連ドラについてじっくり語るブログ -56ページ目

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

最終回はたっぷり2時間。なぜ鉄平(神木隆之介)はリナ(池田エライザ)と端島を去ったのか?その後はどう生きたのか?が丁寧に描かれました。




TBS  日曜21時

「海に眠るダイヤモンド」最終回


主演…神木隆之介

脚本…野木亜紀子

演出…塚原あゆ子




いろいろと驚かされる最終回ではありましたね。




現代の朝子(宮本信子)の秘書の沢田(酒向芳)が進平(斎藤工)とリナの子である誠だったことや、




鉄平が玲央(神木隆之介)と瓜二つなのはあくまで朝子のイメージであり、実際は玲央とは違う顔だったこと。




端島にまつわる話でしたが、朝子と玲央か訪ねた現在の廃墟である端島の風景の迫力は、




朝子が玲央に語ったイメージと重なり、かつて人々がそこで生きていたということ、このドラマが描いてきたことに深みを与えて、




だからこそ、島を離れても端島にこだわり続けた鉄平の生きざまに感動させられました。




リナを守るために進平がヤクザを殺したことで、その罪をかぶりヤクザに追われる日々を送ることになってしまう鉄平の運命の理不尽さ。




朝子(杉咲花)と幸せな日々を送り始めようとした矢先に訪れた不運の切なさが胸を打ちました。




玲央と朝子が訪ねた鉄平が晩年住んでいたという家には、過去に朝子と植えるはずだったコスモスが今も咲き乱れ、




目の前には海に浮かぶ廃墟となった端島が浮かんでいました。




端島で炭鉱職員としてやっていたのと同じようなことを、そこでもやっていたというのもそんな生きざまを貫いた鉄平に感動させられました。




鉄平がいなくなった日で止まってしまっていた朝子の時間が、ようやく動き始めることがてきたというのがなんとも切ないものがありました。




賢将(清水尋也)と百合子(土屋太鳳)はその後いかに生きたか、鉄平の日記は賢将がずっと持っていたこと、日記が所々破かれていたのは鉄平が朝子のことを案じて破ったからだということ、




いろんなことがパズルのピースか埋められていくように明らかになっていきました。



しつこいようですが、現代パートで玲央や朝子の子どもたちがどうなろうとあまり興味はなく、そこは最終回でも弱かったんですが、





端島という特殊な歴史を歩んだ島を題材にした意義のようなものは改めて感じられる最終回でした。





最終回の評価は…8











当初はあまり好ましく思えなかったキャラである篠谷(森川葵)ですが、




最終回では逆に悩める牧野(松下洸平)にアドバイスをするナイスアシストを見せました。




日本テレビ  土曜21時

「放課後カルテ」最終回


主演…松下洸平

脚本…ひかわかよ

演出…鈴木勇馬




牧野にとって心残りになっているのが、病院を離れて保健室の先生になるきっかけともなった樫井親子(塚本高史、三浦綺羅)のこと。




継続的に通院している息子の真琴は、胸が痛くなる症状があるようで、話を聞いて牧野は身体症状症では…と考えます。




真琴の母親は入院中にコロナ感染して亡くなったので、病気になって病院に入ったら母親のように家に帰れなくなるのではという恐怖心から出るある種心の病なんだそうです。




このドラマは最終回でも今まで診た子どもたちの病気を振り返っていましたが、子どもがかかるさまざまなあまり知られていない病気を伝えてくれましたね。

それは最大の収穫でした。




牧野は父親と話して、真琴の母親の死にまつわることをより詳しく聞き、真琴の症状を軽くするためにどうしたら良いか考えあぐねます。




そこでナイスアシストしたのが篠谷で、創立150周年記念祭りの演し物として人形劇仕立てにして、真琴に見せたらと提案されます。



医師では教師らしいアイデアでしたね。

牧野は致命的に絵がヘタなので篠谷や生徒に助けてもらい、うまくいきました。




養護教諭が産育休あけで戻ってきたので、牧野は特に気になる生徒の対応を引き継ぎ、卒業式の日にはひっそりと学校をあとにします。




牧野は相談に来た生徒1人1人について詳細にカルテをファイルにしていました。

「放課後カルテ」のタイトルの回収がここでされました。




牧野は学校で生徒を対象にやっていたことをもっと広げて町の健康相談会を始めるようです。




ラストはその相談で学校に来た際に、中学生になった篠谷の担任の生徒たちと再会しちゃんとできなかった別れを告げるものでした。




松下洸平は仏頂面がよく似合い、融通がきかず患者やその家族に寄り添えなかった牧野の成長ぶりを巧みに演じてましたね。




記事にも何度も書きましたが、生徒役の子役たちがみんな良い演技をしてくれました。




最終回の評価は…8



来年1月スタートの冬の新ドラマ、続いては1月16日以降スタートのドラマです。




1月17日スタート

テレビ東京  金曜21時

上白石萌音主演

「法廷のドラゴン」


プロの棋士になる道を諦め弁護士になったヒロインが将棋になぞらえ事件を解決する痛快リーガルドラマ。





18日スタート

日本テレビ  土曜22時

川口春奈主演

「アンサンブル」



現実主義の弁護士が、理想主義の新人と恋愛関係になっていきながら、2人で恋愛トラブルの案件に挑み、それを教訓にしていく。




19日スタート

TBS  日曜21時

松坂桃李主演

「御上先生」



文科省のエリート官僚が私立高校に出向になり、官僚でありながら教壇に立ち、生徒にユニークな指導をしながら、自分を排除した権力に立ち向かっていく。




20日スタート

フジテレビ  月曜22時

板垣李光人、中島裕翔主演

「秘密~THE TOP SECRET~」



死んだ被害者や犯人の脳を特殊なスキャナーにかけ記憶を映像化するMRI捜査を行う冷静沈着な室長と、死んだ親友に瓜二つな新人捜査員との活躍を描く。





21日スタート

フジテレビ  火曜21時

波瑠主演

「アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~」


一度見た光景を写真のように記憶する「カメラアイ」という特殊能力を持つ女性刑事の活躍と葛藤を描く。




24日スタート

TBS  金曜22時

広瀬すず主演

「クジャクのダンス、誰が見た?」



父親を何者かに殺された大学生が、父親が残した手紙を手に弁護士を訪ね、その死の真相に迫るサスペンス。





24日スタート

藤原丈一郎主演

「僕のあざとい元カノfromあざとくて何が悪いの?」



あざとい男女のリアルな恋愛事情を深掘りする人気番組「あざとくて何が悪いの?」とコラボした新感覚ドラマ。





25日スタート

日本テレビ  土曜21時

赤楚衛二主演

「相続探偵」



元弁護士でワケありの経歴を持つ遺産相続専門の探偵が活躍するミステリー。




2月1日スタート

NHK  土曜22時

山田杏奈主演

「リラの花咲くけものみち」




北海道の大自然を舞台に獣医師をめざすひきこもり少女の青春物語。




以上になります。

冬ドラマは弁護士がらみが多いですね。