配偶者をなんて呼ぶか…「持続可能な恋ですか?」第6話 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

今回は恋愛ドラマではおなじみの泊りがけで行った先でメインのペアがより親密になるというパターンの回でした。




元よりそちらにはテンションの低い私めは、今回も林太郎(松重豊)と明里(井川遥)側のエピソードに感銘を受けました。




TBS  火曜22時

「持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~」第6話


主演…上野樹里

脚本…吉澤智子

演出…山室大輔





明里はお見合い相手(川久保拓司)が、自分は結婚したら配偶者を嫁とは呼ばずパートナーと呼ぶと言ったり、明里のことを美人すぎる女医と形容したりすることに違和感をいだきます。





お見合い相手役の川久保拓司は福田雄一ドラマによく出ている人ですが、ウザい役は絶妙な個性派です。




…で、2度めのデートのタクシー移動中に、ちょうど林太郎が出演しているラジオ番組が車中に流れていて、話題が配偶者の呼び方についてになります。





言語の専門家として配偶者のふさわしい呼び方を聞かれるのですが、期待にそわずに林太郎は何でもいいんじゃないですかね、と答えます。




相手への敬意があって、相手がそれで良いのならと補足した上で、「ふさわしい」と押し付けるのは傲慢なのではと持論を述べます。





明里はなぜ自分がお見合い相手に違和感をおぼえたかが腑に落ち、その場でタクシーを降りてしまいます。




こういう林太郎と明里のつながりが、お互いを力づけあっていて実に良い関係ですよね。




杏花(上野樹里)をめぐり晴太(田中圭)と颯(磯村勇斗)の争いは、結婚を前提にしない交際という中途半端な妥協で晴太と進展し、




一緒に住んでも恋愛対象にならず、家族みたいになってしまったことを嘆く颯が身を引く形になりました。




キャンプ先で、子どもを放ったらかしで寝ている杏花と晴太には呆れましたけどね。




今回の評価は…7