修羅場なのにオモロイ~「ちかえもん」第6話 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

近松(松尾スズキ)の母(冨司純子)と義太夫(北村有起哉)以外、主要な人物が一堂に会しての今回の修羅場。







いや~、見ごたえがあって面白かったですね。

よくできた脚本でした。








NHK 木曜20時

「ちかえもん」 第6話


主演…青木崇高

脚本…藤本有紀

演出…川野秀昭







忠右衛門(岸部一徳)を父のかたきと思い憎んでいるお初(早見あかり)が忠右衛門本人と直に対面して、さあどうなるか?という一発触発の場面。







そこにお初に惚れてる徳兵衛(小池徹平)が乗り込んできて、忠右衛門がお初を身請けするのではないかと勘違い…







この徳兵衛の勘違いっぷりには笑いましたね。シリアスな場面なのにコミカルさを持ち込むこのセンスがこのドラマの強みです!

小池徹平の真顔のアホっぷりが絶妙でした。







徳兵衛には分からないようにごまかしたかったのに、万吉(青木崇高)が例の人物相関図を見せてしまい、そこにおなじみ近松の歌う昭和歌謡が…







今回は♪あ~なたの~過去など~知りたくないの~ (笑)



絶妙なタイミングで絶妙な選曲。これが私めの楽しみの一つなんです。







そこから忠右衛門がなぜ朝鮮人参をあつかうようになったのかの真実が明かされ、忠右衛門はそれほど悪人ではないと分かります。

まさかの近松の「出世景清」が影響を与えたとは意外でした。

(北村有起哉の義太夫の語りは上手くて驚いてます)






忠義一途の番頭の喜助。この役の徳井優もなかなかいい味出してますよね。






お初がそれでも忠右衛門を刺そうとして、近松にちょっと刺さる…っていうナンセンスさもいい息抜きになってました。






こういうシリアスとコミカルの混ぜ具合があって長丁場も一切だれずに楽しんで観られました。

全員いなくなってからの陰で聞いていた九平次(山崎銀之丞)の「長かったわ!」も傑作でした。







いよいよ次回から「曽根崎心中」のモデルになる話に向かって進んでいきそうです。







今回の評価は…4