庵野の底知れ無さがわかるラスト…「プライベートバンカー」最終回 | 連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

最終回にはゲストで中野英雄が出演し、連ドラオールドファンには「愛という名のもとに」のチョロが、唐沢寿明と鈴木保奈美が出ているドラマに出て、3人が揃った!とちょっと嬉しくなりました。




久しぶりに見た中野英雄はアクが抜けて、顔つきが逆に息子の仲野太賀に似てきていました。

しかし、大河主演するほどのいい息子を育てましたね。




テレビ朝日 木曜21時

「プライベートバンカー」最終回


主演…唐沢寿明

脚本…小峯裕之

演出…西浦正記




美琴(夏木マリ)がやってきた悪質な吸血スキームがリークされ、世間に広く知られてしまい、



メインバンクの南野常務(宇梶剛士)が美琴への融資の返済を求めてきます。

他の銀行も押しかけてきます。




窮地に陥った美琴のために、ホワイトナイトとして長男の努(安井順平)は旧友で外資系ファンドの鷹崎(中野英雄)を紹介し、手を差し伸べてもらいます。




しかし、怪しんだ庵野(唐沢寿明)は久美子(鈴木保奈美)や御子柴(上杉柊平)に調べさせ、南野と鷹崎が裏で通じていたことを暴きます。




意図的に窮地に陥らせたのは法に触れるので逆に南野を脅して事なきを得ます。




しかし、融資を返済するのに美琴を助けたのは夫の丈洋(橋爪功)で、更に丈洋は資産を使って若い経営者を育てる公益財団法人設立を決め、




美琴や子どもたちは資産を引き継げないようにします。




その財団法人の理事長になる丈洋をクーデターで美琴は解任し、自分がなろうとしますが、裏で画策されていて新理事長には庵野が就きました。




すべてを失った子どもたちや美琴に丈洋はここからリセットしようと言います。

裕福になってしまったことで醜い人間になってしまった…元はそうではなかったのに…という思いがそこにありました。




最後まで抗う美琴に丈洋が厳しめに言う「それで幸せだったか?」という言葉が印象的でした。



富裕になっても人はホントに幸せなのか?そんなこのドラマの裏テーマのようなものを突きつけてきました。




庵野と2人きりの後日のシーンで、美琴がナチュラルな髪型になっているのが印象的でした。

このドラマで改めて夏木マリの凄みを感じました。貴重な存在になってますね。




丈洋は天宮寺グループの新社長を久美子にしました。そのため久美子の団子屋もグループに入ります。



ラストのどんでん返しで、実は庵野は団子屋の常連の老人で実は大富豪の京極(五頭岳夫)のプライベートバンカーであり、




団子屋を守ってほしいというミッションは京極からでもあったことがわかり、団子屋ごと天宮寺グループを手に入れられますよとほくそ笑むのがスゴかったです。




鈴木保奈美は最終回までずっと微妙でしたが、庵野役の唐沢寿明が暗躍するしたたかさの妙で最終回まで見続けました。




最終回の評価は…8