やはり無理を感じてしまう…「Chef~三ツ星の給食~」 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

どうもこのドラマ、企画のスタート地点から間違えてしまった気がします。





どうにもこうにも無理が感じられて、見ていて素直に楽しめません。






フジテレビ   木曜22時
「Chef~三ツ星の給食~」第2話

主演…天海祐希
脚本…浜田秀哉
演出…平野眞





今回一番納得がいかなかったのは、せっかくシェフとして迎えてくれる良い再就職先が見つかったのに、






自分の作った給食を「最高に、おいしい!」と子供たちに言わせるまで辞められないと断ってしまう展開。





そんなシェフいます?
まだ給食にそんなにこだわりがあるように見えないし…、





プライドが許さないってことなんでしょうが、招いてくれるレストランに迷惑かけるのを何とも思ってないのか?とヒロインに腹立たしさすら覚えますよね。






いくら好感度の高い天海祐希が演じていても、これはあんまりです。






見ていて不愉快なのは終始、シェフが給食を見下しているところで、






給食には給食なりのルールがあるのを、手間をかけた下ごしらえで味さえ良くなればいいんた…的な強引さも、共感が持てませんでした。





せっかく給食室のメンバーは個性的な役者が揃っているのに、あまり活かされてはいません。






あと、このドラマ、致命的なのは、天才シェフが作ったサンマの生姜煮がいかに美味しいか、ビジュアルで描けてないこと。





あんなに簡単に美味しいと言われたらテレビ番組の企画としても面白くなるとは思えないのに、





いつまでも取材を続けているのも謎です。
視聴率とるような企画にはそもそも見えませんしね。






次回でリタイアか否か決めます。





今回の評価は…3