火曜は黒部ショッピングセンターメルシーで講座と発達ケアをやっています。

今日は遊びの講座


双子ちゃんやお兄ちゃんと一緒に来た子やらでママは6人だけど赤ちゃん子どもは8人

全員お馴染みさんなので今日の講座は難しい話


まるまる育児バイブルの48ページに遊びと感覚の事が書いてあるんですが、そこをもっと突っ込んで解説…😅

プロでもなかなか分からない知らない事だけど、まるまる育児と脳育やってるママさんならきっと理解できるはず!

まるまる育児の根拠を聞いてくる医師、助産師の皆さんに説明したいくらいの内容でしたわ🤣🤣



私の手の方向に

運動覚
位置覚
触覚

とか書いてありますね

そんな小難しい身体の感覚と運動のつながり
なぜ、私がまるまる育児を提唱するのか?
脳の発達に基づいている理論を説明
ボディイメージの発達
動く事の重要性
概念形成の発達まで話がおよびました😅

ついてくるママたちがすごい!

そして赤ちゃん達も結構真剣に聞いていた🤣
あなたたちの事だもんね。
あなたたちは分かってる?体感してる‼️もんね

誰も泣かず、大声も出さず。それぞれに遊びながらママのお勉強タイムをサポートしてくれた8人、ありがとうございました😊




そして、ママ達
ボケーっと聞いている人は誰一人としていない。

メモしながら
赤ちゃんのケアをしながら、自分の子と他の子を見比べ触り比べながら
子どもの遊びを見守りながら

真剣に聞いています。


そんなメルシーでの発達や遊びの講座は

新年1月15日、29日の11時〜2階の研修室です。
ご予約お待ちしております爆笑

ちょっと最近気になっています。



①車の運転をされない方が「恥ずかしいけど、私、車の免許ないの」と言われた。「別に恥ずかしくないですよ、私の車で一緒に行きましょう😉」と答えた。

②久しぶりにアルバムイベントでお会いしたお客様が「アルバムがたくさんできてなくて恥ずかしい」と言った。

③そして、今日、発達がゆっくりめの赤ちゃんのママさんが「できない事にばかり焦点を当てていました😢」と…


何かができない事は恥ずかしいですか?


①車の免許を持ってない方
富山県では珍しいですが都会では普通です‼️別に恥ずかしくとも何ともない。

②私のようなアルバムアドバイザーはたくさんアルバム作っていますが、それは仕事だから。お客様はご自分のペースで楽しみながら作って良いと思います。作っているだけでも子どもにとっては価値がある。仕事して、子育てして、家事して、アルバムもしてる。ちゃんと作ってる。それだけで素晴らしい!と思います。

③赤ちゃんは発達がゆっくりめだけど、私のケア直前にお馴染みママさんから「○○ちゃん、すっごく動けるようになったね!ビックリしたわ‼️」って活発に遊んで姿をとても褒められていた。私もそう思います。その赤ちゃんのスピードで確実に出来ることが増えている。何歩かハイハイできるし、お座りも手をついて出来る。ママもしっかりと教えて、見守り、励まし、待てている。


誰かと比べるとできない事はありますよ。
「誰もがね。」

私も家事はできていません。
忘れ物もします。
もっとできるように努力はしています!


そして、昨日の自分と比べたら今日の方ができている。特に赤ちゃんは。

車の免許だって必要だったら取れば良いけど、なくても生活は出来る。富山県でも健康であれば、車の免許がなくても生活できる。(私はできないけど😅)


できないとか、やらない選択したらダメですか?

できないって恥ずかしいですか?
そしたら何もできない赤ちゃんって恥ずかしい?
子どもって恥ずかしい?

自分ができなかったらできるように努力もするし、誰かに助けてもらうし、教えてもらうでいいやない?


単にボキャブラリーが少ないから「恥ずかしい」って言ってしまっただけだと思いたいです。

開き直れって事ではなくて、

できない時もあるし
できない事もある
それも認めていいと思うだけです照れ
本日は富山県内開催ラストのクリスマスクロップパーティ🎄でした!

朝から町内会の仕事をやっつけてダッシュで婦中ふれあい館へ



素敵なウエルカムボードがお出迎え❤️


婦中会場はこちらの3人が主催です。右から円佳ちゃん、羽石さん、サコちゃん❤️


素敵なおもてなしを、たくさんありがとうございます😊


受付も可愛い❤️


プレゼントも、たくさん❤️


私は7番テーブルでした!



あちこちにクリスマスの飾りが〜❤️


花子チームのエース円佳ちゃん
今回はたくさんの準備ありがとうございます😊


私のテーブルはベテランさんばかり?

私は台紙6枚12ページ完成して、とりあえず6月分の写真終わった!持って行った写真は全て配置できたので良かったです!

それも全て可愛いページばかり❤️

安定の写真撮り忘れ😅


7番テーブルはイベントに参加して一気にアルバムを作りたい方ばかり…😅

皆さまガッツリページが進みました爆笑




夜は今から会議です😅

朝から晩まで色々な仕事?やってんな〜

今日も、「忙しくて、体力あるね」と言われました。

そうかー、体力あるのか!私‼️
なんか嬉しかったです❤️
鍛えた甲斐があった爆笑

今年は冬休み長いのでそれまで駆け抜けよ〜〜💨
14日の金曜日は始発で敦賀へ〜〜

滋賀県大津市からの助産師さんと一緒に馬地さんのご主人送っていただき「うまじ助産所」へ

ピーンと張り詰めた空気
本当に心引き締まるお寺さんです❤️
私が行くと必ず雨が降ります。

金曜日はチラチラと雪が舞いました❄️



脳育講座の3回目、1歳の脳育でした。


安定の写真撮り忘れにつき、前回の写真です😅

金曜日は8名のご参加
赤ちゃんを預けて来れた方もいらして、かなり静かに大人の講義時間でした❤️

個別ケアはお一人のみだったので馬地さんにアルバムの作り方指南

きっと可愛い愛情たっぷりのアルバムが出来るね〜〜

福井でクリエイティブメモリーズのアルバム作りをしたい方は馬地助産師さんにお問い合わせくださいね!

私は1月18日にアルバム作りのサポートに行きますよ😉


そして、脳育講座の次回は12月22日の2歳脳育です。

さあ、いよいよ人間として生活していきます😉
受講される方はお楽しみに😉


帰りに3分でかきこんだおろし蕎麦

美味しいと評判の駅そばなのに…
慌てて食べたから後からお腹痛かった〜😭

やっぱりしっかりと噛まないとダメですね😭

次はゆっくりと温かい蕎麦を食べたいです😅


クロップって、アルバム作るっていう事をカッコつけて言ってみた!感じです🤣

土曜クロップ=土クロ(ドクロ)と私は手帳に書いています❤️

土曜クロップは

働くママの息抜き
働くママの交流
子育て中のママが一人でアルバムに向き合う
時々赤ちゃん子どもの発達チェック&ケア

そんな時間になっています。

昨日は今年最後の土曜クロップだったので5名のママの参加でいつもよりも賑わっていました。

常に初めてさんと常連さんが混じり合う場になっており、遠くは富山市、射水市からもご参加いただくこの土曜クロップ❤️

昨日は、私はじめ子連れ参加の目的はメルシーでやってるケーキ作り体験‼️

たった100円でクリスマスのミニケーキデコレーションさせてくれるイベントがメルシー内であったため子ども達は15時を心待ちに〜〜❤️

そして母達も子ども達がいなくなる15時を心待ちに〜〜❤️

何度も偵察に行かせて、並んでおかせて
子ども達だけでケーキデコレーション体験してきました!
付き合いが長くなると子ども達同士も助け合い、フォローし合いながら楽しい時間を過ごしてくれます❤️

そして安定の写真撮り忘れ〜〜😅


夜はそんな子ども達を放置もしくは預けてママの忘年会‼️


アルバム作るメンバーで乾杯🍻


場所は土曜クロップを開催してるメルシーの横にある

「花鳥月夕」

私は初めて来たけど、皆さまは来たことあるみたい

忘年会真っ只中で満席でした!

アルバムや最近作ったページを持ち寄りワーキャー言いながらアルバム談義に、子育て談義❤️

子だくさんなママも多くてアレコレ楽しい時間は
ガブガブ飲んで🍻🍶🍷🥂
たくさん食べて🍝🍖


ずっと喋って
笑って、楽しかったです🤣

次はお泊り貫徹クロップ&飲み会だー🍻🍶
皆でたくさんアルバム作るぞ〜〜❤️
宇奈月温泉での開催を決めて解散しました!

来年1月は12日に土曜クロップの予定です。

スキーへ行きたいから2月は日曜日にやるかも!
って1月も土曜はスキーへ行きたい!🤣
けど飲み会やお泊り会があるので12日にやりますよ😉

私はアルバム終わったら飲み会&お泊り会です🤣

では来年も楽しく成長するアルバムを作りましょう!


昨日は快晴☀️の金沢で仕事をしてきました!

私が行くと金沢は晴れる、暖かい😊伝説更新しております〜〜🤣🤣🤣


池崎アドバイザーさんのお宅もお寺さんなので、お寺さんの本堂でアルバム作りと発達ケアさせていただきました!

身体軽い〜〜
心も軽い〜〜
何故かホッとする〜〜❤️

と、皆さま快調にアルバムが進む!

私も赤ちゃんや子どもたち、ママのケア頑張りました😊


1歳過ぎのO脚がすぐにまっすぐに‼️
もー‼️ケア前の写真撮ればよかった〜〜😭とママと一緒に大後悔…😭

1歳過ぎの首の浮腫みもアッと言う間にスッキリ首がシュッとした🤣ピロー変えましょう😉
この子も写真撮れば良かったな

赤ちゃん達はゆったりまるまる。

コロンコロン寝返り。

スタスタとハイハイ💨

ママにはまだまだ休息が、骨盤ケアが、トコちゃんベルトが必要😉

気は焦るし、意味もなく涙もろいけど、
それが産後‼️

まずはママが元気じゃなければ楽しい子育てなんて有り得ない!だから必要なママには心身ともにケアしています。



そんな方をお一人ご紹介❤️



昨日の「はじめまして」さん。緊張してるし、産後だし、うまくまるまる抱っこができません😭

産後で目がショボショボなのにネットで探して来てくださいました。ありがとうございますm(_ _)m


とっても真剣にケアを習い、まるまる育児を頑張ろう!とされていますラブラブラブ本当に熱心です。

何故か?


赤ちゃんの後ろ姿


そして真横から見たら…
何ということでしょう〜〜😭
ものすごい勢いで絶壁…😭😭

アルバムの体験もされたので、生まれた時の写真も見せていただきました。そしたら綺麗な丸い頭〜〜❤️

2ヵ月と3週間で見事な絶壁頭に…😭

ママはおひなまきやピローも妊娠中に一度だけ?習っておられました。
産後もやろうと努力はされていましたが、泣いたり動いたりする赤ちゃんにタジタジ…
これでいいのかな?
どうしたらいいんだろう?
と答えの出ないまま2ヵ月経過

絶壁頭にしないためにやろうと思っていたのに、赤ちゃんは見事な絶壁頭になってしまった。このままではいけない!ともう一度しっかりと取り組もう!と私を探し当てて偶然にも地元金沢での開催を見つけました!

行動力のあるママの元に生まれて幸せな赤ちゃんや。これからまるまるの頭目指そうね〜❤️

そして帰り際には

笑顔で綺麗なまるまる抱っこができました。

昨日は特別なママのケアはしていません。
ママはケアを見て、聞いて、習って、動画を撮って、あとはアルバムを、作っていました〜〜🤣

たくさんの先輩ママと話しをしたり、たくさんの先輩まるまる育ちの赤ちゃんや子どもたちを見てホッと安心したのかな?肩の力が抜けて笑顔と腹筋を取り戻しました😆


個別ケアなんだけど、たくさんの人と一緒にいる場でやる事も時には必要なんだなと、思いました。

やっぱり子育てって一人でやるべきやないよね。皆で知恵を出し合って、教え、教わり、分かち合って、育ち合う。皆で子育てできるといいなぁ❤️と思う1日でした爆笑

帰りは脳みそ使いすぎて糖が欠乏…
「あんころ」を新幹線で食べました〜〜🤣🤣🤣



昨日の午後はzoomで脳育プレ講座やりました😆

前回の失敗(パワポを共有してなかった)をリベンジ‼️画面の切り替えもスムーズにできて来ました😆

次はグループを作るのをやりたいです❤️
きっとできるはず!設定変えたし🤣


で、zoom脳育は「はじめまして」の方が多くて私が緊張します😓多分、受講者ママさんも緊張しています😓

もっとリラックスして参加できる方法ないかな?笑笑
と何か考え中〜〜


zoomで脳育講座やるとこんな感じ

私からは参加者の皆さまの顔も見えています。
皆さまはパワポと私の顔かな?


全7回の講座(1講座5,400円)


2月スタートの「ほぼ毎週講座」もあるので、振り替えもしやすくなっています💪
そして、なんでいつも2講座をセットにしているか?というと、やはり順番に受けた方が理解が早く、混乱が少ないからです😉

脳マニアや
天才脳の方は別ですが…

産後は脳が色々と混乱しやすいので、赤ちゃんと一緒に受けたい方は順番をオススメします。


また、脳育講座は人数が多い方が色々な考え方や感じ方を聞けるのでお得なんです❤️だから近所のお友達と一緒に学ぶとか、ママ友同士で受講するとかがお得なのラブ

良かったら、プレ講座受講済みの方は参加してみてください。


そして、なんと‼️

講座料金の支払いもしやすいようにペイパルも導入してみました‼️カードも使えるってことです❤️

まだ使ってないけど😓

振込みに行く手間が省けます💪
やったー!


zoom脳育講座はリアルと違って2時間でブチッと切れてしまうので、facebookでメンバーだけのグループを作ってフォローしています!

こんな事、聞いてもいいかな?って言う小さい質問でも、

こんな小さい変化だけど、嬉しかった〜😆ってことなど

なんでも投稿して、私やメンバーからの反応を得ることができるんです❤️

それ込みの料金なので受講はかなりお得ですね。

来年からは脳育講座受講生だけのオンラインサロンも作ろうと準備しています。

準備ができたらお知らせします😉


富山もやっと雪が降って、少しだけ積もって冬らしくなりました❤️

寒いんだけど、それはそれで冬の醍醐味です☃️


さてそろそろ年末モード突入です

今年の歪みは今年のうちにケアして健やかな赤ちゃんの発達を来年につなげましょう😉

明日はzoom脳育プレ講座‼️まだ参加できます😉夜には締め切るけどね〜〜

今週は金沢、福井と出張で週末の黒部も「個別ケア」は満席です。
地元富山は来週の予約が可能❤️

「個別ケアってなんですか?」と聞かれたので

「貴女の赤ちゃんの今の発達の状態を捉えて、より良い育ちのためにママが赤ちゃんにしてあげられるお世話の仕方、遊び方、関わり方の指導をする時間です」とお答えしました。

我ながら上手く言えたと自画自賛🤣🤣🤣


赤ちゃんの個別ケアの後は身体が整い、リラックスして、今の身体の最高な状態を脳に記憶するために寝る子が多いです❤️

だから、ケアの日は「おひなまき」を忘れずに!



18日(火) 11時〜遊びの講座(参加費1,000円)
               12時〜個別ケア(5,000円/30分)残1枠
          黒部ショッピングセンターメルシー
19日(水) 10時半〜個別ケア 大島自治公民館
21日(金) 13時〜 発達チェック(1,000円/10分)大島自治公民館 クリスマスパーティー


いずれもお申込みはこちら


いよいよ冬休み‼️
楽しい旅行の前に、町内会や女性議員の仕事をスッキリ終わらせたい!頑張るぞ〜〜💪
12月6日(木)

新川文化ホールでクリスマスクロップパーティを開催しました!


主催は私と「ママの手 育児と手仕事の教室」金井律子さん

今回は初の試みとして「マルシェ」スタイルを導入しました❤️

cafe  hahaha(コーヒー)
animo(お弁当)
ままごごろ(クッキー)
ココマカロン(マカロン)
くろべ工房(パン)
(敬称略)

の5店舗さんのご協力を得て、クロップ会場に飲食マルシェブースを設置。飲食専用テーブルも準備しました。

赤ちゃん連れのママさん達もゆっくりコーヒー☕️飲んだり、お弁当を食べたり、お子さんに離乳食を食べさせたりできる空間を作りました。

いつも子育てを頑張っているママさん達へのクリスマスプレゼント🎁みたいなイベントにしたい!と思って色々考えて導入してみました。

私は自分の大好きなコーヒー屋さんのhahahaさんと、そのコーヒーに合うパンを出してくださる「くろべ工房」さんに出店お願いしました!完全なる自分の趣味好みです🤣🤣🤣



今回はスクラップブッキングが初めてです!という方もたくさんいらっしゃいましたので、プレゼントキットは4ページの簡単なものに完成見本のレシピを入れました。

キット選び中〜もまるまる抱っこです!



テーブルにはどどーんとお土産❤️中にはマルシェで使える500円券も入れました😆
そして肝心のアルバムの台紙が6枚とペーパーやパンチマットペーパーにお花や葉っぱの飾り(エンバリ)がたくさん。お値段以上のプレゼント🎁に皆さまビックリされていましたびっくりびっくりびっくりラブラブラブ


皆さまアルバムに没頭しているようで…



こんな可愛いマカロンがあるもんだから


一番奥で、こっそり食べています❤️
一番奥が飲食ブース❤️この時はまだ空いていました!


コーヒー屋さんはのんびりゆるりと出店されて
マカロン屋さんとパン屋さんは短時間で完売‼️されてさよなら〜〜早‼️

この時はお弁当屋さん待ち🤣🤣🤣

お弁当屋さんやパン屋さんはアナウンスした途端に大行列だった〜〜びっくり慌てていて写真ない😭

皆さまお昼ご飯を無事ゲットした、お昼の12時から大抽選会決行〜〜ラブ


なんとアルバムカバーは今日、初めてスクラップブッキングを体験されたまるまる育児スタートしたばかりの方に当たりました!

って写真ない😭(そんなんばっかり)

今回パンチやF2F台紙、エンバリなどたくさんの当たり賞品を投票形式で皆さまに選んでいただき、その中でもご自分が欲しいものを「せーの」で指差して誰とも被らなければゲット出来る

って言うルールにしてみました。


「せーの」パンチ編


「せーの」エンバリ編

皆さまには、たくさんのプレゼントに喜んでいただきました〜〜会社のバックアップは大きい!ビバ‼️クリエイティブメモリーズ❤️

そして今回まだ初の試みありまして


パンチや飾り、ミニデザインペーパー、ポップアップシールが使い放題の体験コーナーを設置‼️
初めての方が多いので、初めての方もクリエイティブメモリーズのパンチや可愛い飾りなどたくさん試していただき、可愛い😍アルバムのページに仕上げていただけるように❤️心を込めて準備しました!

プレゼント🎁に入っている、マットペーパーやエンバリを可愛くアレンジするレシピや活用ページ見本は封入したので、あとは実践あるのみ!こちらで実際に作ってページを飾ってみます。

これも好評で入れ替わり立ち代り皆さま思い思いの道具を体験してらっしゃいました😉



小さな赤ちゃんはカゴで

動き回る子達はセンターで


とにかく赤ちゃんが多いので、会場のど真ん中にとても広いキッズ&ベビーコーナーを設置まるまる寝床や授乳クッション完備しました!



私達も時々、子守?遊んでもらってる?


チャーンス!赤ちゃんぎ寝たら起きないようにピッタリとガード‼️これでアルバムに集中出来る😉ママさんさすが!ベテランです❤️


そんなこんなで、
出入り自由
ガッツリ作るもよし
のんびりと過ごすのもよし
おしゃべりするもよし

という最近はなかったゆるいイベント、それでも人数が多いため行き届かない点、フォロー足りなかった点がありましたが、概ねたのしんでいただけたようです❤️

また楽しくアルバム作って、我が子への愛を語り合いましょう〜〜❤️








あっという間に12月〜すっかり更新が遅れております…😓

毎日イベント準備やら通常業務やらでまさに師走(通年で走ってるとも言われていますが…😅)


今月の発達個別ケア、発達チェックは
12月19日(水)10時〜15時
大島自治公民館です

発達個別ケア(5,000円/30分)
発達チェック(1,000円/10分)

向きグセ、頭の歪み、よく泣く、寝ない。
寝返り、ずり這い、ハイハイが片方しかできない、上手にできない。ワンパターンな座り方しかしない。
大きくなったのに転んで怪我ばかりしてる。鉛筆や箸が上手に持てない。縄跳びできない。扁平足すぎる。など明確なお困りごとがある場合は発達ケアをご希望ください。

よくわからないけど、うちの子の発達は大丈夫か?確認してほしい!と言う方は「発達チェック」希望と明記してください。

発達チェックは12月21日(金)13時〜15時にも大島自治公民館でやります😉

ご予約はこちら