連ドラについてじっくり語るブログ -32ページ目

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

今回は流石に庵野(唐沢寿明)でもどうにもならないかと思いきや、鮮やかな逆転劇でしたね。




裏金政治家の久松(堺正章)がやり込められる痛快な展開でした。

やはり強敵であればあるほど面白くなりますね。




テレビ朝日 木曜21時

「プライベートバンカー」第4話


主演…唐沢寿明

脚本…神田優

演出…山本大輔




天宮寺家で今回フィーチャーされたのは国会議員をしている次男の昴(吉田ウーロン太)。



両親(橋爪功、夏木マリ)が天宮寺グループ発展のために金を使って政治家にしただけで、昴自体は至ってぼんくらな議員でした。




そんな昴が派閥のボス的な大物議員の久松から貰った裏金を、パパ活の相手に渡す現場を週刊誌記者に撮られてしまいます。




昴は裏金でなく天宮寺グループのお食事券と言い逃れますが、その記事が掲載されることに。




母親の美琴は天宮寺グループにもダメージになると大激怒。

株価が爆下がりしたら庵野をクビにする!なんとかしろと命じます。




庵野は昴に記者会見を開かせ、久松から貰った裏金だとバラして、世間の目をそらせようとしますが、直前で久松の圧力がかかり会見から逃げてしまいます。




庵野は久松がいかに裏金を作っているかそのスキームを調べます。




それは暗号資産を巧妙に使った完全無欠のスキームでした。




最近、岸部一徳ばかり演じていた悪い大物枠に堺正章も加わってきましたね。

堺正章はすべてを見抜くような怖い目をしますからね。適役です。




天宮寺グループに国税が入ることになり危うし!という時に、昴は再度記者会見を開き、今度は久松からの裏金だとバラし、議員辞職を表明します。




その裏で庵野は久松の私設秘書が実は以前詐欺事件を起こして逃亡中に死んだとされている久松の息子が整形してなりすましていることを暴き、




その指紋を取ったことをたてに久松を脅して手を引かせます。




天宮寺家もダメな息子がアキレス腱でしたが、皮肉にも久松もそこが弱みだったというのが、少々できすぎた話でしたが面白かったです。




回を重ねて唐沢寿明の安定感も増して、鈴木保奈美のウザさも薄れてきました。




次回は専務(吹越満)の横領がらみのようです。




4話の評価は…7




研修医が主人公ということなら必ずあるよな~というのが、患者の死に直面する エピソード。




このドラマでは第3話で早くもまどか(芳根京子)が初めて患者に死亡宣告をするという回になりました。




TBS  火曜22時

「まどか26歳、研修医やってます!」第3話


主演…芳根京子

脚本…前川洋一

演出…井村太一




まどか(芳根京子)は消化器外科から消化器内科へと研修先が移ります。




消化器内科の指導医は手塚(木村多江)。

先に指導を受けた同期の桃木(吉村界人)は楽勝だったと言ってましたが、なかなか厳しくて、ビシビシ鍛えられます。




同期で仲が良いはずなのに、消化器外科の西山(赤堀雅秋)とも治療方針で、ガミガミやりあったりもします。




いざ、仕事から離れたら優しいのは西山とも同じでした。




そんな中、外来で来た中山(小久保寿人)という患者をまどかは担当することになります。

中山には妻(田畑智子)や幼い娘もいて仲睦まじそうな家族でした。




しかし、検査をしたところ中山はかなり進行したスキルスがんだとわかります。

もう手術のしようもなくて余命も短いことを告げます。




あんなに元気だったのに中山はどんどん病状が悪化していきます。

迫る死を受け入れられず苦しむ中山。

小久保寿人が実にリアルに演じていて、進行の早いがんの怖さがひしひしと伝わりました。




そんな中山や家族とどう向き合えばよいのかまどかは戸惑い悩みます。角田(奥田瑛二)からは、最期までその患者さんらしくいられるようにしてあげたらとアドバイスされます。



病室に足しげく訪れて緩和ケアにも努め、まどかは中山や家族に寄り添いました。



穏やかに亡くなると手塚は敢えてまどかに死亡宣告をするように命じます。




この先、いくつもの死と向き合っていかないといけない厳しさを手塚は伝えたかったんでしょう。



感情に流されないように、淡々とまどかは死亡宣告をします。

込み上げる悲しみを必死でこらえる芳根京子の表情が何ともいえませんでした。



耐えていた妻も、パパ起きてと言う娘にたまらず号泣し、たまらずまどかは病室を出て廊下の片隅で涙を流します。




菅野(鈴木伸之)は医師も人間なんだから患者の死に慣れる必要はないとアドバイスしてくれます。



このドラマは研修医を取り巻く大人たちがみな心優しくて、それがホッとしますね。




仕事ではいがみ合う手塚と西山も酒を飲めば仲良しで、同期の大切さを教えてくれました。



この先、どう成長していくか楽しみです。

3話の評価は…8










3話を見て前後編なので4話を見てからまとめて書こうと思い、2話まとめての記事になります。



名作を生み続けているこの枠ですが、この3、4話で名作になりうる可能性を強く感じました。




NHK  火曜22時

「東京サラダボウル」第3、4話


主演…奈緒、松田龍平

脚本…金沢知樹

演出…川井隼人




まず、妻が中国人から帰化した夫婦の赤ちゃんが誘拐されるところから始まります。





妻が中国人なので、国際捜査係から杓野(中川大輔)、通訳で有木野(松田龍平)もその家に乗り込みます。




しかし、異様なことに犯人からは身代金要求の連絡が一向に来ません。




幼児誘拐が頻発している中国と違い、日本なら安全と思い、わざわざ帰化して子どもを産んだのにと、妻はひどく落胆し嘆きます。




なぜ誘拐されたのかを探るために捜査一課の八柳(阿部進之介)は夫・幸次(浜野謙太)の身辺を探ります。




すると幸次は多額の借金を抱えていて複数の消費者金融から借りているのがわかり、その内の1つに最近100万を返済しているのがわかります。




金の工面に苦しむあまり、幸次は戸籍を売っていました。

そんな怖いことよくやるなと唖然としました。

と同時にそれと誘拐はどうつながるのか?俄然興味がわきました。




一方、鴻田(奈緒)はオムツの大量万引きが頻発するスーパーに従業員になりすまして潜入捜査をしていました。




そこでオムツを買いに来ているワンという中国人の工員と知り合います。

一見いかがわしい感じのワンにも鴻田は誠実に接して会話を交わすようになるのです。




実はできすぎた偶然ですが、そのワンのもとに誘拐された原嶋夫婦の赤ちゃんが預けられていて、オムツはその赤ちゃんのための物でした。




オムツ万引き犯が現れた時にワンも居合わせましたが、追いかけた鴻田が警察と知り、ついワンはビビって買い物を放り投げ逃げてしまいます。




何か事情があると察した鴻田はワンに会いに行き、お父さんが良い人か悪い人かは分からないけど、赤ちゃんを思う気持ちはホントだと思うからと外国人育児支援のパンフレットと自分の名刺を渡します。



このまっすぐな思いやりを見せる奈緒の演技には打たれましたね。

鴻田の常にワンを1人の人間として向き合おうとする姿勢が今回は随所に示されそれが感動を生みました。




元捜査一課の刑事だっただけに有木野は優れた推理力を発揮し、幸次から買った戸籍を使って不法滞在者に偽造パスポートを渡し、赤ちゃんとニセ家族にして出国させるのが目的と見破り、空港で待ち伏せするように八柳に進言します。




飄々としていながらキレ者らしさをすんなり表現する松田龍平の良さも今回は十分発揮されました。




ワンは空港から赤ちゃんを連れて東京に戻り、鴻田にもらった名刺をたよりに東新宿署に出頭します。




しかし、取り調べにもワンは誰が誘拐したのか、出国の手配をしたのかはかばって話そうとはしません。



立ち会った鴻田はそいつらはワンたちを騙した悪魔で、3人を人身売買ビジネスで売ろうとしていたかもしれないと話します。




供述する決め手となったのは通訳センターのメンバーの協力を得て探し出したワンの誘拐されたらしき息子の写真でした。




ワンは行方不明になった息子を探す資金を稼いで中国で探し続ける妻に送る内に不法滞在になってしまったのでした。




そんな不法滞在者に親切ごかしで近づき中国に送って売ってしまう人身売買ビジネスの闇が浮かび上がりました。

我々の知らないところでそんなことが起きているんですね。




国際捜査係ではボランティアと呼ばれるその犯罪組織の男たちの摘発をめざすことになりました。




強制退去が決まったワンと別れる際に、鴻田は有木野を通じて伝えます。


いつか息子のユーハンくんと会える日が来ると…それまで生き続けて…と。




さらわれた息子を重ねて、誘拐された赤ちゃんを大切に世話するワンの映像が改めて流れた時は泣けましたね。




3、4話の評価は…8