台風からの雨☔️

やっと秋らしい気温になりましたね😉
赤ちゃん達少しは涼しいかな?


はてさて、最近赤ちゃんが増えてパス組の訪問が増えて、予定が立たず…

ようやく告知できます❤️

【個別ケア、カウンセリングなど 3,300円〜/30分】
10月7日(月)14:30〜 北日本新聞新川支社
10月16日(水)10時〜 黒部市楽nico助産院
10月30日(水)10時〜 黒部市楽nico助産院

黒部、入善、魚津はこの日以外で訪問も可能です


【メルシー講座】
10月15日(火)11時〜12時
 テーマ決めたら追加記載します。


【べびま  参加費2,200円 北日本新聞新川支社3階 10時〜】
10月7日(月) 寝返り前の赤ちゃん
  この日、外壁工事の為駐車スペースが狭い可能性があります。気をつけていらしてください😉
10月21日(月) ずり這い以降2歳までの赤ちゃん



【土曜キッズクラス 黒部市勤労青少年ホーム 音楽室】
10月26日9時30分〜4歳児以降未就学クラス
               11時〜小学低学年クラス
☆現在、定員いっぱいのため新規受付しておりません。



【脳育アルバム 参加費5,500円 材料費込み】
 脳育講座を受講した方だけが参加できます。
10月10日(木)、23日(木)10時〜15時 楽nico助産院

【土曜クロップ アルバム作り 参加費1,000円〜】
10月26日(土)13時〜16時 黒部市勤労青少年ホーム 音楽室


お申し込みはこちら


10月からの増税&還元エトセトラに合わせて
現金払いがまるで損⁉️かのような錯覚に陥っております…😅

娘のリクエストでミスドへさつまいものドーナツを買いに行く〜〜


そういえば私auのプレミアムパスの会員だけど何だかんだタイミングが合わずクーポン使ったことがない😓もったいないから探してみると、あった!130円以下のドーナツ🍩1個無料券


やったー😆探せた!

レジで楽天ポイントが貯まるカードとこの画面を見せて、その先に進むとバーコードが出て、ピッとすると、1個無料〜❤️
店員さん「良かったですねー❤️」

さらに「auペイできますよ」というので
au walletの中を探す(店員さんが見てくれた)と
「ありましたよ!コレですね。ここをピッとしてください😉」

店員さんがレジをなんかして
「こちらにこの画面をかざしてください😉」
私「ピッ」 と、かざす

「わー!」できた❤️
嬉しい〜〜😆

au walletポイントが12円と楽天ポイント8円。
20円徳したぜー😍と思っていたら

店員さん「たくさん(お金)返って来ますね、良かったですねー❤️」
私「え?どこですか?(たった20円やん)」

店員さん「あ、ここの画面の下に。今日3日なんですねー❤️三太郎の日だから特別ポイントあるんですよー😊」



私「わぁ〜〜、偶然だけど嬉しい😆」
店員さん「偶然だからこそ嬉しいですよね。私もauペイのこと勉強できたし嬉しいです😆」


なんて良い人だ!


結局、ドーナツ🍩2個分無料になったよ〜〜❤️

わぁい!


初めは
「なんや色々面倒くさいチュー」とか
「そうは言うても現金やろ?」とか
思っていましたが…

キチンと調べて、何度も面倒くさい文章読んで理解して、使うお店と支払い方法だけは厳選して決めてしまえば、後は楽チン

財布要らない
ポイント貯まる、使える
家計簿も楽(データが時系列で残ってる)

ぽぽらんどの支払いも PayPayを使うお客様には必ずポイントバックがあるから、ヤフーカードの紐づけか、現金チャージをお願いしています。

うん、現金や振り込みでもいいんですけど。
同じ金額支払うなら、お互いにワクワクしたり、お得になったり、当たった時の喜びを分かちあったりしたい❤️

今日のミスドの店員さんのように😉


10月5日の PayPay 1周年記念 キャッシュバック20%デーは私もたくさん買い物しようと色々予定を立てています。

増税前よりめっちゃお得‼️


いくら当たるかな〜〜😍ワクワク

私の周りは、いつも赤ちゃんがいっぱい❤️

先月くらいから訪問ケアが続いています❤️
退院してすぐからも「おひなまき」しに行ってます。

ほとんどが第2子以降のまるまる育児二人目ママ
一人目からずっと一緒にぽぽらんど育ちなので、二人目は即座にご予約くださいます。

だって早くからプロの手を借りたら、その後が楽チンなんだもん。

昨日の訪問は地元のご近所さん🤣
おひなまきがピッタリできませ〜ん😅

ま、巻けてないよね…ママの自覚通り…

親指が完全に握りこんでるし
左手は向きもズレてる…
そして何より全身のチアノーゼ😓

ピローがつけられない、ってタオルをクルクルしたの巻いてたママ
それでは改善しないかな…

とピローやオムツ、おひなまきの巻き方を丁寧にやってみます。


お膝の上でやると楽に巻けます❤️


スッカリチアノーゼは消えてお腹もフンワリ柔らかくなり、丸く落ち着きました!

ちょっと肩が上がりすぎてたみたいだね。


キッズクラスに通うお姉ちゃんが上手にまるまる抱っこできてます。

お姉ちゃんは私にお手紙書いてくれました〜〜♥️
泣ける〜〜嬉しい😂




今日もお姉ちゃんがいるお家へ
お姉ちゃん大きく賢く育ってた〜〜❤️
昔は私のファンクラブだったお姉ちゃん‼️
ちょっと恥ずかしい〜〜💦としばらくは近寄れず…

赤ちゃんは訪問始めて1ヶ月、ママさん余裕過ぎてヒマです😅

ケア前、顎がズレていたのでちょっとケアして、後はママが普段気をつけるポイントを説明、やってもらいOK

後はお姉ちゃんの足のケア🦶
昔から反応いい子だからすぐに変化してママがビックリ‼️良かったねー❤️




そしてラストは美人三姉妹ママのお宅へ訪問

おおー初女子孫〜〜おじいちゃんもおばあちゃんも嬉しそう❤️

吸引分娩だったので頭の歪みが強烈で、退院2日目でずっとグズグズ😢口の中も凸凹でした😭コレは頭痛いね、鼻が通りにくいね、息苦しいね…

オムツがキツくてお腹がカチカチだったのでフンワリ付け直し。

丸く横向き寝んねで落ち着くね〜〜と確認

呼吸が浅く早くて、おばあちゃんも心配😓

頭からまーるく包んでリラックス〜〜

眩しくてしかめっ面になったけど美人さんです❤️

たくさん動画撮って、写真撮って
ママも巻き巻き練習して

すでに前腕が痛い…っていうママに
寝床で寝ます!っていうコツを伝授

全く抱っこせずに爆睡〜〜💤

ママは元国体選手なのでトコちゃんベルト不要‼️と太鼓判を押された身体の持ち主

それでも慣れない抱っこで腕が痛くなるんだ!
やはりピローとおひなまきは必須だなぁと痛感しました。

赤ちゃんのケア終わったら小学校から従兄弟のお兄ちゃんが帰って来た〜〜

ぽぽらんど常連さんでもある従兄弟のお兄ちゃん
「華子先生、僕もやって〜〜」
はい‼️了解です‼️

タブレット学習の様子を見せてもらい工夫点を伝授。
ホルダー作ろうかな?
右足の苦手な部分もケアしました。

アレ?右足の苦手なところが赤ちゃんのママと同じだった〜〜😓

次回ママも手足のケアいるな


最後に抱っこしてもらいました!


皆さん元々私の事をご存知なので超早期から関わらせていただけて、本当に変化も早く、楽チン子育てに持って行きやすいし、ママもすぐにピローやおひなまきが上達します❤️

産まれました〜〜
帰ったら訪問来てもらえますか?
予約

という流れ…

だいたい毎週ケアします。

ママも兄弟も(時には従兄弟も)ケアします❤️
そんな訪問は結構時間もゆったりでお得ですよー。
ご近所さん(黒部、魚津、入善あたり)は行きますよ😉

ご予約はこちら


去年の10月の記事



いつもありがとうございます😊

この赤ちゃんも1歳になって元気に保育園へ通い
ママは仕事復帰されました😉

忙しく、楽しく、充実した毎日を送っておられます。

完全なるまるまる育児と脳育三人目はもはや天才としか言えないレベルの発達です🤣


一人でカレー?シチュー?の準備をする4歳兄(中間子)の包丁さばきをジックリ観察して「次は私が包丁やるわよ!」と意欲満々な1歳妹(第3子)
この距離で手を出さずに真剣に見つめる1歳0ヶ月を初めて見ました!

また、コレをさせて写真撮れるママの力量に脱帽です!極めてくださってありがとうございます😊

本当にまるまる育児も脳育最強〜〜伝説!爆誕‼️


一方…

最近、一人目の育児で
ママ自身はじめての子育てに知識もなく
情報はネットで溢れているけど何を信じてイイか分からず
身体はボロボロ

赤ちゃんも発達が遅れてる?
これでイイの?
頭が丸くない
オッパイを飲ますしか対処の仕方がわからない…😭

という方がチラホラ

頭の形が歪み
「丸い頭にしたんです😭」というママ
理由は漠然としてるけど、貴女の感覚はとても正常だと思う。

ハイハイやずり這いをしないで座ってしまった😭
「この子がハイハイをたくさんして、健康な身体にそだつ事が私の夢だったんです❤️でも、ハイハイしない😭このまま立って歩いたら…😭」と発達を取り戻しにいらしたママさん。

とても素敵(普通)な理想です。

赤ちゃんの頭や身体が歪んだり、
こんなに反ったり
傾いたりしてて大丈夫?
ずり這いって片腕でやるの?
と、疑問に思うのは
違和感を認めるのは

ヒトとして正常です!

なんか、「おかしい?」
「コレって大丈夫?」という感覚は親として大事❤️

親になって、???

と思うことの答え
「ぽぽらんど」にありますよ😉

疑問解決に来てね〜〜

10月の予定は次にアップしま〜〜す




明日から10月

増税前にビールやお酒をしこたま買い込んだ竹内家…
そう、夫婦して呑むので今回の増税は響きます…


でも、冷静に考えて食品は8%のままだから大丈夫😉

日用品もそんなに高くない、そしてキャッシュレス決済にして5%還元のお店で買えば、昨日、今日買うより安くなるやん❤️😋



で、な、な、なんと‼️
PayPayは10月5日(土)最大20%還元の感謝デーを開催
この案内文を理解するのにすごく時間がかかりました。ちょっとPayPayからの書類は難しい…
でも読まずに損するのは嫌なので、読み込んで、添付資料も見て、何度も繰り返してようやく理解…遅

増税後に買った方がお得‼️(店は選ぶ)


昨日は冷静に価格と還元率を計算するためにドラッグストアへ調査しに行って来ました!やはり、定価が今日よりも多少高くても10月5日に買った方がお得だったので、カップラーメンの箱買いはやめました😆

皆さんも、冷静に計算してくださいね😉


そして、PayPayで決済するとお得な10月5日(土)はなんと、アルバムと個別ケアの日です!

おー、上手くいけばキャッシュバックが多いかも。
最大キャッシュバック1万円を狙って当日支払いされる半年パスをご予約されたお客様もいらっしゃいます‼️勉強してるな〜〜❤️ 

特に継続ケアの半年パスをご購入される方はお支払いを10月5日(土)にすると消費税分値上がりしていても、今よりも安く購入できる‼️

え?マジ?すごいサービス❤️
PayPayさまと政府さまの子育て応援ですね!

ぽぽらんどは15〜18%還元のお店となります。


アルバムの製品ももちろんPayPayで決済できます!いつもよりお得ですよ〜〜❤️ご注文お待ちしてます😉

個別ケアも数名お受け出来ます。お問い合わせください😉

ご予約お問い合わせはこちら



☆PayPayにはヤフーカードを紐付けするか?口座やセブンイレブンから現金をチャージしておいてくださいね〜。他のカードだと還元0なのでお気をつけて😉
3連休は2回とも私の実家に娘が従姉弟たちとお泊り会


1回目の時に「これ、華子だよね?」と出してきた写真はプリントされた年から見て従姉妹だった🤣
残念〜〜。
母は私の写真を探してたんだろね(アルバムになるから😉)とてもガッカリしてた。

でも、私は
若くてシャンとしていて髪も黒かった、記憶にないバアちゃんが見れて嬉しかった!



2回目の三連休にも母が昔の写真を見つけてた!🤣
今度は正真正銘の私🤣

それも小学3年生の運動会で力走する私🤣🤣
それも2L版‼️2枚もある‼️
それも地域の広報の表紙を飾った思い出の一枚‼️


なんと私が3位‼️
私がドベじゃない事に驚く娘‼️
イヤ、6年生の時はドベだったのよ〜〜🤣

で、赤丸が私の妹1

ニッコニコの顔で応援してる!

私はこの写真に妹1が映っていた記憶があったので、すぐに母に伝えました

「ここに○○も写っとるよ〜」

母「えー‼️ホントや、今週ずっと見とったけど気づかんかったわ〜〜?こんなにいい笑顔で応援しとる😂」
「やっぱり姉妹やね〜〜❤️お姉ちゃん走っとるから、一生懸命に応援しとるんやろ〜〜❤️」と勝手に姉妹愛をねつ造して一人ハートウォーミングしてました。

しばらく、ほのぼの嬉しそう‼️

「やっぱり写真って良いよね〜〜😆」

だって!

あの当時、この写真は「私が主役‼️」なので、ドベでもないし、私の誇りだったと思う。
広報にも載ったしね😉

でも母の広報表紙の記憶は妹1が6歳の時の除幕式!
村の最高齢の方(羽織袴)と妹(赤い七五三の着物)がとびっきりの笑顔で紅白の綱を引き、石碑の前で撮った写真

これしかなかった。

76歳の母に素敵な姉妹愛をプレゼント🎁できたね!
私は母が私達姉妹を愛おしく育ててくれたんだ‼️って実感できたよ〜❤️

思い出という名の愛をアルバムで残しましょう😉

28日(土)13時〜黒部市勤労青少年ホームで土曜クロップです。
10月5日(土)も10〜15時まで、楽nico助産院で土曜クロップやります。

どちらも参加者募集してます😉

親から子へ、子から親へ伝わる愛を、アルバムという形にしませんか?

昨日はメルシーで発達講座でした!

「ずり這いからハイハイへの発達」というテーマ


でしたが、ちょうどそのタイミングの赤ちゃんたち全員が「寝返り不足‼️」だったので🤣🤣🤣

ほとんど「寝返りの講座」…
この前やったけどな…😓
オンラインサロンメンバーさんは動画復習してください😉


なので、なんで寝返りがこんなにも大事なんか‼️っていう人体の不思議を解説❤️

オンラインサロンでは、こんな感じでユーチューブにアップした講座を見て学べます。

講座を直接受講できなくても大丈夫👌
いつでも、どこでも講座をご覧いただけます😉



ママさん達は納得できたかな?
理解できたかな?
動画を見たプロからは「分かりやすかった〜〜❤️」と感想いただけました!

私はプロに選ばれる傾向にありますね😆
先日も内科医からご評価いただいております😉
ありがとうございます😊



寝返りでの課題をクリアしてなくても、発達は先に進みます。ギクシャクしたずり這い?もどきとか、カエル跳びのようなハイハイ?もどきとか

もーいっそのことすわってしまい、つかまって立ってしまい、歩いてしまう?歩かされてしまう(多分、私コレだった)

そして、ずーっと運動オンチの顔面レシーブ🤣🤣🤣
私が首すわらないままで40歳を越えたように、できないならできないなりの姿勢や運動で発達します。それなりに…

で色々やって勉強して、運動して、45歳くらいでやっと首がすわって🤣
トレーニング頑張って2年以上かかってハイヒールでカッコよく歩けるくらいの体幹機能を発達させました!

40歳代のオバちゃんでも頑張ってできるので

まあ、赤ちゃんなら誰でもできますね。
ただその子、その子に合ったやり方はあるかもしれないです。そのやり方を見つけていくのが「個別ケア」

発達の一般論(かなり専門的だけど)を学ぶのが、べびまやメルシー講座

その知識の幅を広げ、日常の生活に応用するためのオンラインサロンとなっています。

皆さまからの質問や相談を受けて私からも時々質問が上がります。今朝はコレ

ママさん達はどう考えているのかな?

M字の足って指導している子育て支援者はどれくらい具体的に指導しているのかな?そんなことが知りたいです。



日々赤ちゃんや子どもと育ち合ってる、疑問と不安に押しつぶされそうになってるママさん‼️

せっかくの育児休暇、大いに学んで飛躍したいママさん

ヒトという種としての身体の仕組み
脳や身体が発達する仕組みから理解して、表面的な不安や悩みを解決して心から子どもと共に育ち合う自分の成長も楽しみましょう!


脳育講座を受講したことがない方は脳育講座の受講と、オンラインサロン会員登録はセットです😉
お申し込みはこちら

今日はオンラインで子育て相談会です!
いつもは遠くて直接話せないたくさんのママさん達とzoomで子育て相談❤️海外からも参加できます!


脳育講座を修了してらっしゃる方は
オンラインサロンへ申し込むことができます😉
今さらですが、9月の予定です😅

【個別ケアやママのカウンセリングなど 3,240円〜/30分】
9月12日(木)10時30分〜 黒部市楽nico助産院
9月17日(火)12時30分〜 黒部ショッピングセンターメルシー
9月25日(水)10時〜  黒部市楽nico助産院
9月30日(月)13時〜  魚津市 北日本新聞新川支社



【メルシー講座 2,160円】
 「ずり這いから四つ這いへの発達について」解説と促し方をやります。対称的なずり這いや這い這いをしないんです。まだずり這いや這い這いができないんです😓
と赤ちゃんの発達が遅れてるのでは?とか、歪みがあるのかしら?とか、こんなんでいいのかしら?など

心配な方はどなたでも参加できます!

9月17日(火)11時〜12時 黒部ショッピングセンターメルシー2階




【脳育アルバム】
脳育講座を受講された方だけが参加できる、我が子の脳力を伸ばすアルバム作りの教室です!
9月19日(木)、9月27日(金)
10時〜15時 黒部市楽nico助産院 



【キッズクラス 初回3,240円,以降2,160円 別途場所代数百円かかります】

10月5日(土)13時〜14時 高岡市 吉久公民館
 4歳〜8歳のお子さんを持つ親子が対象です。親も一緒に活動します😉
↓秘密の道具を作っています😉



土曜日に開催している「キッズクラス黒部」はただ今たくさんのご利用がありますので、定員が空き次第ブログで募集します😉


【スクラップブッキング ワークショップ 1,000円〜】
クリエイティブメモリーズの製品で我が子の成長を残して、心を育てるアルバムを作りましょう!
9月28日(土)13時〜16時 黒部市内
10月5日(土)10時〜12時 高岡市 吉久公民館
10月26日(土)13時〜16時 黒部市内


全ての教室への参加予約はこちらから


【脳育講座 プレ講座からの全7回】
 講座は動画学習できます。同時にオンラインサロンに入会することによって、講座や子育てに関する質問、相談し放題!今月はなんと青森県からもご入会いただきましたー!😆
早速、講座を見てくださっている様子で、
「目から鱗が落ちまくっています」
と、子育ての新常識を受け取っていただけているようです❤️

今までは私がリアルに行ける場所でしか学習できなかった脳育講座

プロによる講座撮影と動画編集で大変見やすく、学習しやすくなっています😉


子育てって、なんとなくできる程、カンタンではありません。知って育てるのと、知らずに育てるのとでは、ママ自身の能力にも歴然とした差が出ます‼️(キッパリ)

なんとかなるか?😢
なんか知らんけど不安…😭

と思って、迷って、子育てしてるなら、まずは脳育講座を受講してみましょう!



脳育講座のお申し込みはこちらから


脳育講座は子育てをサポートしているプロの方にもオススメです❤️
プロの方専用のサロンも別途準備しています。まずは基本の脳育講座とmamaサロンでぽぽらんどの子育てを体験してください😉

脳育講座のお申し込みはこちらです‼️


昨日はキッズクラスでした。

4歳児クラス6人
小学低学年クラス4人

まずはパパとママに子どもたちの足の状態を観察してもらいました。

やはりほかなりの確率で扁平足…
小指が浮き指と屈曲内反の変形あり
特にしゃがみにくい子
ぺったんこ座りが日常的な子は変形キツイです。

ただ、希望の星は
足に体重をかけていなければ土踏まずが見える!って言う事😁

コレは足底筋はじめ、体幹や骨盤以下の筋肉を使いやすくする事で改善の余地がある‼️

①靴は「サイズ靴店」でキチンと足を診断してもらってから買い、正しく履き
②日常の姿勢に気をつけて下のブログに書いてあるところはやって


③キッズクラスの宿題をしっかりとやる

4歳児クラスは40分くらいの足底の感覚と運動を意識したプログラムとお遊びサーキットでしゃがみが安定したり、土踏まずくっきり、小指で支えて立ちしゃがみができたりしました!

あとはお家でも頑張ってください😉

小学生クラスは怒涛の上半身強化〜〜

足、足いうてますが、足が崩れてしまうのは体幹が安定してない(インナーマッスルで支えてない)し、そもそも首すわりが怪しい…😅



だいぶ負荷を軽くして、こんな事や


こんな事をやっています。

コレは足と一緒で手の中の感覚から運動を作っていますよ〜〜😉


そのあと個別ケアで来た小学生

壁倒立をやった事ないって…

ホントに肘から崩れてきた😫
マジ?
手押し車もやっとです😭

子どもがすぐに「疲れた」って言うの分かるような気がした。

最低でも自分の身体は自分で支える足腰や体幹を育てましょう。

すぐに寄りかかって、かっこいい姿勢が取れない子は要注意です。

あー、キッズクラスがんばろ〜💦
クリエイティブメモリーズのアドバイザー有志による夏休みイベント

CMJAPANTRIP

に参加しています😉

8月13日は富山県の観光スポット紹介デイ!
過去のアルバムから探しまくって出しました🤣

昨日も熊谷から帰省した家族と宴会でしたが、「本当に富山は素晴らしい!お友達も連れて来て海へ連れて行きたい!」などお褒めの言葉をたくさんいただきました😆

富山県

ってどこ?っていう素直な疑問から解決して東から西へと観光スポットをアルバムのページでご紹介した以下のブログ

富山を旅行してる気分でご覧ください😉