【質問】友達がいない娘が心配です | 過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

娘たちの摂食障害、不登校をきっかけに、普通という枠にとらわれず、自分らしく生きていくことを決めました。
私と娘たちの変化を綴っています。

こんにちは! ちさです。


高2、中2の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


  「友達がいない娘が心配」

あるママからの質問です。


友達がいない娘が心配です。

小学4年生の娘には友達がいません。

学校の休み時間は絵を描いたりしてひとりで過ごすことが多いようです。

家では同級生の名前を口にすることはほとんどありません。

近所の公園で同級生に会っても声をかけないし、

かけられません。

家では宿題が終わったらゲームをしたり

兄弟と遊びます。

学校が嫌いとか行きたくないとは言いません。

なるべくその話題に触れないようにしていますが、

友達と遊ぶことを促したら不機嫌になります。

友達がいればもっと学校が楽しくなると思うのですが、このままで大丈夫でしょうか。



友達がいない娘さん。


心配になりますよね。




わかります…ショボーン




そんなときは不安の具体化です。


何がそんなに不安なのでしょうか?



おそらく、

このままだとずっとひとりぼっちで生きていくことになる。

そのうちに親もいなくなって、ひとりになる。

寂しく生きていかなければいけない。

ひとりでうずくまっている娘をがいる。

この子はどうなってしまうのだろう。

ものすごく恐怖を感じているのだと思います。



本当にそうなるでしょうか?


どのくらいの確率でそうなると思いますか?



…ならない可能性のほうが高いと思いませんか??



友達がいなくても、

楽しく暮らしている人はたくさんいますし、

オンラインでも人とつながることができる時代です。



では、どうしてそんなに不安なのでしょうか。


文末に

友達がいればもっと学校が楽しくなると思うのですが、このままで大丈夫でしょうか

とあります。


友達がいる=楽しいとなっているのです。


果たしてこれは真実でしょうか?


友達がいてそれが楽しい人もいれば、いなくても楽しんでいる人もいます。

友達が多い人もいれば、少ない人もいます。


友達がいて楽しいかは人それぞれなのです。


  境界線をひく

子どもには子どもの価値観があります。

境界線を超えてはいけません。


子どももひとりの人間なのです。


友達がいるほうが楽しいのに…

もちろん、こう思うことは自由ですよ。




子どもが心配で、境界線を超えてしまう。


かつて私もやってました笑い泣き


積極的に友達と交流しない長女が心配で、

誰と帰ってきたのか、どうして友達と遊ばないか、

しょっちゅう聞いていました。


でも、心配はマイナスエネルギー。


心配=信用されてない

ということですから、子どもは反発します。



質問のママ、


大丈夫!

友達がほしいなら自分でなんとかしますよ。


我が家の不登校次女は、

「リア友ほしいー!」と言いながら、

今はLINEのオープンチャットを自分で開設して

友達作りをしています。

本当に友達がほしいなら、自分で動きます。


まずは、

自分が楽しくご機嫌に過ごせる毎日にしたいですね。



    

2年前の私へ

心配=信用されてないっていうこと。

お母さんから心配されて鬱陶しいと感じたこともたくさんあったんじゃない?


 友達に進められて読みました。

心配で仕方ないママにオススメです。

↓↓↓