過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

娘たちの摂食障害、不登校をきっかけに、普通という枠にとらわれず、自分らしく生きていくことを決めました。
私と娘たちの変化を綴っています。

こんにちは! ちさです。


高3、中3の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


今日は夫婦関係のご質問から。

結婚して25年。
子ども3人の子育てもようやく一段落しました。
たまには友達とランチに行きたいのですが、
これが一苦労です。
原因は夫です。 
私が出かけると言うと『え、俺のご飯は どうするん』と必ず聞いてきます。
大人なんだし、外食でもコンビニでも好きな物を食べればいいのに『面倒くさい』と返ってきます。
作り置きせず千円を渡して出かけたこともありますが、帰宅したら夫は何も食べず超不機嫌。
それが嫌でつい用意をしてしまう自分も悪いのかな。夫とあと何十年も一緒と思うと気が重くなって離婚もちらつきます。
皆さんならどうしますか。


わかります。
子どもじゃないんだから、
自分のことは自分でやってよ!
怒り爆発です。

そして、怒りは二次感情。
その下に隠れている本心があります。

・自由を奪われたと感じて悲しい
・大切にしてもらえていないと感じて悲しい
・私の気持ちをわかってもらえないと感じて悲しい

などなど。


例えば、大切にしてもらえないと感じるなら


宇宙の法則でいうと、

俺は大切にされてないとご主人にも感じさせている可能性があるし、
自分のことも大切に扱っていないかもしれません。
(無意識ですが)

・ご主人が働いて稼いでくれている
・元気でいてくれる

当たり前になっていませんか?
(私はなっていました)



そして、
「ない」ではなく、
意識的に「ある」をみるといいですよ。

「自分のことをやってくれない」
ではなく、やってくれていることを探してみる。

ごはんは?って聞かれるけど、
ランチには行ける喜びだったり、

子どもたちが元気に育ってくれたことに感謝する
など。

「ある」ことに「感謝」することで、
自分が満たされていきます。

自分が満たされていくと、
周りのことも大切にできるようになってきます。

人は、
自分が満たされていないのに、
周りを満たしてあげることはできません。

自分が喉がかわいているのに、
周りにばかりお水を配るのと同じです。

まずは、自分から照れ


こんにちは! ちさです。


高2、中2の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


新学期ですね。
次女は中学3年生です。

1年前、学校に行くのか行かないのか、、
そわそわしていました。

結局、始業日は行ったけれど3日で終了…。
↓↓↓

学校に行かないと

・勉強が遅れる
・友達がいなくなる
・引きこもりになる
・このまま家にいてニートになる

怖くて怖くてたまらないんです。


でもね、
本当にそうなりますか?


学校に行っていなくても、
社会人になって働いている人はいます。

ずっと不登校でも、
高校を卒業して大学に行く人もいます。


今の世の中、学校に行くだけが全てじゃないです。


とはいっても、
行ってほしいですよね。


私もそうなのでわかります。


学校に行ってほしいよー


その気持ちはダメじゃない。

悲しいよ
辛いよ
しんどいよ

自分をぎゅっと抱きしめてあげてください。


    

2年前の私へ

どんな気持ちもダメじゃないよ。

確実に前に進んでるから大丈夫だよ。


こんにちは! ちさです。


高2、中2の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


長女は高校3年生になります。


中高一貫校に通っていましたが、

高校から通信制に変わりました。


決めたのは、

なんと中3の3月に入ってから!


通信制高校のことが分からなくて、

たくさんのブログにお世話になりました。


・通信制高校が気になるけど、よくわからない。

・通信制高校って大丈夫?

・その先はどうなるの?


今日は、そんなお悩みに少しでもお役に立てたらいいなと思って書きます。


  通信制高校と聞いてイメージすること

通信制高校と聞いてどんなことをイメージしますか?


・全日制高校に行けない子がいく

・経済的に大変で働きながら通う

・高校を中退した人が行き直す

・不登校を経験した子がいく


こんな感じでしょうか?


確かに、不登校だったり、友達とうまくいかなかった子が多いのかなという印象は受けました。

(実際、娘も不登校を経験しています)


でも見学にいくと、そんなことを感じさせない楽しい雰囲気がありました。




  通信制の仕組み

●ほとんどの通信制高校がこの形です。


・全日制型

           or

・オンライン型


どちらかのコースを選びます。



●単位の取り方(どちらのコースも共通)

  1. スクーリング
  2. 報告課題
  3. 定期テスト

この3つを全てクリアして単位認定となります。


1‥スクーリング

娘の学校は、年に10回ほど所属キャンパスに登校して、1日6時間ほどの授業をうけます。

合宿型を取り入れている学校のほうが多いようです。


2‥報告課題

教科書の内容を動画で学習し、課題を提出します。

すべてオンラインです。

国語、数学、英語、歴史、科学などの主要教科に加えて保健体育などもあるようです。

娘の学校は毎月締切があります。


3‥定期テスト

年に2回、報告課題の内容に沿ったテストがあります。娘の学校はマークシートです。


  全日制型とオンライン型の違い

〈娘の学校の場合〉


●全日制型

基本的に週5日(もしくは、週2など)制服を着て通います。

各々が報告課題に取り組む時間、グループワークの時間などがあるようです。

グループワークと言っても全日制高校のような主要教科の一斉授業はあまりないようです。

なぜなら、中学校は行っていない子、逆に勉強大好きな子、みんな進度がバラバラだからです。

単位に関わるのはスクーリングと呼ばれる日だけなので、欠席や遅刻はそれほど問題にはなりません。

ただ、通いたいと思っているならフォローはしてくれます。


●オンライン型

週1日の通学+毎日3コマのオンライン授業です。

オンライン型にもいくつかコースがあって何コマとれるかはそれぞれ違います。

オンライン授業の内容は、eスポーツ関連、世界遺産やディズニーから学ぶ英語、キッチンから学ぶ化学、英検対策なんかもあり、多彩です。

単位認定に関わる部分ではないので、やるかやらないかは本人次第です。


●全日制型⇔オンライン型

通いたいけれど、朝起きる自信がないなど最初はオンライン型から入って、慣れてきたら全日制型に変わるお子さんもいます。

逆に、全日制型だったけれども、オンライン型に変わることもできます。


娘はオンライン型ですが、全日制型に変わりたいとは言いません。

オンライン型のほうが時間の融通が効くので、家で色々できて楽しいようです。


  最後に

●通信制のいいところ

・自分のペースでできる

・勉強以外にやりたいことができる


●通信制のデメリット

・ある程度、自主性がないとできない

・部活動など、課外授業が少ない


来週から新学期が始まります。


もう中3なのに、高校はどうなるんだろう。

高校生だけど、子どもが学校に行けなくて困ってる。


学校に通うことが全てではありません。


色んな道がありますよ。




    

2年前の私へ

学校に通うことが全てじゃないよ。

色んな道があることに気付いてね。



こんにちは! ちさです。


高2、中2の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


  「友達がいない娘が心配」

あるママからの質問です。


友達がいない娘が心配です。

小学4年生の娘には友達がいません。

学校の休み時間は絵を描いたりしてひとりで過ごすことが多いようです。

家では同級生の名前を口にすることはほとんどありません。

近所の公園で同級生に会っても声をかけないし、

かけられません。

家では宿題が終わったらゲームをしたり

兄弟と遊びます。

学校が嫌いとか行きたくないとは言いません。

なるべくその話題に触れないようにしていますが、

友達と遊ぶことを促したら不機嫌になります。

友達がいればもっと学校が楽しくなると思うのですが、このままで大丈夫でしょうか。



友達がいない娘さん。


心配になりますよね。




わかります…ショボーン




そんなときは不安の具体化です。


何がそんなに不安なのでしょうか?



おそらく、

このままだとずっとひとりぼっちで生きていくことになる。

そのうちに親もいなくなって、ひとりになる。

寂しく生きていかなければいけない。

ひとりでうずくまっている娘をがいる。

この子はどうなってしまうのだろう。

ものすごく恐怖を感じているのだと思います。



本当にそうなるでしょうか?


どのくらいの確率でそうなると思いますか?



…ならない可能性のほうが高いと思いませんか??



友達がいなくても、

楽しく暮らしている人はたくさんいますし、

オンラインでも人とつながることができる時代です。



では、どうしてそんなに不安なのでしょうか。


文末に

友達がいればもっと学校が楽しくなると思うのですが、このままで大丈夫でしょうか

とあります。


友達がいる=楽しいとなっているのです。


果たしてこれは真実でしょうか?


友達がいてそれが楽しい人もいれば、いなくても楽しんでいる人もいます。

友達が多い人もいれば、少ない人もいます。


友達がいて楽しいかは人それぞれなのです。


  境界線をひく

子どもには子どもの価値観があります。

境界線を超えてはいけません。


子どももひとりの人間なのです。


友達がいるほうが楽しいのに…

もちろん、こう思うことは自由ですよ。




子どもが心配で、境界線を超えてしまう。


かつて私もやってました笑い泣き


積極的に友達と交流しない長女が心配で、

誰と帰ってきたのか、どうして友達と遊ばないか、

しょっちゅう聞いていました。


でも、心配はマイナスエネルギー。


心配=信用されてない

ということですから、子どもは反発します。



質問のママ、


大丈夫!

友達がほしいなら自分でなんとかしますよ。


我が家の不登校次女は、

「リア友ほしいー!」と言いながら、

今はLINEのオープンチャットを自分で開設して

友達作りをしています。

本当に友達がほしいなら、自分で動きます。


まずは、

自分が楽しくご機嫌に過ごせる毎日にしたいですね。



    

2年前の私へ

心配=信用されてないっていうこと。

お母さんから心配されて鬱陶しいと感じたこともたくさんあったんじゃない?


 友達に進められて読みました。

心配で仕方ないママにオススメです。

↓↓↓

 



こんにちは! ちさです。


高2、中2の娘がいます。


・長女

摂食障害から不登校になりましたが現在回復中です。

通信制の高校に通っています。


・次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題ではなくなる。

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


  不登校=人生終わり?

次女は

中1のGW明けから学校に行かなくなりました。


学校に行かないなんてあり得ない

お先真っ暗やん

この子の人生は終わった(私の人生も…)



同じように感じている不登校ママ、

少なくないのでは?


  あの人も不登校だった!

お笑い芸人の千原兄弟の千原ジュニアさん


進学校として有名な中学校に入学したそうですが

中2のときに不登校になります。


『みんなと同じが良い』という教育を

ご両親からも学校からも受けてきたそうです。


そんな中、おばあちゃんは、

『なんでもやってみればええやん』の人だったそう。

おばあちゃんの存在が支えになっていたそうです。


「振り返ってみれば、反発心から生まれた『俺は違う角度で行きたい』という気持ちが、結果、芸人としての今の自分の背骨になっているのは、間違いないです。」と語られています。


  学校に行かないとどうなりそう?

学校に行かないとどうなりそう?


・勉強が遅れる

・友達がいなくなる

・大学に行けなくなる

・就職できなくなる


そして


・ニートになる

・引きこもりになる

・一生、私が面倒見なきゃいけなくなる

・生きていけなくなるー!!

(私はそう思ってました…)



本当にそうでしょうか?



不登校だった人でも

楽しい人生を送っている人もたくさんいます。



まずは

自分が不安な気持ちを認めてあげてください。


何が不安なのか掘り下げて、

本当にそうなるのか考えてみてください。


100%そうなりますか?


ママの気持ちを整えることから始めましょう。



    

2年前の私へ

不登校は新しい自分の人生の始まりなんだよ