【千葉県・野田市】櫻木神社 | 鳥居の向こう側

鳥居の向こう側

埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県の神社を中心に巡り、ブログを書いています♪

3月12日の続きですウインク
武蔵一宮氷川神社のあと、千葉県へと入ります電車

以前から行ってみたかった神社ですが、
ちょうど大宮公園駅から乗り換えなしで行ける場所、この機会じゃないときっと行かないのでほっこり



東武アーバンパークライン野田市駅より徒歩10分の、

櫻木神社です神社

野田市最古の神社とされていて、
桜の名所としても知られています桜桜


大鳥居社号碑
コロンと丸くて可愛い社号碑ルンルンおねがい
⬇⬇⬇


野田市最大の鳥居だそうです。
神明鳥居は巨大なものが多いですね神社

桜の時期は美しいのでしょうね~桜桜
2週間ほど早かった~ぼけー



キレイに舗装された参道を進みます足
⬇⬇⬇




カーブした参道の先に神門
⬇⬇⬇


⬆⬆⬆
裏側から見たところ。


どこもかしこも桜だらけです桜桜桜爆笑
⬇⬇⬇


絵馬もピンク色で桜の形桜
これは女子が好きそうだ~ラブ



神門をくぐり右手に手水舎アセアセアセアセ
⬇⬇⬇


立派な手水舎です。
親子の亀さんが可愛いピンクハート




神明造の立派な拝殿
存在感があって美しいですお願いキラキラキラキラキラキラ
⬇⬇⬇

記念撮影用に椅子が置かれていますカメラ
正面用と斜めからのアングル用の2ヶ所に用意されていました。



社記によると、851年藤原嗣良によって創建。
嗣良がこの地に移住した際、桜の美しい大木があり、この桜の木のもとに倉稲魂命を祀り、その後、武甕槌命を祀ったのが始まりであると伝えられています。
現社家は、初代から31代目に当たるそうです。

現存する宮司家社家文書によると、当地は古くは「桜木村」と呼ばれ、桜が咲き誇る美しい里だったと考えられています。
後に「桜台村」となり、この地の開発の守護神として崇敬されました。



扁額。書体が素敵ですおねがい
⬇⬇⬇




御祭神
倉稲魂命 うかのみたまのみこと
武甕槌命 たけみかづちのみこと
伊弉諾尊 いざなぎのみこと
伊弉冉尊 いざなみのみこと


ご利益
開運・縁結び絵馬


そうか、ご利益は縁結びラブラブ
記念写真用の椅子は2つ、カップルのためのものだったのかな…?
女性2人組が1人ずつ交代で写真撮っていたので、「お撮りしましょうか?」と申し出たら、
「結構です。」と言われてしまったショック

女2人では撮らないよね~ってこと??滝汗
良縁を願って参拝した女子に、配慮が足りませんでした。
ごめんなさい…ぐすん




拝殿の後ろに見える本殿
⬇⬇⬇




大鳥居をくぐって参道の途中に境内社があります。

日天社
⬇⬇⬇


天照大神大国主命をお祀りしています。



小御岳神社・浅間神社・大杉神社
⬇⬇⬇


⬆⬆⬆
雷神社・琴平神社・粟嶋神社
石碑の形で祀られています。

境内社のための鳥居と参道。
光と影の雰囲気が好きで裏側から撮影カメラ



神門をくぐった広い境内の中にも境内社があります。

菅原神社と、音女稲荷神社
⬇⬇⬇


⬆⬆⬆
祓戸
祭儀の前に神職、参列者が祓えを行う場所です。



 御神水
⬇⬇⬇


⬆⬆⬆
健康のなで石



「KAWAYA HALL」と呼ばれるトイレの入口にもなんと!!
境内社「川屋神社」がありますびっくり
⬇⬇⬇


「川屋神社」の御朱印まで用意があるそうですよにやり




広くてキレイに整備された気持ちのよい境内です照れキラキラキラキラキラキラ
⬇⬇⬇

授与所は女子でいっぱいお母さん
可愛い御朱印や御朱印帳で人気が高い神社です。



通常御朱印は社名印と社紋印の2種類があるのですが、
3月9日~29日までは「さくらの日まいり限定御朱印符」のみの授与で、通常の御朱印はいただけないとのことでした。

3種類あるうちの、社名印の限定御朱印をいただきました桜おねがい
⬇⬇⬇


キレイな御朱印ラブ桜

よく見ると、「サクラサクラサクラがサイタ」の文字。
御朱印と一緒にさくらシールを1枚いただけて、この文字の上に貼り、12枚集めると記念品を授与されるとのこと。



参道も境内もトイレまでキレイに整備されていて、ベンチや撮影用の椅子もあったり、とても努力している神社だと思いましたニコニコ
社殿も本当に美しくてキラキラキラキラ境内全体の空気感も清々しくキラキラキラキラ大好きな神社の1つになりましたが…

それだけに、「シールを12枚集めると記念品」みたいな、あまり商売色を濃くして欲しくないなぁ…ぼけー
と個人的に思いました。