昨日で魚津のリアル脳育講座が終了〜〜❤️

1歳チームは私と一緒に講座?をやります😅

真似してしゃべってる😆かわいい💕❤️


ママのワーク中に監視するKちゃん先生と、私と講師打ち合わせをするUちゃん先生🤣



ご参加の皆さまの成長著しく、子ども達はもちろんママ達もググッと大人になられました❤️

脳の成長を実感する最終回‼️
振り返ってみると、こんなにたくさんの事が普通に出来るようになってる自分に気づいて褒めて嬉しい😆2時間❤️

続きは脳育アルバムで満喫しましょう😉




そこで、最近の気づき…

赤ちゃんや子どもが泣いていたら「かわいそうショボーン?」


赤ちゃんの頃には泣く原因が「不快」しかないので、「あー、不快なのね照れ!」と原因を取り除けば泣き止む。ので、淡々とお世話すれば良いですね。

うちの娘は0歳の時3回しか大泣きしてない(私の記憶は3回)そのうち2回は夜寝る前に大泣き15分。あとの1回は忘れた。

でもそれくらいしか泣かない。まるまる育児なので不快な事が少ない。

2歳くらいから、ものすごい勢いで泣くようになった。
主人もビックリしていた。「赤ちゃんの時って泣かなかったのにね〜〜びっくり」って

娘は
「できないと泣くえーんえーんえーん
不達成の不快ですね


基本的になんでもこなす子なので、できない=不快=泣くえーんえーんえーん


だから、泣いても「かわいそう」ではなくて
泣いていたら「できなかったのね〜」という解釈をする私

だいたいレベルの高い事をやろうとしてるので、「ま、できんわな〜〜」と、私は冷めてるニヤリニヤリニヤリ


できるように練習したり、サポートしたりして不快を取り除く。淡々と照れ照れ照れ


最近の大泣きはバック転教室で合格のハンコがもらえなかった!時えーんえーんえーん
体育館に響き渡るような大号泣〜〜えーんえーんえーん

女優か?

男性の先生は「すみません」って、女の涙に弱いのか?
いえいえ、先生は悪くないのです。娘が未熟なんです。と説明し、娘には


「練習しなかったから合格しなかったんだよね、帰って練習しよう」と帰宅

YouTubeで三点倒立の動画を見て練習。3回でできたプンプンプンプン

単なる「過信」

3回練習してできるなら教室へ行く前に練習してから行けばいいだけムキームキー

娘は得意な事だから「多分できる」
と、9歳の浅はかな思考   出た‼️


練習して自信持って行けば良いのにプンプン
私に散々説教される羽目に…


できなかったら泣くほど悔しいなら、できるように練習すれば良いだけ


「泣いてもできません!」ムキームキー
「泣いてる暇があるなら練習しなさい!」ムキームキー

私は側からみたら超厳しいスパルタママや🤣



子どもが泣いてたら「かわいそうショボーン」って言う人がいるけど、「どうして?」ってつい思ってしまう。


泣いてもできんるようにはならん!
自分でできる方が脳のシステムとしては快適‼️


泣いてる子ども見て「かわいそう」って思ったらそれって誰なん?と自分に投影してみたら?


脳のシステム上、泣いても何もできません(達成しません)笑い泣き笑い泣き笑い泣き

行動あるのみ‼️
言い訳もなし‼️
11月21日(水)10時〜15時
大島自治公民館での個別ケアです!

赤ちゃんの発達が気になる
・ずり這いが非対称
・ハイハイしない
・すぐに転ぶ

向きグセや頭の歪みが気になる

赤ちゃんのギャン泣き
反り返りが酷くて抱っこしにくい
泣いて寝ないのが苦痛…

背中スイッチでお布団で寝かせられない

赤ちゃんがお昼寝しない

などなど、子育てが辛い、しんどいえーんえーんえーん

と思っているママさん‼️

是非ともまるまる育児を取り入れて楽に子育てしませんか?

誰も教えてくれなかった抱っこの仕方や赤ちゃんの育て方をしっかり習って生活に取り入れましょう。

ママのお話しを聞いて赤ちゃんに合ったお世話の仕方、抱っこの仕方などお伝えします。

料金は5,000円/30分
ご予約はこちら
希望時間をお書きください😉
先日の「にこまるフェスタ」で小林いづみ先生に首、顔面、頭部、骨盤までケアしていただき若返って絶好調です❤️爆笑

そこでケアしていただきながら、教えていただいた「顔緩め」を赤ちゃんケアでやってみました爆笑
福岡の平山先生のブームだそうですウインク

赤ちゃんはこの前の気管支炎の記事の子です❤️



ビフォー写真が遠目の拡大だからボヤけててすみません

ちょっと口元が緊張してるのと、全体的に血色が良くないですね。周りの色との関係かな?

実際には、向きグセと目の大きさの左右差が気になったの、左半身が固いです。左手を口へ持って来れない…。ママは左乳の飲みにくさを感じています。




首のケアしてから、頬筋、咬筋を緩めます。
アップップみたいですね😅
可愛いので、ママもお家でやりますよウインク



顎の下も緩めたら、口が開くか確認してる、賢いな〜〜❤️


左の首、肩、腕、母指の内転までが固くて「おつむテンテン」がほっぺまでしかできないので首と同時に前腕

足の指

肩回し

気持ち良さそう〜〜❤️


首が伸びてピローを太くしたけどピッタリフィット‼️

まだ首の右側屈が取りきれてないな〜チューチューチュー

でも、おひなまきしたら顔面も首も整って
べっぴんさんになりましたラブラブラブ

可愛い😍❤️

時々、おばあちゃんがケアを見に来てくれて、
「可愛い❤️」
「可愛い😍❤️」
「あら、柔らかくなって良かったね〜〜❤️」

何十回「可愛い❤️」って言うてたかな?
っていうくらい「可愛い❤️」連呼してらっしゃいました爆笑爆笑爆笑

首がニュッと長くなって
顔がキュッと引き締まり
目がキラキラ
口がふんわりと閉じて

いい顔になったもんね〜〜。
私も自信ついたわ!爆笑

そして、おばあちゃんからご褒美に特大の大根をいただきました!わーい爆笑
ありがとうございました😊

毎日大根生活のスタートですね照れ
(ちなみに今日は大根と手羽元の煮物でした!)

赤ちゃんケアのお申込みはこちら

11月21日(水) 富山市大島自治公民館
魚津、黒部、入善へは訪問もいたします。お問い合わせくださいウインク

今日は婦中町へ行ってフミフミさんのステッカーブッフェに参加して来ました爆笑爆笑爆笑



富山県でアルバム作りを楽しむ皆さまや、私のお客様、チーム花子のアドバイザーの方々と一緒にとっても充実した楽しい時間を過ごして来ましたよ〜〜照れ照れ照れ




私は8インチ10ページ
12インチ11ページを仕上げて来ました爆笑爆笑爆笑

久しぶりにアルバムスイッチ入りました!


葉っぱがたくさん‼️
だって、夢創塾の写真だから〜〜爆笑


おてんばな娘は外を駆け回り、自然を満喫できる夢創塾が大好き💕
今年のGWにフラクタル仲間と楽しい一日を過ごしました!

ちょうど前日にフラクタル心理学の山田先生から引き伸ばした写真をいただいたのでそれも豪華にアルバムへ‼️

右ページの大きな写真をいただきました!
これは午後から残って作ったのでステッカーはないよウインク


フミフミさんのステッカーブッフェはとってもたくさんのステキな絵柄のステッカーラブラブラブ

まさにこんな顔ラブしてアルバムを作りました❤️



8インチはディズニーのプレゼントアルバムだから写真はアップできないけど、ミラコスタの写真にはアンティークなステッカーがピッタリでした。

そして裏技も教えてもらってホクホク照れ
また明日から活用します❤️

フミフミさん、本当にありがとうございました😊
また富山へ来てくださいねーウインク

大好きです😘❤️



長らくGmailが止まっていて、写真を移動してようやく復活しました😅

ご迷惑をおかけした皆さま、すみませんでしたm(_ _)m


ということで予約が受けられなかったため、教室日程をアップしてなくてすみません。

少しずつアップしていきます。

11月17日(土)13時〜16時
黒部ショッピングセンター メルシー2階 研修室にて
クリエイティブメモリーズのアルバム作りワークショップを開催します😉


今月初開催やな❤️

運動会などでしばらく参加できなかった皆さま、どうぞお誘い合わせていらしてくださいませ😉

申し込みはこちら


横で大きいお子さん(保育園児くらい)の発達ケアやチェックします。子どもまきとかも!
そちら希望の方も申し込みしてください。

子どもまきはあまりかわいくないか?


赤ちゃんだとこんなにかわいい❤️のに〜〜🤣

あと、2組くらいは受けます。


日曜は快晴☀️のにこまるフェスタに多数ご来場いただきありがとうございました😊

懐かしいぽぽらんど卒業生?の皆さまにもお会いできて、20名くらいのチェックさせていただきました爆笑
安定の写真はない…

かろうじて娘の子どもまきの様子…

このまま前転、寝返り自由自在

貞子ではありませんガーンガーンガーン
このままお尻歩きしています。
足の指に注目‼️
手の指並みに開きます。指の動きは自由自在。
でも支持するための筋力は低いため、ハンマートゥのリスクあるので、インソールで改善中〜


普段は赤ちゃんとママのケアを平日にしているので、休日に開催すると赤ちゃんのお兄ちゃんお姉ちゃんも多数いらっしゃいます。

ママが気になってるナンバー1が足の形と走り方、コケるなどの足に関する事です。

3歳前後の男女問わず、ママやパパが「足」が気になっていらっしゃったお子さん達全員が全員「外反扁平足」(箸の持ち方が気になって来たお子さんまで扁平足でした😭)


3歳の扁平足は異常じゃないという方もいらっしゃるけど、筋肉触って歩き方も走り方もキチンと見てから改善していく扁平足か?そのまま外反母趾や膝、股関節痛まで発展していく扁平足か?を見極めて欲しい!


日曜に見た方は全員

足の裏の感覚入力からの運動の分離性を高めた上で
ガッツリインソール入れて
できれば足首から踵も支えて
体幹トレーニング(キッズコアトレ)せんなん

子ばっかりでした!

つまり、
裸足で立って動く筋肉の発達レベルではなく
ハイハイか、高這いで腕の補助がないと体幹も下肢も上手く筋肉が働かないレベルという事です。
(悲観的にならないでね。私つい最近までそういう身体で首もすわってませんでしたから!)


たった1,000円のワンポイントアドバイスレベルではない……ガーンガーンガーン


すぐにサイズさんを紹介して靴は必ずインソール入れて合わせてもらって買う。それを履き潰すまで運動遊びをする‼️

とお話ししましたが、
お子さんの足の形や走り方などが気になるくらい子どもを見る力があるママが、子どもの足を放置してるはずもなく…気にして色々やってるけど、どうしようもないえーんえーんえーん

というのが現状ですね。

という事で、結局ニーズの高まりに答えて土曜日もぽぽらんどを定期的にオープンすることになりました爆笑

場所はメルシーかな?これから雪が降るし
学校への準備もあるし
こっそり予約も入って来たし…

でも11月はすでに予定がいっぱいです😭
アルバムと併用してもいいですか?😅
てか、アルバムやってる時間ない😭


【大きいお子さんの発達ケア】
11月17日(土)13時〜16時 、12月15日(土)13時〜16時  黒部ショッピングセンターメルシー2階

大きいお子さん、走る、書く、箸などが気になるお子さん。就学に向けての準備をしたい方はランドセル、学用品、ドリルなどもご持参いただくとお子さんの発達に合わせて調整します。
子どもまき、首のケアなどもいたします。ママのケアもやりますよ。

発達ケアの料金は30分5,000円です。
(来年から値上がり予定です。)

予約はfacebookページへのコメントか直接ご連絡ください。

メール復旧作業中ですガーン




11月19日に開催予定の大きい子べびまの日程を翌週の

11月26日に変更します。

参加申し込みされている皆さまには、後ほど個別でも連絡いたしますが、日程調整をお願いしますm(_ _)m


会場や時間は、普段通り北日本新聞新川支社、10時〜です。

変更は「べびま」のみです。

19日13時〜の脳育講座は変更ありません。

以上よろしくお願い申し上げます。
Gメールさんの調子が悪くて11月2日以降メールの送受信が不能ですガーンガーンガーン

フォームから申し込みされた方がたくさんいらっしゃると思うのですが、メールが届いていないので、直接私に連絡いただけますか?


申し訳ありませんm(_ _)m

電話
メッセンジャー
ライン
facebookページのコメントなどで承ります。

当日枠もあるので、連絡できない方も当日いらしてください。早めの来場で予約可能です❤️


よろしくお願い申し上げます。



今朝の北日本新聞にこんな記事


たくさんのママ達が何年も協力してきたエコチル調査の結果がで始めたそうです!

適度に身体を動かさないと早産のリスクが高いですよ。という結果。

運動の程度が全くわからないのですが、切迫流早産で入院してるママには、単に「安静」とベッドに縛り付けて投薬してるだけではダメです!って事ですよね?


入院しなければならない程の母体であればあるほど骨盤ケアをする事は大切

「骨盤ケアできません」と言う病院なら「勉強してください」とママから声を上げて欲しいです。

上げる
整える
支える

を、しっかり習って実践しましょう。
授かった宝物を守って育てる大事なママの身体‼️

トコちゃんベルトと骨盤や体幹を整える操体法などのセルフケアを毎日やり。

整体的ケアができる資格を持つ「助産師さん」から受けられるテイクケアでママの身体を整えましょう。

お腹の中からまるまる育児ができますよ😉

(日本の法律では妊婦さんのケアできるのは医師と助産師のみです。ご注意ください。私も妊婦さんのケアはいたしません。)

今日はメルシーで運動発達講座と発達ケアでした。

お久しぶり〜〜❤️な3人目ママさんから最近「まるまる育児」を始めた方まで

赤ちゃんは3〜5ヶ月の寝返り目前レベルと、もうすぐ11ヶ月でつたい歩き絶頂レベル

ちょうど伸展期(臥位と立位)なので

屈曲→伸展→回旋の運動発達について解説爆笑爆笑爆笑

もはやプロの発達領域か?体幹トレーニングやる人レベルのお話しを育児を頑張るママさんへお伝え‼️

だって、アスリートになるかもしれんやんな〜〜赤ちゃん達爆笑爆笑爆笑


お久しぶりのママさん達もしっかりとまるまる育児できていたし、新人ママさん達もかなり上達していました!

やっぱり子どもらアスリートになれるかもねラブラブラブ
私がケアした証拠写真貼っとこ🤣

ちょっと斜めですが、こんな風に赤ちゃんをかまいながら講座してますウインク
そして実践したり、動画撮ったりしながら講座


講座中、ママは赤ちゃんにケアしながら聞いてます。サボったら私から「手」とか言われちゃう🤣

だから講座終わったら

寝返りがうまくなったり
腹ばいがうまくなったり
仰向けで足を上げて遊んだり

必ず発達が進んでいる照れ照れ照れ

というお得な運動発達講座です。

個別ケアはまったり笑顔で

背中を緩めたり


首を緩めたり

たくさん喋って、緩んで終了

他にも2人の赤ちゃんをケアしましたよウインク

頭の歪みの修正を首、脇、肩甲骨周囲からやってみた。

つたい歩きの赤ちゃんは首がシュッと伸びてた〜〜❤️ママさん頑張ったねウインク


今日は本当にしっかりと子どもと向き合って「まるまる育児」が出来ているママさんばかりでした。皆さん親子で育ちあってるのを実感出来て私も嬉しかったですラブラブラブ


次回のメルシー講座は20日の遊びです。
お気に入りのおもちゃを持って来てくださいねウインク