連ドラについてじっくり語るブログ -31ページ目

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

実際119番に悪質ないたずら通報ってかなりあるんでしょうね。

このドラマはそういう現状を伝え警鐘を鳴らす意味でも、意義があると感じました。



それにしてもテレビドラマに出てくるインフルエンサーとかYouTuberって大抵イヤなヤツか悪者に描かれますね。




いかにテレビのスタッフが毛嫌いしているかが分かります(笑)

そんな人ばかりじゃないのに…




フジテレビ 月曜21時

「119エマージェンシーコール」第5話


主演…清野菜名

脚本…橋本夏

演出…丸谷俊平




救急車が出動するほどでもないことで通報してくるのも困りものですが、




もっと困るのはその通報自体がいたずらであるかが判別しにくいものです。




粕原(清野菜名)が受けた通報は、電話していたら相手が具合悪くなり倒れたらしいから助けに行ってほしい…というものでした。




救急隊が向かいますが、言われた201号室には別の人が住んでいました。

いたずらと見なして退くか聞かれ、係長の高千穂(中村ゆり)は部屋を間違えただけで他の部屋にいるかもしれないので探してほしいと頼みます。




管理人に聞けばよいのに、一軒一軒探していくと、丁度その最中に同じマンションから足に激痛が…という救急要請が。





たまたま探している最中にその部屋に行ったので、病院に連れて行ってくれるとその男は喜びますが、先に通報があった人優先で、このあと来るからと後回しにされます。




ところが201は207の間違いで古川順子と書くけど「よりこ」の間違い、本人は何もなく元気でした。




後回しにされた男は恨みに思って、それをSNSに載せ拡散させます。




そういう誹謗中傷にとかく弱腰なご時世なので、消防局の総務部長や課長は謝罪会見すべきかあたふたしますが、一旦は報告書で田中(三浦獠太)が済ませてくれます。




しかし、例によって余計なことをしがちな粕原が、また通報のあった電話ボックスに行き、虚偽通報者は誰だったか探ろうとしたりしたがために、事態は悪化してしまいます。




どうも余計なことをしがちなこのヒロインが私めは好きになれません。

このドラマのマイナスポイントで、せっかく前回とかはそれが抑えられて良くなったのに「またかよ!」でした。




自分の指示や判断が間違っていたのかと落ち込む高千穂に、今回も堂島(佐藤浩市)がナイスアドバイスでした。

堂島はおいしい役どころですね。




5話の評価は…7 




今回もいろいろ笑えましたね~。

当初は見てなかったウチの奥様も遂に前回から見始めハマっています。

途中から見始めても大丈夫なんですよね、このドラマは。





日本テレビ 日曜22時30分

「ホットスポット」第6話


主演…市川実日子

脚本…バカリズム

演出…山田信義




いや~高橋(角田晃広)が宇宙人だってこと、どんどん広まってますけど、大丈夫なんですかね?




前回、高橋本人から聞かされ、まだ宇宙人とは信じてないらしい由美(夏帆)は、案の定友人の瑞稀(志田未来)にもう話してました。




瑞稀は清美(市川実日子)や美波(平岩紙)と中学の同級生の紀子(MEGUMI)が営んでいるスナックの従業員でした。




由美が高橋と瑞稀を会わせるに至るのは、まるで清美が美波らを会わせた時と同じでその既視感がまた可笑しかったです。




フロントで2人きりの時に、由美が高橋とする会話が何とも可笑しかったですね。

高橋は宇宙人っぽくないと否定したり、外を走らせるのに見てあげなかったり(笑)

夏帆のケロっとした悪気の無さが絶妙です。




高橋を宇宙人と知ってからの支配人(田中直樹)もまた良かったですね。

顔のシミを取ってくれないか?と変なお願いをするあたりがまた田中直樹がすっとぼけていて笑えました。




そして今回は何と言っても初回にホテルの据え付けのテレビを盗んでいることがバレて辞めた中本(野呂佳代)の再登場でした。




清美が仲間と紀子の店に行ったらたまたま中本もいて、カラオケで「キャッツアイ」を熱唱していたのです。

泥棒が「キャッツアイ」って(笑)




清美のホテルの宿泊客で酔いつぶれた巨漢をホテルに戻すタクシーに乗せるのに、中本は怪力を見せたようで、まさか宇宙人?と思ってしまいました。




志田未来やらMEGUMIも出てきてメンバー強化が半端ないですね。




あとは市長になったらしい菊地凛子がどう絡んでくるんでしょうか?




次回は池松壮亮演じる岸本ディレクターがまたこの町にやってきました。

今度はどうなるんでしょう?

ワクワクしますね。




6話の評価は…8









今回は御上(松坂桃李)のクラスの生徒がビジコンに出て優勝するのがメインのエピソードでした。



お金のことに至ってうとい私めには金融がらみの話は難しかったのですが、前回の東雲(上坂樹里)もそうだったように、今回も冬木(山下幸輝)の金融マンの父親への思いが反映されたプレゼンだったのが感動的でした。




TBS  日曜21時

「御上先生」第5話


主演…松坂桃李

脚本…詩森ろば

演出…嶋田広野




とはいえ、今回最大の見どころはむしろ御上も付き合っての神崎(奥平大兼)と弓弦(堀田真由)の接見でしたね。




何度拘置所に通っても拒否されていた神崎は、御上も同伴ならと許されます。

なぜ、弓弦はその条件をつけたのでしょう?

以前の接見で御上に信頼を寄せるようになったんでしょうか?




自分が書いた弓弦の母親冴島(常盤貴子)の不倫記事が、弓弦の殺人をひきおこしたのでは?と悩んでいた神崎でしたが、



弓弦はその記事のことを知りませんでした。冴島が家を出たあと、弓弦は父親からつらく当たられたようです。




神崎は弓弦が殺した渋谷の母親に会いに行っており、その母親から弓弦への手紙を預かっており、それを弓弦に読んで聞かせました。




衝撃的だったのは弓弦が父親につらくされたように、殺された渋谷も父親から背中にタバコを押しつけられた跡があるということでした。



読む奥平大兼、聞く堀田真由、傍らにいる松坂桃李。

張り詰めた空気で息を殺して見入ってしまうシーンでした。




接見室から出て、へなへなと崩れるように座り込む神崎を優しく抱き起こす御上にグッときました。




御上が接見室で2人に言った、ここにいる誰も悪くないという言葉は弓弦の心に響いたでしょうか?

ホントに悪いのは誰か?それが明らかになっていくんでしょう。




今夜の6話ではついに御上の兄(新原泰佑)に何があったか明かされるようです。




5話の評価は…8