すっかりアップ忘れてた…😅

べびまは今月小さい子チームも大きい子チームも終わってた😅


【小さい子チーム】

色んなねんねでやってみます。
初参加の2ヶ月?さん
「いつもこっち側の横向きが苦手ですぐに仰向けになるんですよ😓」とママ

「だったら、ママも横向きに寝て目線を合わせたらいいやん」



ということで一件落着…

ママも寝たり座ったり、這い這いしたりと自由過ぎるべびまです。



俺は横向き得意❤️



腹ばいが上手くなったでしょ?
家ではすごく泣くらしいけど、私はじめ大人全員で褒めまくって、おだてたらメッチャ頑張って腹ばいキープ!

大人たちを見回して、「出来たよ!」とドヤ顔


この子は褒め方が大事でした❤️
うちの子に合った褒め方は脳育講座で分かります😉
オンラインサロンで受講出来ます、質問し放題、他の発達や遊びの講座も視聴し放題でかなりお得です❤️



小さい子チーム参加者募集中です❤️
1ヶ月半くらい〜〜寝返りする頃までの赤ちゃんとママが参加できます!7月8日(月)10時〜北日本新聞新川支社です!


昨日は大きい子べびま
子ども達、全員仲良し〜〜
お人形さんも含めて🤣皆、握手したり足を持ったりしてお人形さんにもご挨拶されます。もちろん、お友達同士も‼️



初めてさんは座布団山登り〜〜

ママの体操中ですけど〜〜


股のぞきで体幹トレーニング中〜〜🤣

ここから一度蹲踞の姿勢になって立ち上がれるようになりました!


きっと勉強が大好きになる?笑笑


1歳2ヶ月
もうこのレベルで持てています!
さすが究極のまるまる育ち‼️
あ、でも体幹ヘタレちゃんなのでお腹はテーブルに寄りかかっています😅

ここは、ホントに難しいところです…😥



他にも10ヶ月で「自分からスプーン持って食べてくれるので、こぼしますけど、食べさせなくていいので楽です〜〜❤️こんなの初めてです❤️」とまるまる育児3人目のママさん。二人のお姉さん達が正しく箸やスプーンを使って一緒にご飯を食べているからだよ〜😉全員賢く、器用に育てているママが素晴らしいですね!


大きい子チームは子ども達の「快」を探してそこだけやるので決まったやり方はありません

子育ての正解は親子の脳の中にある!

二人がコミニュケーションを取りながらお互いの「快」に探り折り合いをつけながら生活する

そんなヒントが山盛りの「べびま」
楽しい育児の入り口として、まるまる育児や脳育講座の実践の場としてご活用ください😉


次回以降のべびまは 北日本新聞新川支社(魚津市)で
小さい子チーム7月8日(月)、8月5日(月)10時〜
大きい子チーム7月22日(月)、8月19日(月)10時〜


大きい子チームはずり這い以降2歳くらいまでが対象です❤️動き回っている子でも大丈夫👌ママの体力は必須ですが〜笑笑
プロの方も見学可能です。赤ちゃん人形を持ってご参加下さい。


午後からは個別ケアもやってます!こちらもどうぞー


梅雨って感じの毎日ですね☂️💠

今、たまたま新聞の折り込みチラシを見ていたら…


ドラックストアでPayPay使うと10%還元(最大1,000円相当まで)らしいです!

お得だ❤️


私も最近、PayPayが使えるお店ではPayPayで支払っています。だって3%のキャッシュバックがあるんだもの〜〜🤣

数円の時もあれば数百円の時もありますが、少しでも得した気分❤️


そのPayPayは「ぽぽらんど」のお支払いにも使えます!(べびまとオンラインサロン以外全部使える)

ドラックストアじゃないから10%還元はないけど

3%還元はあるので、現金での支払いよりも少しお得です!

回数券や半年パス、カウンセリングなどの高額お買い上げならキャッシュバック金額も大きくなるので、皆さま、PayPayのアプリを取ってからケアに来てね〜〜😉


昨日は自分で閉めた車のドアに右手小指を挟んで爪を割ってしまった😭😭😭 ぽぽらんど竹内華子です

痛みが強すぎて肩を通り越して頭まで痛くなりました😭
おそるべし痛みの伝達物質…😭

首や頭が痛くて泣き叫び
眠れない赤ちゃんの状態が分かりました…痛みで覚醒が上がって眠れない…😭

これからも一刻も早く痛み取るように精進します…


はい、自分の痛みも自分で取る
現代の赤ちゃん疳の虫取り婆さんな私です😅
もう痛みは無くて、シビレ残存…😅



さて、そんな鈍臭い私が‼️指導するキッズクラス

私みたいな子に(大人に)ならないためのクラスです!

今回のテーマは「上肢帯の強化」


いつものベース作り

宿題をやった子どもとやってない子の進化の差が一目瞭然〜
身体は正直。私もコツコツやろうと思った。

が、さすが子ども達すぐに感覚を覚えてリカバリーしてきました!素晴らしい❤️

さ、上肢帯の状態チェック〜〜
予想以上にグダグダ〜〜🤣
床に近いと寝転ぶね…🤣🤣
重力って重いんです😅


このグダグダ体幹を手の感覚から変えていくよ〜〜
雑巾洗って
掃除して

からのトレーニング

ママにも理論ベースから撤退指導しております❤️
お家でやらないと意味ないからね😉


キッズクラスの内容詳細はオンラインサロンで解説してますよ〜〜😉

ぜひご登録ください!


脳育講座を受講してない方は



脳育講座を受講済みの方はこちら


直近のキッズクラスは6月15日(土)の高岡市吉久公民館です。

7月はすでに満席のため、4歳年中組さん一組のみ受け付けます


ご希望あれば親子3組で開催しますので、お友達同士でのお申し込みも歓迎します❤️黒部市からの距離によって交通費いただきます。

ケアやクラス諸々のお申し込みはこちら

では今日も楽しく子育てしましょう😉
なんだかモタモタしてたらあっという間に6月ですね😅

もう2019年も半分まで目前です〜〜
光陰矢の如し

赤ちゃんの発達もめざましく早いので、ママ達は置いていかれないようにオンラインサロンやリアル講座で勉強してくださいね!

オンラインサロンは24時間365日いつでも登録可能です。脳育講座を受講したい方はまずはmamaサロンにご入会ください。

こんな質問していいかな?
などとは思わずに
「すみません」など書かなくて大丈夫❤️

子育てに関する些細な(と勝手に思っているだけで、ホントはすごい重要な気づきかも⁉️)様々な質問、相談を受けております😉

月会費は登録・入金された翌月同日から定額で料金引き落とし、プロ向けの超レベル高いサロンもご用意しております。こちらは入会に審査があります。脳育講座は受講必須です。まるまる育児を知らなくても、赤ちゃん、子どもの発達や運動などに興味のある専門家なら大丈夫。

まずはオンラインサロンへご入会ください😉




という事で6月の教室お知らせです😆

【メルシー教室  参加費2,160円】

6月4日(火)11時〜「目の発達講座」
6月18日(火)11時〜「手の発達を促す遊びの講座」

どなたでも参加できます。講座の内容は翌日にはオンラインサロンでご覧になれます❤️😉


【キッズクラス 参加費初回3,240円、以降2,160円】
6月15日(土)13時〜14時 吉久公民館(高岡市)
 *年長さん〜小学2年生まで親子ペアで参加必須です。
7月6日(土)9時30分〜10時30分 楽nico助産院(黒部市)
年中さん4歳 親子1組限定 
☆小学2年生までの枠は満席です😅


【赤ちゃん、子どもの発達個別ケア初回3,240円〜/30分】
6月4日(火)12時30分〜1枠  メルシー(黒部市)
6月6日(木)14時〜4枠   楽nico助産院  (黒部市)
6月10日(月)13時〜 5枠  北日本新聞新川支社(魚津市)
6月15日(土)14時〜2枠  吉久公民館(高岡市)
6月17日(月)13時〜4枠  北日本新聞新川支社(魚津市)
6月26日(水)10時〜5枠  楽nico助産院 (黒部市)



【脳育リアル講座 オンライン会員のみ参加できます】
6月11日(火)、6月25日(火)10時〜12時 黒部市内


【脳育アルバム】
 脳育講座を受講した方だけが参加できます。飾りペーパーなど使い放題。お弁当付き、1日参加費5,900円
6月14日(金)、6月28日(金)10時〜15時 黒部市内 希望あればオンライン中継いたします。
6月15日(土)10時30分〜12時30分 吉久公民館(高岡市)


脳育赤ちゃん達はコミニュケーション上手なのでママはサクサクとアルバムを作れます!



キッズクラスがとても人気です😅

あとでブログアップしますが

個別ケア的グループレッスンなので成果もすごいのです。オンラインサロン会員さんはその後のフォローもバッチリなんです😉


が、親が働いているから土日しか開催できない…
もしくは平日の夜??

そしてある程度狭い会場で子ども自身が自分の身体の感覚に集中できる必要があるという…

どこか都合の良い会場あるよ!

とか、

ぶっちゃけ日曜日に開催しても皆さん参加できるんですか?(すでに6月は土曜全滅なため…)参加者いるならやりますが…

など、希望あればFBのぽぽらんどページにコメントください😉考えます。

だって9月は新川地区の小学校や保育園運動会あるもんね…今から準備しなきゃ間に合わないやん…

で、秘密のトレーニング?したい方は個別ケアもおススメです😉


令和と共にスタートした

  「ぽぽらんどオンラインサロン」


今はプロの方が多いのですが
盛り上がっています😆😆😆

脳育プレ講座や本講座はもちろん



こんな風にユーチューブを駆使して作った

3月に開催した「口腔機能の発達講座」の動画が見れたり

私の普段のケアでの赤ちゃん達の変化が動画で見れたり



おひなまきの様々なバージョンの動画がアップされていたりするので、月会費から見てもかなりお得になっています😆

もちろんメルシーの運動発達の講座もアップしてあります❤️



のちのち、このサロンはプロ専用になって、新たにママさん向けのもっと分かりやすい表現とパワポを使った動画を作る準備もしております!


脳育講座のパワポや資料もパワーアップ中です⤴️


鉄棒や自転車、跳び箱へのアドバイスもあります😅
ママさんがご自分のお子さんの動画をアップすると皆からアドバイスやコメント、関連した動画が次々とアップされていきます!



昔、受けたけど〜どうだっけ?
忘れたな〜〜😅
もう一度学びたいな

上の子のコレって大丈夫?
というママさん


しばらく私の講座聞いてないな〜
どんな風に進化したんだろ?
私の仕事も進化してるから新しい情報を入れたいな

と思っていらっしゃるプロの皆さま

本当に勉強になるサロンとなっています😉
ぜひご登録ください❤️




今から脳育講座を初めて受講される方はプロ、ママさん問わず
こちらから  お申し込みください😉


28日(火)にはユーチューブでの脳育講座の配信も予定しています!できるかなー?🤣

毎回進化してる脳育講座

今度はスタジオで撮影してもらう予定なんですよ〜〜🤣
マジ緊張〜〜🤣

しっかりと内容をブラッシュアップして臨みます!

そんな講座が見放題の
「ぽぽらんどオンラインサロン」
ぜひご登録ください😉




過去に受講された方にもオススメです!
内容がだいぶ分かりやすく進化しています😉



金沢での発達ケアとアルバム作りはこちらからご予約ください😉

金沢もいい季節ですね〜〜。
新緑の金沢はとっても綺麗ですよ。

そして、月末なので、アドバイザーの皆さんは6月の新製品を用いてのペーパー&ツール使いこなしタイムがありますよ😉

たくさんのご参加お待ちしております❤️😉
明日から東京です
一件だけオープンのお仕事します。

明日はまだ空席あったんだね〜
ということで、私のべびまに参加したいママと赤ちゃん。どんな「べびま」なんか、見てみたいプロの皆さま。ぜひ十条へお越しください❤️

私も初めての場所なのでワクワクしています❤️



【5月17日、竹内華子先生のベビーマッサージ教室が東京で開催されます!あと数組募集】

まるまる育児バイブル監修、赤ちゃん発達応援セミナー講師、富山の竹内華子先生のベビーマッサージ教室が、東京で開催されます。

富山で大人気の講座が、今月から東京でも開催されます!
初回なので、今回はまだお席に余裕があり、受講のチャンスです。

日時 2019年5月17日 金
時間 13:00〜14:30 
場所 十条地域振興室
https://www.navitime.co.jp/poi?spot=02300-1009256&ncm=1
JR埼京線         
十条駅 徒歩7〜10分
JR京浜東北線  
東十条駅 徒歩7〜10分
講座料金    親子1組 6.400円 (0〜2歳対象) 

☆プロの方は赤ちゃん人形をお持ちください。私も赤ちゃん人形持参です😉


キョウコプロポーションにいらしたことのある、まるまる育児ママさんたちが集まるサークル、ニコまるの会で、現在イベントを企画してくださっている吉田さんの主催です。

参加したい方は、

diveori@gmail.com  へ、ご連絡下さい。

吉田さんへの申し込み方法をお伝えします。


もしくは直接私に連絡くださいませ😉


前回の記事で書いたキッズクラス

何故か1年生やその他、懐かしのぽぽらんどキッズママから参加したい!とご要望があります😅

まるまる育ちとはいえ、身体が成長し、
その成長に見合う筋力やバランス能力がアップしているのか?気になるのでしょうか?


親から見たら

姿勢が悪い
足が変形してる
不器用
転ぶ
走り方が変

など気になることがあるのかな?


私の娘はおひなまきやピローがない時代の子です。
スリングや授乳クッションを使った「なんちゃってまるまる育ち」

ピローの代わりにハンドタオルをクルクル巻いて首枕を作っていました。

でも娘以降のぽぽらんどキッズは「ピロー・おひなまき・スリング」の三種の神器で育ちました😉

そしてママさん達は脳育講座を受講して子どもが育つ時の脳からの進化について学んだ!はず…😅忘れること多いけど笑笑(オンラインサロンで復習できますよ😉)

キッズクラスは継続的に通って子どもの身体の基本機能の発達を促すことを目的としています。
家庭での取り組み、生活での工夫なども報告してもらいます😉

リクエストが多いのですが、固定で経過を確認する子もすでにいるので、今回は限定4組のみ募集します。

《日時》  6月1日(土)11時〜12時過ぎ
《参加費》初回3,240円、2回目以降2,160円
《対象》年長さん〜小学2年生までのお子さんと親(二人一組)私一人で対応するため対象となるお子さんのみご参加願います。
      お子さん自身に「◯◯ができるようになりたい!」など目標があるとなお良いです。
《内容》いい姿勢ってどんなの?足の形はどうかな?肘の正しい使い方、体幹をしっかりと働かそう
《場所》  黒部市 楽nico助産院
《持ち物》厚手腹巻きLサイズ、ヘアゴム2個、雑巾、水分、動画撮影できるもの

 
お申し込みはこちらから


午後から個別ケアをやるので、年齢的に対象外の方は午後からの個別ケアをご予約ください😉
ご予約はこちらです



土曜日には楽nico助産院をお借りしてキッズクラスをやりました。

ヘタレ体幹キッズが集合〜〜🤣



今日の一番ヤバイ人😭
誰か?聞かんといて😭

はじめに足裏の感覚を学習し直し

私は足の裏が攣るので〜〜
最後にほぐして

やっと全身へ…
ダルマさんゴロゴロ
からの
寝返り、起き上がり

ここで反り返りのパターンは完全に封印しますよ…
めっちゃ大変ですが…😅


お尻歩き〜〜
早く行こうとすると、代償運動がバンバン出るので5mmずつ進む〜〜😆と骨盤内の左右分離が出来てないので超絶難しい!

イモムシ体操?は家で宿題ねー😉

それからやっとお楽しみ
四つ這いで下のポールを動かさないように進むよ!
めっちゃ体幹を持ち上げないと難しい。


おお〜〜😭
次回は肘の調整と上肢の筋トレをプログラムへ入れないと…な、肘の捻れよ😭


ようやく立位課題へ

もう時間切れやん😭
だんだんと全身をつないで行こう!

そして最終チェック!
皆さま足が超絶使いやすくなりました!
そして身長が伸びた?って言う子も😍


第2部は子ども二人にママ一人という組み合わせで実施…

やはりマンツーマンでないと難しいですね…



《ここからはフラクタル心理学的な分析になります😉》


特に下の子が末子だと…

上の子に負けた?出来ないと泣く…😭
 (年の差があるから当たり前でしょう?)
思い通りにいかないと泣く😭
 (一応、ルールがあるので)
ママや先生の気を引こう?といらんことする…
 (余計に相手にしません!)
ふざける…
褒められないと不機嫌…
 (出来ないのに褒められないわ)
順番を守らない…ズルをする…
 (もう、問題外‼️)

と、色々出ました🤣🤣🤣
私もママさん達も勉強になりました!

小学生(中には年長さんでも)は各自、自分なりの目標を持って参加しているようで必死についてきて、あっと言う間に色々とできるのですが、

末子〜〜😑

最後には大人全員に
「泣いてても出来ないよ‼️」

と言われる始末…😥

末子がんばろ〜〜ぜ〜〜‼️


うちの娘にも言うたよ😉
そしたら昨日の夜から頑張って学校の準備してましたわ。まだまだ足りませんがね。自分でやるって大事だから。

これから何年もかけて育てましょう!末子の心〜〜❤️