通信制高校ってこんなとこ! | 過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

娘たちの摂食障害、不登校をきっかけに、普通という枠にとらわれず、自分らしく生きていくことを決めました。
私と娘たちの変化を綴っています。

こんにちは! ちさです。


高2、中2の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校が問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


長女は高校3年生になります。


中高一貫校に通っていましたが、

高校から通信制に変わりました。


決めたのは、

なんと中3の3月に入ってから!


通信制高校のことが分からなくて、

たくさんのブログにお世話になりました。


・通信制高校が気になるけど、よくわからない。

・通信制高校って大丈夫?

・その先はどうなるの?


今日は、そんなお悩みに少しでもお役に立てたらいいなと思って書きます。


  通信制高校と聞いてイメージすること

通信制高校と聞いてどんなことをイメージしますか?


・全日制高校に行けない子がいく

・経済的に大変で働きながら通う

・高校を中退した人が行き直す

・不登校を経験した子がいく


こんな感じでしょうか?


確かに、不登校だったり、友達とうまくいかなかった子が多いのかなという印象は受けました。

(実際、娘も不登校を経験しています)


でも見学にいくと、そんなことを感じさせない楽しい雰囲気がありました。




  通信制の仕組み

●ほとんどの通信制高校がこの形です。


・全日制型

           or

・オンライン型


どちらかのコースを選びます。



●単位の取り方(どちらのコースも共通)

  1. スクーリング
  2. 報告課題
  3. 定期テスト

この3つを全てクリアして単位認定となります。


1‥スクーリング

娘の学校は、年に10回ほど所属キャンパスに登校して、1日6時間ほどの授業をうけます。

合宿型を取り入れている学校のほうが多いようです。


2‥報告課題

教科書の内容を動画で学習し、課題を提出します。

すべてオンラインです。

国語、数学、英語、歴史、科学などの主要教科に加えて保健体育などもあるようです。

娘の学校は毎月締切があります。


3‥定期テスト

年に2回、報告課題の内容に沿ったテストがあります。娘の学校はマークシートです。


  全日制型とオンライン型の違い

〈娘の学校の場合〉


●全日制型

基本的に週5日(もしくは、週2など)制服を着て通います。

各々が報告課題に取り組む時間、グループワークの時間などがあるようです。

グループワークと言っても全日制高校のような主要教科の一斉授業はあまりないようです。

なぜなら、中学校は行っていない子、逆に勉強大好きな子、みんな進度がバラバラだからです。

単位に関わるのはスクーリングと呼ばれる日だけなので、欠席や遅刻はそれほど問題にはなりません。

ただ、通いたいと思っているならフォローはしてくれます。


●オンライン型

週1日の通学+毎日3コマのオンライン授業です。

オンライン型にもいくつかコースがあって何コマとれるかはそれぞれ違います。

オンライン授業の内容は、eスポーツ関連、世界遺産やディズニーから学ぶ英語、キッチンから学ぶ化学、英検対策なんかもあり、多彩です。

単位認定に関わる部分ではないので、やるかやらないかは本人次第です。


●全日制型⇔オンライン型

通いたいけれど、朝起きる自信がないなど最初はオンライン型から入って、慣れてきたら全日制型に変わるお子さんもいます。

逆に、全日制型だったけれども、オンライン型に変わることもできます。


娘はオンライン型ですが、全日制型に変わりたいとは言いません。

オンライン型のほうが時間の融通が効くので、家で色々できて楽しいようです。


  最後に

●通信制のいいところ

・自分のペースでできる

・勉強以外にやりたいことができる


●通信制のデメリット

・ある程度、自主性がないとできない

・部活動など、課外授業が少ない


来週から新学期が始まります。


もう中3なのに、高校はどうなるんだろう。

高校生だけど、子どもが学校に行けなくて困ってる。


学校に通うことが全てではありません。


色んな道がありますよ。




    

2年前の私へ

学校に通うことが全てじゃないよ。

色んな道があることに気付いてね。