連ドラについてじっくり語るブログ -49ページ目

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

私めが連ドラを見て評価する時に優先しているのは、その作品ならではのテーマがちゃんと活かされているかです。




そういう意味でこのドラマでは主人公の庵野(唐沢寿明)のプライベートバンカーとしてのプロフェッショナルぶりが、ちゃんとエピソードの中に盛り込まれていて、その面の評価は高いです。




テレビ朝日 木曜21時

「プライベートバンカー」第2話


主演…唐沢寿明

脚本…小峯裕之

演出…西浦正記




前回のラストで天宮寺家の長男の努(安井順平)が何者かに階段で突き落とされるという不穏な終わり方をしたので、




話がサスペンスっぽい方に傾いたらイヤだなと危惧していましたが、全くの杞憂でした。




努を突き落とした犯人探しを命じられた庵野が、努の巧妙な愛人スキームを暴いて、愛人たちを努から切り離すというミッションを完遂するプロセスがきちんと描かれました。




当初は探偵まがいのことをしていて、こんな感じなのかと心配しましたが、愛人だった幸絵(恒松祐里)に、それは愛ではなく節税だと庵野が説明するあたりがグッと面白くなりました。




幸絵は努の自分への愛情を信じていましたが、努は資産管理会社を作り、幸絵をそこの社員にすることでお手当は給料、マンションは社宅などすべて会社の経費扱いにして、身銭を切らずに不倫をしていたのです。




そう説明してもまだ幸絵はピラティス教室をやりたい夢をかなえるために株券をくれたと努のことを疑いません。




庵野は御子柴(上杉柊平)に調べさせて、更に増資して幸絵のための別の資産管理会社を作ったかに見せて、幸絵も働いていたラウンジのホステスたちとも同様に六股不倫をしていたことをつきとめます。




意識を取り戻した努のもとへ、幸絵と他の不倫相手も押しかけ、自分たちの会社の株をすべて買い取ってくれと談判に来ます。




庵野が裏で知恵を授けたのですが、そうとは知らずに不倫を表沙汰にされたくない努は株の買い取りに応じます。




今回は投資や資産運用はリスクヘッジのため分散が大事とか、タメになる情報もかなり盛り込まれていました。




ラウンジでホステスたちに教える高額なプレゼントをSNSでひけらかすと国税庁にマークされて贈与税を取られかねない…なんてのも、へぇ~でした。




何にせよ、初回にも書いた通り、一筋縄ではいかない庵野のしたたかなクレバーさを唐沢寿明がシレッと自然体に演じていて、それが絶妙ですね。




もう1人の助手の飯田役の鈴木保奈美は出番が減って何よりでした。

今回くらいなら大丈夫な気がします。

幸絵に寄り添う感じは悪くなかったです。




あと、幸絵と対面して関係を切るように迫る努の妻・果澄(MEGUMI)の迫力はスゴかったですね。




なんであんなさえない運転手と不倫してるのかは謎でしたが…。




次回は土屋アンナ演じる長女がらみのエピソードのようで、玉木宏も出るようです。




2話の評価は…8









何だかヘンテコなドラマですね。問題のある不動産物件に関するミステリー仕立てなんですが、




それを解決する主人公、犬頭(上川隆也)は謎の男で、初回は犬の化身では?って終わり方をしました。




何だそれ?だったんですが、このドラマ面白くなるんですかね?




フジテレビ 水曜22時

「問題物件」第1話


主演…上川隆也

脚本…松田裕子

演出…紙谷楓




初回は入居者が続けて自殺するという心霊的なものを感じさせる問題物件についてでしたが、




犬頭は霊に関しては信じてないようで、そこの管理人の企みを暴いていきました。



不動産物件に通じていて、その知識を活かしてということとは違い、推理力でという感じなのがちょっと残念でした。




犬頭は販売特別室に異動になってきた物件マニアの若宮(内田理央)とバディを組み問題に対処していくんですが、




いろいろ犬頭が説教したりして、そこがヘンテコで、上川隆也は意外とこういった変人役は上手いだけにヘンテコ感がより高まって、このドラマば何をめざしているのかがつかみづらかったです。




販売特別室は先代社長の息子雅弘(宮世琉弥)が叔父の社長(船越英一郎)に任されてやってるんですが、



両親を事故で亡くし、自分も後遺症で車椅子の雅弘は心霊オタクで何やら意味深で、事故というのもホントに事故だったのか、叔父が船越英一郎だけに何かあるのか…




犬頭は雅弘の愛犬の化身だけにそちらも暴いたりしていくんですかね。

どうも変にクセ強だけに好き嫌いが分かれそうな作品です。




1話の評価は…7



皮肉なことにこれまで連ドラの主人公になってきた教師や医師はブラックな働き方ゆえに志望者が減っているというのが今のご時世です。




このドラマもそんな今どきの医療の現場での研修医たちが描かれていて、こんな医師が増えていくのはイヤだなと、コメディ気分には浸れずに見た初回でした。




TBS  火曜22時

「まどか26歳、研修医やってます!」第1話


主演…芳根京子

脚本…前川洋一

演出…井村太一




基本的には研修医たちが指導医たちにしごかれ、失敗を繰り返しながら一人前の医師になっていくというのはこれまで通りなんですが、




とにかく、医師不足のためにやめてもらっては困るので、指導医は研修医をお客様扱いせざるをえないという現状を見せつけられるとちょっとゾッとしましたね。




実際、大病院で見聞きする若い研修医は見るからに心もとないので、ま~そうなんだろうとは思いつつも…。




主人公のまどか(芳根京子)は点滴の針もまともに入れられず、他の研修医たちも救急外来で血を見て失神したり、合コンで男探しに行ったり、手術見学中でも5時になったら帰ったりと、




呆れるというより医師の劣化をつきつけられているようで笑えませんでした。




怒るに怒れない指導医たち(木村多江、佐藤隆太、赤堀雅秋、鈴木伸之)が気の毒ですらありました。




どうも芳根京子の無駄遣いになる可能性がプンプンにおう作品です。




1話の評価は…6