まあ私、『サーホー』も『WAR!!』も封切り時に見てるわけだけど、その時「これは一回見ればいいや」と思ったのは、脚本の作り方に甘さを感じたからなんですよね。この2作に限らず、インドにも限らず、割と最近よく見るのが「現在流れている時間」では挽回不可能な危機的状況を見せておいて そこで死んだ、もしくは捕まったはずの登場人物を後からクライマックスにしれっと登場させる手法。 「貴様はあの時死んだはず!」 と驚く悪役と観客の前に「あの時」実はこうだったという場面が映し出されるんだけど、それが「現在流れている時間」とは違っているのよね。 

 

「あの時」は観客の皆様には伏せてましたが、実は影でこういう事があったんですよ、と後から情報を開陳して説明している形なんだけど、じゃあ「現在流れている時間」で見せられたのは何だったのよ、という気持ちになる。極端にいえば、ズルじゃん、それ。アンタ、アタシをだましたね?! って感じ。
 
こういう、大事な情報を観客に伏せといて危機感煽ってから、実は大丈夫でした~ってやり方、ハリウッドの大作では今はもうほとんど見ないのよ。きっとスティーヴン・キングが書いて映画化もされアカデミー賞もとった『ミザリー』のキャシー・ベイツの演技が死ぬ程恐かったからだろうけど。 
 
それは冗談としても、やはりそれは「観客に対してフェアじゃない」から、下火になった手法のはずなのよ。 でもそれをインド映画とか韓国ドラマは平気で堂々とやっちゃうのね。さんざん見たから私も慣れたけれど、でもやっぱり脚本としては観客に対してフェアじゃないからイマイチと思ってしまう。 
 
ハリウッドの場合は「実はこうでした」につながる「手がかり」になるカットが絶対入ってくるからね。気づくか気づかないかは観客次第だけど、映像上にヒントがあるのよ。実はラージャマウリ監督って、それをきちんとやる人でさ。だから心置きなく楽しめるし、「よっし2回目も劇場で見よ」となる。 
 
『RRR』なんか、FIREにおけるラーマの表情で彼の秘めた野望を全部語ってるもん。普通じゃないでしょ、あの人。その「普通じゃない」部分がすでに伏線よ。普通の人はたかが出世のために命賭けないもん。「あの時実はこうでした」も物語じゃなくてラーマのアップでたたみ掛けてくるのがまたスゴイよね 
 
監督の作品を全部見たわけではないけれど、彼の映画なら見ようと思うのは、そこにフェアネスがあるから。 わりとね、大事なんだ。そういう部分が、映画には。
 

 

初見の方は内容理解でいっぱいいっぱいだったのかな? 

 

#WAR ウォー!! にはすごく上手い伏線があるんですよね。ただそれがあまりにさりげないので気づかれない場合があると心配になったのか、同じ事象に対してあからさまな伏線もあるんですよ。で、タネあかしの時に「やっぱり♪」とにんまりしちゃう。そこから面白くなるのがまた上手いというか。
 
 
 
 
 

 

しかしまあ、タイガーシュロフの跳び蹴りは最高ですね! 『RRR』でラーマもやってた二段蹴りがあったけど、あのワザの名前なんていうんだろう? 飛行機から物がボロボロ落ちていく中でのアクションは007のどれかのオマージュよね。リティクsir、しかしハンサムだわ。タラクさんと共演の2が楽しみ♪

 

 

#スパイダーマンアクロス・ザ・スパイダーバース スゴイ物を見た。スゴイ脚本だよ、これ。アニメーションも声優の演技も最高だよ。これが先に公開された米国で『ザ・フラッシュ』の成績が振るわなかった理由、判ったよ。コミック原作はこうでなきゃ。アニメの強みだね
 
会いたいのに会うことができない若い二人の恋愛未満の苦しさとか、慈愛に満ちた理想的な両親(片方ずつでも)とか、たぶん今実写で描いたら嘘っぽく見えちゃって「リアルじゃない」とか言われちゃうんだよね。アニメだとそれを回避できる。だってそもそも「リアル」じゃないんだから。 
 
実写化されたスパイダーマンもどれも素晴らしい作品なんだけど、「リアル」に見せるためにどんどん複雑になってしまった。そういうの削ぎ落として原点回帰した部分をアニメでよく表現したのがこの映画だと思う。それをまたグウェンでやるというのが最高でしたわ。トウシューズでのアクションが綺麗♪ 
 
でも主役はやっぱりマイルズで、一人の少年の成長譚として書かれた作品なのね、これ。もう、昔ながらのビルドゥングスロマンにここで遭遇するとは思わなかったわよ。描かれ方は超現代的ですけど。面白いのは成長のために必要とされる「不幸」を主人公が事前に知ってしまったため回避しようと苦闘する点 
 
でもそんなことされたら「物語」が成立しなくなるので、主人公が企てる「回避」を「回避」しようとする勢力がちゃんといるわけです。このメタな展開がたまらん! 一人の主人公を軸にきちんと問題なくそのストーリーを語りながら、その実「物語」の構成そのものを揺るがすことを描いてるんだから。 
 
同じぐらいのしっちゃかめっちゃかなシーンを描きつつも『エヴエヴ』より筋が通ってるのがまたスゴイ。いや、私が大人の事情よりも青少年の苦悩が好きなだけかな? でもさ、『スパイダーマン』は日本では平井和正原作でそもそも「苦悩する青春」として世に出たので、私はそっちの方が親しみやすいのよ
 

今回当初さほど乗り気じゃなかったのに見に行こうと思ったのはオスカー・アイザックが声アテてると知ったからなんだけど、ツイッターで話題になるのも当然の素晴らしさでした。彼の本質をここまで見事にあぶりだしたキャラ他にないわ。ようやく分かった、彼の演技の本質は「分からず屋」なんだ。

 

彼は映画によって主人公も悪役も怪傑も良い人もそうでない人も様々に演じ分けるので、今まで一言(或いは数語)で表現することができなかったのだけど、この映画で初めて共通項に思い至った。彼は、表面をどう繕っていたとしても、最終的には人の話を全くきかずに自分のやりたいようにやる人なのだ。 

 

それがまた声だけなのにめちゃくちゃカッコいいのね! いや、彼のキャラも彼自身を反映して見た目もぐっとくる感じなんですが(それでだまされる人はたくさんいる)。いやもお、かっこよかったです! でも、その彼に対抗できるのね、主役のマイルズとグウェンは! 若いのに、すごいよ!

 

彼らが演じるキャラがまた、アニメながら凄まじく感情表現豊かな表情を見せてくれるんですよ。この上なくせつない表情も、驚く程の虚無になった顔も。言っちゃなんですが、この絵柄でそんな真に迫った表情を描けると私おもってなかったんで、すっかり驚いてしまいました。土下座して謝るよ。

 

 

とにかく、これから『ザ・フラッシュ』と『スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース』両方見ようと思ってる方は、先にフラッシュ見といた方がいいです。その方がフラッシュ世界を楽しめます。 その後満を持してスパイダーバースの扉をノックしましょう。引きずり込まれるから。

 

そうそう、字幕版ではキーになる警察官の役職が「署長」に統一されてるのが分かりやすくていいなあと思いました。「警部」と「警視」のどっちが上か分からない私でも「署長」なら「長」がついてるから偉いって分かるもん。そのすぐ下は「副署長」に決まってるし