゃんの快適姿勢を保って
母子共に軸をまっすぐに意識して
オッパイ飲んでみましょう!

とても上手にゴクゴク飲めますよ。

そしてお口の中の形も広く丸く大きく成長するんです❤️もちろん将来の歯並びも良くなる可能性があるんですよー😉


あー、ゲップ出す時の姿勢、撮影忘れた😭

背中は触らないで首を支えて丸く抱きます。そのままお尻をフニャフニャと優しくもんでみてください。背中を叩かなくてもゲップは出ます😉


ママさん巻き方練習するも、ピッタリフィットはもう少し先か?毎日練習頑張ろ〜〜‼️
仕上げは私で…


少し右に傾き残ってるな〜〜💦
右手が引けやすいのよね

修正するために左下にしてネンネ




右肩緩めておやすみなさい😴💤
軸はまっすぐに整ったよ〜〜❤️

昨日は小さい子べびま

2ヶ月未満のホヤホヤちゃんから4ヶ月までのフレッシュ地球人とママが5組集まりましたー❤️

まるまる育児二人目ママさんは上手くおひなまきできていて赤ちゃんも安心してグッスリ寝ているのでヒマーーー🤣

「どこか子(赤ちゃん)連れでヨガできるところありませんか?」と言われたので

いるじゃん❤️
いるじゃん❤️

産後ぽぽらんどに通っている人気ヨガインストラクター🧘‍♀️

って事で急遽開催決定!

「べび連れてヨガ」
日時 10月21日(月)13時30分から1時間ほど
場所 北日本新聞新川支社 和室
持ち物 水分、柔らかく動きやすい服装(特にパンツは柔らかく伸縮性のある素材で)、赤ちゃんのおもちゃやオヤツ、お世話グッズ一式

講師 にしな あきえ

もちろん講師も子連れだよ😉
参加費 お試し価格の1,000円
限定5組

お申し込みは
ぽぽらんど 竹内華子 まで😉

午前は大きい子べびまやってるので
べびま終わって
スシローランチして
ヨガ🧘‍♀️

なんて親子で一日癒される日だ‼️
小華子養成合宿を長野県黒姫で行います。

コテージ1棟借りたので、あと少し余裕がある😆
そこで、ケアギバーとして赤ちゃん〜子どもの身体をみていきたいプロの方を2組だけ募集します。

伝えるのは「実技と、なぜそうするのか?という理論」
なので、当日参加する赤ちゃん・お子さんそしてママさんの身体を触ってから内容が決まります。


PT,OT,小児科産科助産師ナース、整体師など
療育センターなどに勤務しているナース保健師、保育士、リハビリ専門職など

直接赤ちゃんやお子さんの身体を触って、発達を促進することを生業としてらっしゃる方
合宿に参加して、翌日から実践できる方にオススメです❤️

参加費はプロ大人一人6〜7万円くらいです。

私のスキルや赤ちゃん・子どもの見方、考え方、対応の仕方を直接教わりたい方はぜひ、この機会に😉

だいたい年に1回しか合宿はやらないし

今回は長野県の黒姫で合宿しますので、関東方面からも来やすいかなと思います。


お一人で参加でもいいし
お子さん連れでも大丈夫です❤️

あ、私のケア受け放題なので笑笑


赤ちゃん(3〜6ヶ月)モデルさんも募集してるので長野県の方とか来て欲しいですね〜〜😉
小さい子のケアなかなか直接指導できないので。

詳細は個々にお送りしますので、
11月2日〜4日空いてる!
自然の中で勉強したい!
私と泊まりたい!喋りたい!
方はどうぞ。

お問い合わせはこちら