町の不動産屋さんを貫く…「正直不動産2」第8話 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

今回は登坂社長(草刈正雄)のこの言葉が印象的でした。


「町の不動産屋さんっていうのは、顧客だけでなく、町の人々に活かされて商売してる。それを忘れるな」




これが登坂のイズムであり、それを永瀬(山下智久)は引き継ぐ存在になっていることがわかる回でした。





NHK  火曜22時

「正直不動産2」第8話


主演…山下智久

脚本…清水匡

演出…金澤友也





永瀬が登坂の後継者なら、登坂不動産をつぶしたいミネルヴァ不動産の鵤社長(高橋克典)がその悪辣さを認めているのが神木(ディーン・フジオカ)




今回は更に、永瀬の客を横取りしても成績を上げたい、フルコミ(完全歩合制)の黒須(松田悟志)もからんで、三つ巴の様相を呈しました。





神木は鵤から倒産した悪徳不動産の顧客リストを貰い、そのリストにある投資用マンション購入希望者を永瀬のもとに送りこんできます。




篠崎(大鶴義丹)は、娘が永瀬が町の人から信頼されてる不動産屋さんであることをボランティアで見聞きして知っており、神木の魔の手から守ることができました。





もう1人の方は、黒須が横取りしますが事情が変わり、黒須はピンチに。

永瀬や月下(福原遥)、十影(板垣瑞生)や藤原(馬場徹)までもが手を貸して、ピンチを切り抜けました。




営業成績を競いあう同士が協力し合う姿が良かったです。




完全歩合制の黒須は神木のように悪徳ではなく、成績が良くなければ給料が上がらないという必死さゆえに言葉巧みにその気にさせる強引な営業をしてきたのです。




成績を上げなければというプレッシャーやストレスも酷く、胃腸をこわしがちでした。




見た目が派手で強気そうな人ほど内面はデリケートだったりしますからね。




黒須は不動産営業をやめ、実家を継ぐようです。

かなり無理してきたんでしょうね。




いよいよ今夜放送の第9話では神木がなぜあんな感じになったか明らかになるようです。

以前は神木もいい人だったんですかね。





今回の評価は…8