どう評価していいか難しい…「祈りのカルテ」第2話 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

このドラマをどうとらえたら良いのか、私めはいまだによく分かっていません。




主人公と研修医仲間との話なのか、指導医との話なのか、と初回の記事で書きましたが、どうもそれは的外れで、サブタイトルにあるように、カルテから主人公が患者の謎を解くというのがテーマのようです。





第2話は初回より明確にそれが打ち出されたのは良かったと思いますが…





日本テレビ 土曜22時

「祈りのカルテ~研修医の謎解き診察記録~」第2話


主演…玉森裕太

脚本…根本ノンジ

演出…狩山俊輔




主人公の諏訪野(玉森裕太)のキャラクターがフワっとしているからなんですかね。




どうもこのドラマって全体的にフワっとしているんです。

大学病院の実態ってそんな感じなのかもしれませんが…




で、今回は外科の研修なんですが、優秀な外科医の冴木(椎名桔平)のもとで、日々外科手術、夜はみんなで焼肉というハードな日々を送ります。




冴木は前回の精神科の立石(松雪泰子)に劣らずユニークな外科医で、





手術中にオペするチームが緊張しすぎないように雑談したり、研修医に歌を唄わせたりと、




意外に現実はそんな感じなのかも?と思わせました。原作者は実際、慈恵医科大学を卒業し大学病院で内科医をしてから小説家を執筆するようになった人ですから、リアルなんでしょうね。




なので、私めは主人公の謎解きよりも、指導医や研修医のありようのリアルさを楽しみたいなと思っています。




松雪泰子、椎名桔平に続き、次回は斉藤由貴が産婦人科の指導医ですからね。





カルテで謎解きって、そんなややこしい謎解きでもないし、




今回など、患者が保険金を孫の学費にしたいからと開腹手術を望んだら、そこまでしなくていいのに、わざとそうしてあげた…って、




人情味のあるオチになっていましたが、そんなことしていいのかな?とちょっと疑問もよぎる終わり方でした。





主人公と研修医仲間のからみは最小限にして、主人公の謎解きと指導医とのからみにしぼって描いてほしいです。




今回の評価は…6