お久しぶりになってしまいましたが、お元気ですか?私は元気です。


昨日、任地タマレを去り、現在首都アクラの隊員専用ドミトリーで一息ついているところです。


タマレを離れるにあたり、たくさんのお世話になった方々とお別れをしてきました。



土曜日。

配属先で同僚のみんなが私のためにパーティーを開いてくれました。
私、ガーナにきました。

実はこの前日に帰国間際の忙しさにやられ、久々に39℃の高熱を出しましたが気合で一晩で完治。

やっぱり2年いても、ガーナで無理しちゃいけないようです・・・


パーティーでは、これまで私が教えたジャパニーズパフォーマンスも披露。

1年目に教えた、殺陣の型と盆踊り。そしてピアニカによる合奏をしました。

この日のために今はもう中学生になっている殺陣と盆踊りのメンバーを集めて何度かリハーサルしたのですが、私の心配をよそにみんなほぼ完璧に振り付けを覚えていました。

私が忘れていたフォーメーションまで覚えていて、感心&嬉しい限り。


当日は同任地の隊員のみんなもかけつけてくれました。


校長に、日本人のみんなにも何かパフォーマンスをして欲しい。と言われていたので、

生徒の盆踊りに参加してもらうことに。


ガーナ人と日本人の盆踊りコラボ!
私、ガーナにきました。


なんかおかしな感じだったけど楽しかったです。

ガーナで大音量で盆踊りの音楽が流れているだけでおもしろおかしい。


同僚たちも忙しい中、料理や会場の準備をしてくれて感謝。


まだもう1日学校で会う機会があるんですが、みんなからお別れの言葉をもらってぐっときてしまいました。
私、ガーナにきました。


特に私の赴任時からこの学校にいた同僚たちとの別れはつらい。。

2年間、腹が立った事もあったけど、でもそれはほんの一時のことで、みんな私に親切にしてくれて、いっしょにご飯を食べたり踊ったり、思い出はたくさん。

教育に対する考え方は違うけど、ガーナ人の先生もけっして子どものことを思ってないわけではありません。

みんな、生徒を愛する気持ちは同じ。

私はこの学校に赴任できて本当に幸せでした。


心のこもったプレゼントもたくさんいただき、パッキングに苦労しましたが嬉しい苦労です。

間違いなく、全部日本に持って帰ります!




そして日曜日はタマレ隊のみんなに送別会を開いてもらいました。
私、ガーナにきました。

日本人だからまた日本で会える。

とは思うけど、人によっては帰国が1年以上先の人もいるので、しばしお別れ。


タマレは隊員が多いので、こうしてみんなで何度も集まってパーティーしました。


日本語でおしゃべりできる人が近くにいるだけで、どれだけ救われたことか。


きっとみんながいなかったらもっとガーナ生活辛かったです。ありがとう。


この日は朝から停電。

乾季の停電は一番辛い。

せっかくクーラーのある家に集まったのに、部屋は蒸し風呂状態。

みんなで汗をだらだらかきながら、ぐったりしながら、最後までガーナらしさを楽しませていただきました。


そして、私が消費しきらなかった日用品、食品等をみなさんに無理やりもらって頂きました。
私、ガーナにきました。

イギリスで買って大事にとっておきすぎて結局食べなかった冷やし中華は大人気。

最後にタマレ隊の平和を乱していった!と言われてしまいました。


こうやって隊員は貴重な日本の雑貨や食品を後輩隊員に引き継いでいくため、

よく見たら賞味期限3年前!みたいなものもたまにあるので注意しなくてはいけません。



さて、月曜日。

いよいよ最後の勤務日です。

この日は「Fun Day」といって、学期の中間休み前に開かれるお楽しみ会みたいな日で、プチ運動会みたいなことをします。


校長がマイクで

「ナツコ先生は今日で学校に来るのが最後です!」

と生徒達にお知らせ。


2年間教えた生徒達・・・この子達との別れが、じつは一番辛い。

もう、全然言うこと聞いてくれなくて、イライラしたこともブチ切れたことも何度もあったけど、

今はもう可愛くて仕方ありません。

今は、日本人の子どもよりかわいく見えます。笑
私、ガーナにきました。


私、ガーナにきました。
私、ガーナにきました。


そんな子達に「Don't go.」と言われ、悲しくないわけがありません。


それから、「ピアニカ、持って帰っちゃうの??」と心配する子もちらほら。

「大丈夫だよ。ピアニカは置いて帰るし、プロスパー先生が音楽の授業は続けるから。」

と言う事ができて、ガーナ人の先生に引継ができてよかった・・・と心底思いました。
私、ガーナにきました。


その反面、

「ガーナ人の先生に教えてもらうなんてつまんない!行かないで!」

という子もいて、

もしかしたらこの子達にとって、音楽を学ぶことより外国人に教えてもらうという経験の方が大きかったのかもしれない・・・とも感じました。


言葉も完璧ではないし生徒もうまくまとめられない私より、後任のプロスパーの方がよっぽど授業の進め方がうまい。でも外国人である私の後任という事は、彼にとってもしかしたらプレッシャーになるのかもしれない。と初めて気づきました。


正直、心配はたくさんあります。

彼は音楽の専門家ではないからいつか壁にぶち当たってしまうかもしれないし、

もし彼がやめてしまえば、それっきり。(2年間いてみて、ガーナ人は転職のサイクルがはやいと感じました。)


でも、頑張って欲しいなあ。。


せめて情操教育の必要性を、少しは感じて欲しい。

万が一音楽の授業がストップしてしまっても、何か、算数や理科以外のことも大切なんだ、だからなんとかしないと。って思ってもらえたら・・・そしたら、私が2年いた意味はあるかな。と思います。


でも、発展は外国人の力を借りつつ、最終的には自分の力でしなくてはいけないもの。


がんばれ。うん、がんばれ。



それから、忘れてはいけないのがサラ。
私、ガーナにきました。

2年間一緒に暮らした私の妹。


彼女のおかげでホームステイ生活も「楽しい」と思えるようになった。

サラは私が自炊してご飯を食べていると、私の箸を持って来て必ず一緒に食べます。

食に保守的なガーナ人の中で彼女はかなり積極的。

そばだって、肉じゃがだって何だって挑戦。

この日は2人で焼きそばを食べました。


あ~日本に連れてきたい・・・

そんなサラとも昨日、お別れしてきました。

でもまた、会いたい。簡単に言えることではないけど、絶対また会いたいな。

さあ、帰国までもう2週間きりました。


ありがたいことに、日本で待ってくれている人たちがいます。

だからさびしいけど、私は前向きな気持ちで日本に帰ります。


もうしばらく、お待ちください!






昨日、久しぶりにホストファミリーのお宅におじゃまして来ました。



ガーナに来てすぐ、ガーナの生活を学ぶために行われた2週間のホームステイプログラムでお世話になったお家。


実際に2年間住む事になった家もホームステイだったので、私にはガーナに2つのホストファミリーがいるのです。



さて、1st ホストファミリーの家は、歩いて40分ほどのところにあります。


久々に歩いて行ってみることに。


私、ガーナにきました。
お家はちょっと外れたところにあるので、こんな道をひたすら歩きます。



私、ガーナにきました。
乾季です。


砂埃で夕日がぼんやりしててきれい。


と、バシャバシャ写真を撮りながら歩いていたら、



あれ??ほんとに道合ってる??


と突如不安に。


久しぶりな上にこの辺りはどこも似たような風景。

時刻は17:30


うーん、こんなところで迷子になったらシャレにならんな・・・

と思っていたところ、



私、ガーナにきました。
偶然出会った子ども達。


アユバさんち、知らない?


と尋ねると、知ってるよーとみんなで連れて行ってくれました。


よかったよかった。


記憶を辿っていけば何とか着くだろうと思っていたら、見事に一部の記憶が抜け落ちてたみたいです。



ホストファミリーの家にはピアニカを持参。
私、ガーナにきました。

この家の子達はみんな私の生徒でもあります。


喜んでこれまで教えた曲を演奏してくれました。



晩御飯にライスボールをいただき、懐かしの食卓で子ども達と食事。


あー、2年前は、ここで緊張しながら食事してたなあ。

あの時はほんと、ごはんまずくて全然食べられなかったな・・・。


としみじみ。



もちろん、今食べるホストファミリーの食事は、


おいしい~


の一言。


ガーナに染まったなあ、私。



2年前にこの家で撮った写真をプレゼントし、家族との団欒を楽しみました。


相変わらず、素敵な家族です。

2年間ここでホームステイでも、案外よかったかも・・・と思ってみたり。



さて、帰国まであと1ヶ月切りましたよー!


今、乾季のど真ん中なのに大雨が降っています!奇跡!


あ~気持ち~

空中の砂埃を全部洗い流してくれ~



さて、今日は同任地のまこちゃん隊員が学校に遊びに来てくれました。

まこちゃんは男子校で理科を教えているので、幼稚園はかなり新鮮らしい。

子ども達が持参のお弁当を食べるのを興味深げに眺めてました。w
私、ガーナにきました。


そして、小学校での私の授業も見学してくれました。

他の隊員が見てるとちょっと緊張・・・



写真を撮ってくれたので、最近の音楽の授業を写真とあわせて紹介します。
私、ガーナにきました。

最近、こういうものを使っています。


ペーパーピアノ。


このプリント自体はまだキーボード1台しかなかったときに作って、全クラスに配ってたのですが

見事にほとんどの子が紛失。


で、今回後任のプロスパーのアイデアで1クラス分の枚数をコピー、ラミネート加工し、

新しい曲を練習するときに使うことにしました。
私、ガーナにきました。


いきなり本物のピアニカを与えてしまうと、もう音を出すことだけに夢中になってしまい授業にならない。


曲を演奏するっていうことを経験させるためにこれまでは2ステップ制の授業をしていました。



ステップ1

曲の音階を暗記。


新しい曲を始めるときは、まず音階をノートに書かせ、暗記させます。

例えばキラキラ星なら、「ド ド ソ ソ ラ ラ ソ」と歌えなくてはいけない。


翌週から、一人ずつ覚えているかテストして、このテストに合格した子だけ


ステップ2

ピアニカを使って実際に演奏。


ピアニカには音階が書かれたシールが貼ってあるので、スムーズに曲の演奏が出来るようになります。




で、最近このペーパーピアノを使ってステップを1段階増やしました。


音階暗記テストに合格したら、


ステップ2

ペーパーピアノで指使いテスト。


決められた指使いどおりに指を使えないと、


ステップ3

ピアニカを使って実際に演奏



までたどり着きません。


ピアノ初心者の子達にとってはなかなか根気のいる作業。

毎回、同じようなメンバーが最後まで合格できなかったり、生徒の特徴と言うか、個性も見えてきました。


でも、指使いを正しく出来れば演奏もスムーズに出来る。


スムーズに演奏できれば人前で発表もできる。


私がいなくなった後も、クリスマスショーでピアニカの発表が出来たらいいな・・・と。


何より、大好きなピアニカを使うために、みんなに努力をして欲しい。



それから、今5,6年生には重奏を指導中。


クラスを2パートに分けて、最終的には合奏がしたいと思っています。


この間のクリスマスショーから、他の生徒達にもハーモニーを奏でる楽しさを経験してもらいたい。

音楽を通して友達と協力することを学んでもらいたい。


それこそ、情操教育が行われるべき理由なんじゃないかな。


と思うようになり、時間はかかりそうですが、2パートによる重奏に挑戦してもらっています。



今はまだ2手に分かれて指使いの練習。


私がメロディーグループを、プロスパーがバックサウンドグループを教えています。
私、ガーナにきました。

私、ガーナにきました。

ピアニカまでの道のりは長いが、がんばれみんな!