連ドラについてじっくり語るブログ -61ページ目

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

そうなんです。保健室にいる牧野(松下洸平)を中心に、医師らしいアプローチで悩める生徒たちに寄り添い改善する…今回のようなエピソードこそがこのドラマに私めが求めているものなんです。



日本テレビ  土曜21時

「放課後カルテ」第7話


主演…松下洸平

脚本…ひかわかよ

演出…苗代祐史




今回は2人の対照的な生徒がフィーチャーされました。

1人は前回も登場し、無自覚ながら凛を追い込んでしまっていたれいか。




れいかはこういう子っていたよなって思わせるナイスキャラで、悪気なくズケズケと思ったことを口にするタイプなんですね。





それが言われた方にしてみれば傷ついたり、むかついたりするわけで、良かれと思って言ったことも上から目線の自慢と取られてしまい損なタイプなわけです。





今回、れいかは子だくさんできょうだいのお古をよく着ている純美に、服がイケてないと言い、自分の服をあげると言って傷つけてしまいます。




見かねたアローラがれいかに厳しめに注意をし、教室に居づらくなったれいかは保健室に入り浸るようになるのです。




牧野を相手にしても、ズケズケと減らず口を叩くれいか。




そんなれいかは牧野が担任の藤岡(平岡祐太)と会いに言った不登校中の聡と幼なじみで、




別居中の父親(東根作寿英)が働いている場所に会いに行きます。




父親はすでに辞めていて聡はガッカリし、れいかと帰ります。

しょんぼりしている聡にもれいかは遠慮なくいろいろ聞きます。




れいか役の畠中一花という子役さんは、これがドラマデビューとは思えない、堂々たる役者っぷりで、将来が楽しみな逸材です。




昨今の子役さんのレベルアップはスゴいですね。




対する聡は夜な夜な喧嘩ばかりしている両親に、我慢しきれずキレたので、父親は出て行ってしまったと思ってしまい、




その罪悪感から引きこもりになってしまったのでした。




れいかとは対照的に言いたいことを言えず自分ばかり責めてしまうのです。




以前と違い、寄り添うことができるようになった牧野は、2人の話を聞いてあげ良い方向へ導きます。




そんな牧野の様子を病室の外から見ていた高崎(田辺誠一)が、どこか嬉しげでしたね。




子どもたちとの交流で牧野が成長していく姿を見られるのがこのドラマの魅力です。




7話の評価は…8




もう次回は最終回なんですね。

まだまだ見たいのに…。




テレビ朝日  金曜23時15分

「無能の鷹」第7話


主演…菜々緒

脚本…根本ノンジ

演出…村尾嘉昭




今回は鷹野(菜々緒)を取り巻く人々の恋愛がらみのエピソードでしたが、ちょっとひねりすぎな気もしましたね。




面白かったのは勝手に妻(真飛聖)が不倫していると勘違いした鳩山が、自分は普通すぎるからいけないんだと反省し、鷹野を見習おうとする展開でした。




これまでは鷹野の指導係だった鳩山が、鷹野の破天荒さを真似ようと、タラコサイダーを飲んだり、PCでネコ動画を見たりとコピーしていくのは、演じるのが井浦新だけに笑えましたね。




タイトルが出る時の鷹野のお決まりのお手上げポーズを鳩山もやるのがキュートでした(笑)




更には、AIが薦める行動は何でもやってみようとギャルのいるカフェに行ったり、スカイダイビングをしたり、




およそ似合わないものに次々と挑んでいくのは楽しげでもっと見たいくらいでした。




鵜飼(さとうほなみ)と鵤(宮尾俊太郎)の恋は、2人にあまり思い入れがない分、ちょっとどうでもよい感じでしたね。




となると、見どころは毎度おなじみの商談シーンで、今回は鶸田(塩野瑛久)が老舗和菓子メーカーのEコマースで「あんこ餅」を「いんこ餅」と間違えて入力した謝罪でした。



コワモテで社員に厳しい女社長(梅沢昌代)は社屋の看板の「あんこ」が「うんこ」になってるのも鶸田のせいだと勘違いしてしまい、




怒りを倍増させますが、例によって奇跡的にすり抜け、社長を反省させてしまうのでした。




おなじみの鷹野の泰然自若ぶりがスゴかったです。




外人の彼氏らしき男がラストに現れたので、鷹野は海外に行ってしまうという最終回なんですかね。




7話の評価は…7








連ドラは登場人物をいかに温かい目でこちらは見られるかが大切ですね。




このドラマは洸人(柳楽優弥)、美路人(坂東龍汰)、愁人(佐藤大空)の3人のことが、回を追うにつれ愛おしく見ることができるようになり成功していますね。




TBS  金曜22時

「ライオンの隠れ家」第7話


主演…柳楽優弥

脚本…徳尾浩司、一戸慶乃

演出…青山貴洋




週刊真相の記者、楓(桜井ユキ)は、洸人が愛生(尾野真千子)の息子の愁人をかくまっていることをかぎつけます。




しかし、洸人に愁人を守らないといけないから記事にしないよう頼まれ、それを守ります。




ところが田島編集長(池田鉄洋)にけしかけられ、楓の後輩の天音(尾崎匠海)は楓の書きかけの記事を拝借し、愁人が生きている記事を出してしまいます。




DVをしていた疑いのある愁人の父親、祥吾(向井理)が愁人の居場所をかぎつけるのを恐れて、




洸人は事情を話し貞本(岡崎体育)の親戚が持つ佐渡島のペンションに3人で身を隠すことにします。




この家でのルーティンによる暮らしではないと嫌がる美路人に、3人で旅行に行こうといつになく強く要望する洸人。




人間的に成長した美路人は洸人の思いをくみとり、同行に応じます。




このあたりの美路人の成長ぶりを、坂東龍汰は実にデリケートに演じています。




逃避行でありながら、佐渡での暮らしはほのぼのとして、何てことないシーンも見てしまいますね。




楓は出版社をやめ、洸人に詫びに来ました。

これからは洸人の味方になってくれそうです。




また、キナ臭いネタも増えて、愛生の遺体と間違えられたのは、楓が不倫疑惑を追っていた亀ケ谷議員(岩谷健司)の元秘書だったようです。




その亀ケ谷と祥吾は癒着していそうで、何かを知った元秘書は消されたのかもしれません。




そのあたりも暴いていく話になるんですかね。

7話の評価は…7