連ドラについてじっくり語るブログ -33ページ目

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

3話を見て前後編なので4話を見てからまとめて書こうと思い、2話まとめての記事になります。



名作を生み続けているこの枠ですが、この3、4話で名作になりうる可能性を強く感じました。




NHK  火曜22時

「東京サラダボウル」第3、4話


主演…奈緒、松田龍平

脚本…金沢知樹

演出…川井隼人




まず、妻が中国人から帰化した夫婦の赤ちゃんが誘拐されるところから始まります。





妻が中国人なので、国際捜査係から杓野(中川大輔)、通訳で有木野(松田龍平)もその家に乗り込みます。




しかし、異様なことに犯人からは身代金要求の連絡が一向に来ません。




幼児誘拐が頻発している中国と違い、日本なら安全と思い、わざわざ帰化して子どもを産んだのにと、妻はひどく落胆し嘆きます。




なぜ誘拐されたのかを探るために捜査一課の八柳(阿部進之介)は夫・幸次(浜野謙太)の身辺を探ります。




すると幸次は多額の借金を抱えていて複数の消費者金融から借りているのがわかり、その内の1つに最近100万を返済しているのがわかります。




金の工面に苦しむあまり、幸次は戸籍を売っていました。

そんな怖いことよくやるなと唖然としました。

と同時にそれと誘拐はどうつながるのか?俄然興味がわきました。




一方、鴻田(奈緒)はオムツの大量万引きが頻発するスーパーに従業員になりすまして潜入捜査をしていました。




そこでオムツを買いに来ているワンという中国人の工員と知り合います。

一見いかがわしい感じのワンにも鴻田は誠実に接して会話を交わすようになるのです。




実はできすぎた偶然ですが、そのワンのもとに誘拐された原嶋夫婦の赤ちゃんが預けられていて、オムツはその赤ちゃんのための物でした。




オムツ万引き犯が現れた時にワンも居合わせましたが、追いかけた鴻田が警察と知り、ついワンはビビって買い物を放り投げ逃げてしまいます。




何か事情があると察した鴻田はワンに会いに行き、お父さんが良い人か悪い人かは分からないけど、赤ちゃんを思う気持ちはホントだと思うからと外国人育児支援のパンフレットと自分の名刺を渡します。



このまっすぐな思いやりを見せる奈緒の演技には打たれましたね。

鴻田の常にワンを1人の人間として向き合おうとする姿勢が今回は随所に示されそれが感動を生みました。




元捜査一課の刑事だっただけに有木野は優れた推理力を発揮し、幸次から買った戸籍を使って不法滞在者に偽造パスポートを渡し、赤ちゃんとニセ家族にして出国させるのが目的と見破り、空港で待ち伏せするように八柳に進言します。




飄々としていながらキレ者らしさをすんなり表現する松田龍平の良さも今回は十分発揮されました。




ワンは空港から赤ちゃんを連れて東京に戻り、鴻田にもらった名刺をたよりに東新宿署に出頭します。




しかし、取り調べにもワンは誰が誘拐したのか、出国の手配をしたのかはかばって話そうとはしません。



立ち会った鴻田はそいつらはワンたちを騙した悪魔で、3人を人身売買ビジネスで売ろうとしていたかもしれないと話します。




供述する決め手となったのは通訳センターのメンバーの協力を得て探し出したワンの誘拐されたらしき息子の写真でした。




ワンは行方不明になった息子を探す資金を稼いで中国で探し続ける妻に送る内に不法滞在になってしまったのでした。




そんな不法滞在者に親切ごかしで近づき中国に送って売ってしまう人身売買ビジネスの闇が浮かび上がりました。

我々の知らないところでそんなことが起きているんですね。




国際捜査係ではボランティアと呼ばれるその犯罪組織の男たちの摘発をめざすことになりました。




強制退去が決まったワンと別れる際に、鴻田は有木野を通じて伝えます。


いつか息子のユーハンくんと会える日が来ると…それまで生き続けて…と。




さらわれた息子を重ねて、誘拐された赤ちゃんを大切に世話するワンの映像が改めて流れた時は泣けましたね。




3、4話の評価は…8



このドラマってかなりヘビーな「御上先生」を見たあとに見るのに丁度良いんですよね。




気楽にニヤニヤしながら見れて、回を重ねるにつれハマっていく感じが、「素敵な選TAXI」や「ブラッシュアップライフ」と同じで脚本バカリズムの術中にまんまとはめられてる感じです。




日本テレビ 日曜22時30分

「ホットスポット」第3話


主演…市川実日子

脚本…バカリズム

演出…水野格




清美(市川実日子)は幼なじみの葉月(鈴木杏)や美波(平岩紙)と以前に比べて頻繁に会うようになります。




…で、そこには実は宇宙人の高橋(角田晃広)もとかく呼ばれるようになります。




高橋は宇宙人の自分の能力をバレーボールを天井から外すとか、そういうことに使わないでほしいと文句を言います。




ところが味をしめた三人組はそんなことは意に介さず、美波はスマホのディスプレイにフィルムを綺麗に張ってほしいと頼みます。





バレーボールより更にどうでもいい頼みごとになっているのが絶妙で、当然高橋は文句を言うんですが、根が善良な高橋は結局やってあげてしまうわけです。




こういう文句言いながら、言いなりになる感じが東京03 のコントを見ているようで角田晃広が絶妙なんです。




今回は更に同級生の綾乃(木南晴夏)も加わり、その綾乃もフィルムを張ってとお願いします。




せっせと綺麗に張る高橋がいじらしいほどでした。




今回は高橋が大活躍で、綾乃の車が穴にはまったら、それを持ち上げるし、




綾乃がタクシーがSOSサインを出していたと言ったら、それを高速で追いかけて、ただの間違いと確認します。





ホントにムダに能力を使う高橋が気の毒でなりません。




ホテルの大浴場でリカバリーするのも、支配人(田中直樹)に邪魔され、ヒヤヒヤでした。




支配人は宇宙人とわかるのか?と期待しましたが、まだどちらともわかりませんでした。




ホテルのフロントの1人、小野寺(白石隼也)があまりに着替えが早くて、磯村(夏帆)は宇宙人じゃない?と怪しんでました。




次回以降、高橋がどんな頼みごとをされるのか楽しみでなりません。




3話の評価は…8









人の先入観って恐ろしいもので、国家公務員の試験会場で起きた殺人事件の犯人真山弓弦は男性だとばかり思ってましたが、実は女性で演じるのは堀田真由でした。




今回の終盤に御上(松坂桃李)が拘置所に面会に行きそれが分かり、対話をするシーンにはグイグイ引き込まれました。




TBS  日曜21時

「御上先生」第2話


主演…松坂桃李

脚本…詩森ろば

演出…宮崎陽平




この弓弦役の堀田真由が凛とした眼力にただならぬものがあって、「大奥」の家光役以来のスゴい演技を見せてくれそうで、更にこのドラマの視聴意欲が高まりました。




弓弦は神崎(奥平大兼)が学校新聞で不倫現場をスクープし、学校を追われた冴島(常盤貴子)の娘でした。




なぜ、女性の冴島だけが学校を追われたのか?そもそも不倫だったのか?弓弦の事件は母親の不倫トラブルとつながりはあるのか?何を意図して事件を起こしたのか?

疑問はふくらむ一方で今後の展開が気になります。




前回、御上にあおられた神崎は今はコンビニで働く冴島に会いに行きますが取材は断られます。




その後、刺殺犯の母親は隣徳の元教師で不倫が発覚し辞めたことがリークされ、その記事を書いた神崎のこともとやかく言われるようになります。




是枝(吉岡里帆)は神崎をかばって、その件を避けようとしますが、御上は話し合うべきと言います。

生徒たちはそれぞれ意見を交わしました。




「ハゲワシと少女」の写真を見せて御上は報道された写真の裏にあるものをもっと知るべきと神崎をまたあおります。




クールに見えて静かな怒りと正義感をたぎらせる奥平大兼の演技が目をみはる素晴らしさです。




古代理事長(北村一輝)に詰め寄るシーンも良かったですね。

古代は何か裏がありそうです。

演じているのが北村一輝ですからね。




刺激的なセリフが出てくるこのドラマですが、金八先生を名指しはしないまでもモンスターペアレントを増やしたと批判したのには驚きました。

TBSのドラマでまさか…って感じでした。




御上と亡霊のように出てくる親友はかつて何をしようとしたんでしょうか?

そちらも気になりますね。




2話の評価は…8