周りがガチャガチャしすぎ…香取慎吾「家族ノカタチ」 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

途中まではなんかガチャガチャしてて、大丈夫か?このドラマ、と心配になりましたが、





後半は何とか可能性も見えて、ホッとさせられました。
ただ私めの望んでいた感じとはちょっと違っていて、この路線で続けられるとキツいかなとは思います。





TBS  日曜21時
「家族ノカタチ」第1話

主演…香取慎吾
脚本…後藤法子
演出…平野俊一




香取慎吾の演技をどうとらえるかが、まずこのドラマの評価の分かれるところだと思います。




私めは今回の役は香取慎吾自身のキャラクターにも通じる部分もあり、自然体で演じている感じが悪くないなというのが印象でした。






自分を傷つけたくないから他人を受け入れたくない…自分の世界を守りたい独身男の頑なさをうまく演じていたと思います。





そんな男がズカズカと自分の部屋に転がり込んで来た父親(西田敏行)と血のつながりのない弟(高田彪我→「5→9」で女装してた子ですね)を受け入れざるをえなくなる過程が描かれました。





自分の世界を守ろうとする男がどう変わっていくか、その変化を楽しむドラマなんでしょうね。





ただ、父親の行動があまりに非常識かつ無神経で、こんな父親と一緒に住まない方が良いのにと思ってしまったのは損でした。





父親世代の共感も得ないとこのドラマは成功しませんからね。





仕事に厳しくクレイマー体質のキャリアウーマンを上野樹里が達者に演じていて、





香取慎吾演じる大介と話が合って盛り上がったあとに、大介の会社にクレームメールをしているのが分かり喧嘩別れするシーンは、






今後もこんなやりとりが見たいと思わせました。





すぐ辞めるって言い出すゆとり世代の部下を水原希子がそれっぽく演じていて、こちらと上野樹里のやりとりも面白かったです。






登場人物が多くてガチャガチャしがちですが、香取・上野を中心にしっかり描けば面白くはなりそうです。




今回の評価は…3